2021年前期 朝鮮語 学生からのコメント(火曜)
心理行動科学科1年生33人、卒業単位にならないのに履修している現代ビジネス学科1年生13人ほか、計48人の皆さま、授業にコメントありがとうございます。
6月8日(火)の第8回授業後に届いたコメント
- 授業ありがとうございました。発話テスト1、無事に合格出来て本当に安心しました。河津先生、発音やハングルの仕組みを何度も教えてくださりありがとうございました。発話テスト2も頑張ります。
→ 合格できて良かったです。ハングルを覚え、発音の基本を身につける、今が山場です。あと少し、がんばりましょう。
- 不安なことが多かったですが発話テストを終えて、ちょっと自信が付きました。
→ 建設的なコメントをありがとうございます。基礎となる文字と発音を学ぶ今が山場です。良い調子です。
- 発話テストぎりぎりまでありがとうございました。次回はもっと早くに合格できるように教えていただいたことを忘れずに頑張ります
→ 合格できて良かったです。発話テスト2は有気音です。早めに片付けましょう。
- 次の発話テストが受けられるように計画しておきます。
→ 感心ですね。発話テスト2は有気音です。どんどん片づけてしまいましょう。
- どうしたら挽回できるでしょうか
→ 自分で考え、できることを積み上げましょう。
- 少人数だったので、スムーズにグループワークを進めることが出来ました。来週の小テストが不安ですが、頑張っていい点数とりたいです。
→ 要望があったので4人でなく3人グループにしてみました。小テストは13問のうち9問以上の正解で満点の10点となります。
- とても楽しくグループ学習ができました。2、3人のほうがグループ学習がやりやすいと感じました。
→ 1人か2人静かな学生がいても運営に困らないよう、これまでは4人グループを作っていましたが、杞憂だったかも知れません。
- 〜します。に変化させる方法に慣れないので、先生の発音をきき、繰り返しながら覚えていきたいと思います。
→ 動詞の해요体は次回の学習項目です。音に慣れるのがたいへんなので、先週から紹介を始めました。心配をおかけしました。規則はp53の通りです。
5月25日(火)の第6回授業後に届いたコメント
- 授業をするたびにいろんな単語を学べて楽しいです!
→ はい、それも日本語話者の片言の語順で全部通じます。ドイツ語やフランス語の皆さんに申し訳なく感じます。
- 動詞カードに書かれていた動詞は聞いたことのある動詞が多かった。
→ 教科書p53-54とp71-72の動詞のリストも見てみましょう。
- キムチチゲなど普段耳にするようなものもしっかり覚えて、朝鮮語を身に着けたいと思った。
→ 普段から食べてるんですか。春休みに語学研修に行くと、毎食すべて朝鮮料理の生活ができます。
- ありがとうございました。
→ こちらこそありがとうございました。次回はいよいよ対面授業ですね。
- グループ内で確認しあえる時間があるところがよかったです。
→ 疑問な点はどんどんクラスメートに尋ねましょう。
- 今日のグループワークは3人で、4人の時よりグループワークをスムーズに進められたと思いました。中間テストや発話テストのことをいろいろ聞けたのでよかったです。
→ 来週からは対面授業でグループワークをします。いろいろ話せるように準備しておきましょう。
- 会話で楽しく学習することができました。発話テストの受け方がわからないので、背院生に直接お目にかかった時にお話しできたらいいと思います。
→ 待っていてはいけません。あれこれ考えずに、今すぐZoomで研究室を訪ねましょう。
- 発音テストの状況など聞けて良かった。
→ 発話テスト1は、ぜひ対面授業になる前に受験しましょう。ビデオチャットで発音指導を受けられます。
- 発音テストでは毎回丁寧に教えて頂いてありがとうございます。はやく合格できるように頑張ります。
→ すでに4回お会いしました。毎回上達しているので、練習していることが分かります。はい、ぜひ早く片付けてしまいましょう。
- 無気音も難しいのに、有気音はさらに難しいので頑張りたいと思います。
→ 今回勉強した15語が発話テスト2の内容です。音声の機械読み上げなども利用して練習しましょう。
- 有声音の発音が難しいので、CDの音声やwebページの音声を聞いて、しっかり身につけていきたいです。
→ 感心です。発音は自律学習にかかっています。でも、くたびれたらZoomで研究室を訪ねてください。
5月18日(火)の第5回授業後に届いたコメント
- 先生の発音を真似しながら授業を受けているので、宿題の単語を発音していただけるのがありがたいです。
→ 来週は宿題の左ページも読もうと思います。教案に書きましたが、忘れていたら教えてください。
- グループワークで色々な動物の名前なども朝鮮語を使って話せて、レパートリーが多くてみんなで楽しくできました。
→ 嬉しい報告をありがとうございます。外来語を利用して、どんどん話しましょう。
- 楽しくグループ活動を行うことができました。ハングルもだんだん書けるようになってきて、嬉しいです。
→ 優秀ですね。外国語のクラスは、妹が8人いるなど、大げさに話をすると盛り上がります。
- ありがとうございました。
→ こちらこそ、ありがとうございました。来週も楽しく学びましょう。
- 小テストのDとEって何ですか?
→ 私も初耳です。小テストのAやBも知りません。ぜひ授業中に指摘してください。
- 中間テストと発音テストに向けて頑張りたいと思いました。
→ 感心です。今学期のテスト内容はすべて配布してあります。少しずつ読み進めましょう。
- 何回かグループワークをして自分の声が聞こえにくいことがわかりました。全く聞こえていなかった時があったかもしれません。
→ マイクによって聞き取りにくい場合もあります。私は映像をUSBカメラ、音だけパソコン内蔵品を使っていました。今回からは、さらに別の外部マイクにしました。
- 今回の妹はいるかの活動のほかにも10分の間に今まで使ったカードの読み方なども皆で復習しました。まだまだハングルは完ぺきとは言えませんが、少しずつ母音を覚えてきたように思います。
→ だいぶ慣れてきたようですね。まもなく動詞を学習します。話せる範囲がぐっと広がります。お楽しみに。
5月11日(火)の第4回授業後に届いたコメント
- 中間テストは版A・B・C全ての中から出題されるのですか?
→ 版Dや版Eを使う予定です。
- 本日もありがとうございました。
→ 皆さん熱心に参加してくださり、こちらこそ嬉しく思っています。
- ハングルからローマ字にするのは段々慣れてきましたが、waやwiなどがまだ覚えられていないと、今回の講義で感じたのでしっかり覚えられるようにしたいと思いました。
→ 教科書の音声 22や25を書き取ってみると練習になります。まだハングルに慣れない人は11、12、13を利用しましょう。
- 最初の時よりも書き取りが正確にできるようになっていて嬉しかったです。また、今回は宿題に出てきた単語の発音など色んなところを丁寧にしてくださったのでとても理解しやすかったです。
→ 家で練習した人は、上達を感じると思います。ぜひ教科書を読み進めてください。
- 激音の見極めが授業だけだは難しかったので、しっかり復習したいと思います。
→ ぜひ、東京外大や新大久保語学院の映像教材を使って、音を詳しく聞いてください。
- 接続のことが心配ですが、今回の授業では和気あいあいとして過ごせました。
→ MGUには楽しく学ぶ雰囲気を作る学生が集まっています。良い大学を選んだと思います。
- いろんな単語を教えていただけてそれを使いグループワークもとても楽しく授業ができました。
→ 優秀ですね。「まだ」「ぜんぜん」「ちょっと」など、副詞を覚えると表現の幅がぐっと広がります。
- グループワークに皆慣れてきて会話のテンポが速くなったと感じた。
→ これは良い意味ですよね。文字と発音の説明を早めに終えて、どんどんグループワークを進めたいと考えています。
- だんだん韓国語にも慣れてきました。今回のグループワークは時間が長く焦らずに楽しくできました。
→ 4月は時間を短めにしていましたが、これからは長い時間を日本語なしで乗り切る、たいへんな試練が待っています。(笑)
- グループワークの時間が多いとペアを変えて練習などができるので楽しんで授業を行うことができます。わからないところは教えあいながら進めるのでグループワークはとても有意義な時間だと思います
→ 今は文字と発音の説明に時間を取られていますが、今後はより多くコミュニケーションできるよう授業を展開する予定です。
4月27日(火)の授業後に届いたコメント
- 今週もありがとうございました。
→ こちらこそ、皆さんの積極的な参加をありがたく感じています。
- 色々な人と積極的に話せるようになってきました。
→ 立派です。1か月で外国語運用力が上がり始めました。
- 慣れてきて会話が途切れることは少なくなることなく楽しむことができました。
→ 知っている数少ない言葉をつないで話す力を伸ばしましょう。それを楽しめれば鬼に金棒です。
- 先生の口の動きを見ながら書き取りすることができました。
→ 韓国人と話すときも、口の動きを頼りにすることができます。良いストラテジーです。
- 先生の口の形を見て発音を聞いたら、自分で書き取れる単語が増えてきて嬉しかったです。
→ それは何よりです。新しく学ぶ外国語ですから、早めに音韻体系を習得してしまいましょう。
- まだ同じ発音に聞こえるものがあるので聞き分けられるようにしたいです。
→ ゆっくりなら、だんだん分かるようになります。オンライン教材 を使って自習しましょう。
- 発音テストがかなり不安ですが、しっかり練習をして合格できるように頑張りたいと思います。
→ 心配いりません。すぐに慣れます。1回目で合格する人は多くないので、ぜひ連休中に始めましょう。
- 今回の第三回の授業のグループで使用したプリントの四角の部分(1家~14仕事)の確認がしたいです。次回の授業で先生の発音が聞きたいです。
→ 皆さんの 発話すべき22文 を入力しました。機械に発音させるなど利用してください。
- 今回は予習復習しっかりやりましたが発音がまだ理解できていない部分があるので頑張りたいと思いました。
→ 発音は興味も理解度も個人差が大きく、授業で扱いにくい項目です。感心のある学生は、ぜひ(Zoom)研究室を訪ねて質問しましょう。
- みんなの予習の方法がたくさん聞けてよかったです。
→ 予習アピール時間を有効に使えたのですね。うれしいお知らせをありがとうございます。
- 私はK-popの歌詞をよく覚えるのですが覚えた曲などは上記のアンケートに記入したほうがいいのでしょうか、、?
→ 予習アピール時間に上手に説明して、グループの学生から良い点をつけてもらいましょう。このほか自分の評価を「3」とし、簡潔に説明を書きましょう。
- 今回は使うプリントやカードが多くて大変だったが、同じ班の人と協力しながら進めることができた。
→ どのハンドアウトを使うのか、授業日程 を見て、準備をして授業に臨みましょう。
- 今回は接続が悪く具ルームワークが滞ってしまいましたが、内容や発話テストのことは聞けたので、復習をしたいです。
→ 災難でしたね。接続が悪い時の典型的な対処法を Zoom利用のヒント の下のほうに掲載しました。
4月20日(火)の授業後に届いたコメント
- 前回よりも韓国語でグループワークできました
→ いいですね。文字の学習を終えたらグループワークの時間をもっと増やす予定です。
- グループワークがだんだん慣れてきて楽しく学べました。
→ これからグループワークがどんどん増えます。ぜひ、話す言葉を準備して授業に参加しましょう。
- 単語や言葉を一緒に発音練習するのがとても楽しかった。
→ なかなか一人では勉強できませんからね。楽しいクラスにしましょう。
- 新しい母音が出てきたので、覚えられるようにしっかり復習をしようと思いました。
→ 感心な学生です。Webに載せたオンライン教材も利用してみてください。
- 今回もとてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました。
→ やさしい言葉をありがとうございます。
- 初回見受講のため、勝手が分からず手間取った
→ 心配いりません。みんなはZoomやUNIPAに慣れずに手間取っています。
- カードの絵を使いながら、口を使って発音すると文字だけ見て覚えようとするよりも、理解がしやすいと思った。
→ 語学は、いろいろな方法を使って学習するのがコツです。
- 自分の予習の浅さに思い知りました。予習復習を完璧にして授業に挑みたいと思います。
→ 感心ですね。準備して授業に臨むと、理解度が高まり、同じ90分でも学習効果がぐっと上がります。
- 単語の発音の聞き取りが難しくなってきたので、書き取りの音声をゆっくりにしていただきたいです。
→ すみません、もう文字は終了です。教科書の音声11、12、13を書き取るなど、自習をしましょう。
- カタカナで会話のお手本となる文章が書かれていて安心してグループワークに取り組むことができました。
→ 次回まで、片仮名で通じる語を選んで教材を作りました。第4回からは全部ハングルです。
- 今日の授業で「え」などの説明が早かったです、、。
→ ごめんなさい。皆さんの表情が見えないんです。ぜひ、その場でスペースキーを長押しして、声でお知らせください。
火曜3限の皆さん、初回の授業にコメントありがとうございます。
まずは、恐れていたコメントを紹介します。ごめんなさい。あと1週間、許してください。シラバスに触れず、成績の付け方を説明せず、時間を稼いだのですが、Zoomの練習を入れてしまい、急ぎ足になりました。すっきりしない学生は、ぜひ土曜2限の英文学科と人間文化学科向けの授業にも参加してください。
- 授業スピードが少しはやかったです。
- 授業の進行スピードが早くてついていけなかった。
- 少し授業の進むスピードが早かったです。ハングルを少し覚えることができてすごく楽しく授業を受けることができました。早く話せるようになりたいです。
優しい言葉をありがとうございます。
- 一つ一つ丁寧でわかりやすかったです。
- 楽しかったです。
- 楽しく授業を受けることができました。
- 様々な単語を知れて楽しかったです。
- 大変わかりやすかったです。これから頑張っていきます。
- 初回の授業は楽しくてもっとたくさんの単語を覚えたいと思いました。
Zoomについて触れるコメントもありました。
- 初めてのzoomをつかった授業で緊張しました。zoomに早く慣れるようにように使い方などを参考にしながら、積極的に利用していきたいです。今日習った韓国語を教科書を参考にしながらたくさん復習して、韓国語を書けるようにしていきたいです。
- 初めての朝鮮語の授業で不安でしたが、zoomの使い方も確認することができてよかったです。また、書きとりもスムーズにできるように頑張りたいです。
- 初回から朝鮮語を学べてよかったです。zoomで少し心配でしたが、音声も画質もよかったです。次週も楽しみにしています。
- 不安でしたが、ちゃんと授業に参加出来たし、ZOOMを使ってちゃんとグループでコミュニケーションが取れたので良かったです。
- 想像していたよりもzoomでの 授業が音も聞こえやすく、文字や表情が見やすかったため、分かりやすかったです。
そのほか、こんな言葉もいただきました。
- 一つ一つの文字や母音をしっかりと覚えたいです。
- まだまだ覚えていないことは多いですが、授業についていけるよう頑張りたいと思います。
- 初回の授業で混乱することも多かったですが、特に大きなミスなどはなく楽しく授業を受けることができました。ハングルを早く覚えられるように頑張ります。
- 仲間と話し合いながら朝鮮語を自分のものにしていきたいと思いました。
- マルイの話が面白かったです。
- 土曜日に参加します。よろしくお願いします。
- 韓国語の形を少し覚えられて良かったです。次の授業でもしっかり覚えたいです。
- 韓国アイドルが好きでも真面目に勉強していなかったので、これを機にやる気が出た。私は幾らかは聞いたことあるフレーズがあるのでわかるけど、ほんとに初心者の人は心配だと思うのでグループワークの際に教えられるよう自分も勉強を頑張りたい。これからよろしくお願いいたします。
- 授業では書き取りの、発音を聞いて書いてみるというのが少し難しかったです。でも最後のほうは、復習も含めて書くことが出来たので良かったです。
- 今日人生で初めて朝鮮語を勉強しました。覚えることがたくさんあって、授業についていけるか不安な点もありましたが、ハングルの覚え方が分かりやすくて、自分でも頑張って覚えたいとより強く思いました。次回もよろしくお願いいたします。
ぜひZoom研究室を訪ねて質問してください。
- nとngの発音の違いを教えてほしいです。
- キムと書くときkimではなくgimと書くのはなぜですか。
home