府中市との連携講座

東京外国語大学は、府中市との連携のもと府中市生涯学習センターにおいて公開講座を開催しています。

次回開講予定は未定です。

過去の開講講座

2018(平成30)年度 全4回
全体テーマ:「外国語教育における日本語」
第1回 2月24日(日) 藤森弘子(大学院国際日本研究院・教授)
第2回 3月3日(日) 石澤徹(東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 講師)
第3回 3月10日(日) 楠本徹也(東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 教授)
第4回 3月17日(日) 伊東克洋(東京外国語大学 大学院国際日本学研究院 講師)

2017(平成29)年度 全4回
全体テーマ:「知らない世界の知らない言葉---フィールド言語調査覚え書き---」
第1回 2月7日(水) 青井隼人(アジア・アフリカ言語文化研究所特任研究員)
第2回 2月14日(水) 澤田英夫(アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
第3回 2月21日(水) 中山俊秀(アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
第4回 2月28日(水) 山越康裕(アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)

2016(平成28)年度 全4回
全体テーマ:「暮らしの空間と女性日本語・日本文化を捉えなおす」
第1回 1月23日(月) 荒川洋平(大学院国際日本学研究院教授)
第2回 1月30日(月) 石澤徹(大学院国際日本学研究院講師)
第3回 2月13日(月) 川村大(大学院国際日本学研究院教授)
第4回 2月20日(月) 柴田勝二(大学院国際日本学研究院教授)

2015(平成27)年度 全4回
全体テーマ:「暮らしの空間と女性」
第1回 3月1日(火) 西井凉子(アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
「紛争状況下で日常を生きる―南タイのムスリム女性」
第2回 3月8日(火) 椎野若菜(アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)
「東アフリカ・都市と村に及ぶ変化と女性の暮らし」
第3回 3月15日(火) 錦田愛子(アジア・アフリカ言語文化研究所准教授)
「パレスチナ・ガサ地区の女性が担うNGO活動」
第4回 3月22日(火) 星泉(アジア・アフリカ言語文化研究所教授)
「チベット牧畜民の女の仕事 ― 乳と糞のある暮らし」

2014(平成26)年度 全5回
全体テーマ:「外から見た日本語」
第1回 2月9日 善如寺 俊幸(元留学生日本語教育センター教授)
「漢字学入門-------漢字系統樹2800の意義-------」
第2回 3月11日 楠本 徹也(留学生日本語教育センター教授)
「外国語としての日本語」
第3回 3月17日 楠本 徹也(留学生日本語教育センター教授)
「異文化間交流を体験する―外国人留学生とのワークショップ」
第4回 3月24日 石澤 徹(留学生日本語教育センター講師)
「外国とのかかわりから考える日本語の音声とその変遷」
第5回 3月31日 荒川 洋平(留学生日本語教育センター教授)
「ことばの始まり ~進化言語学への招待~」

2013(平成25)年度 全5回 毎週金曜日
全体テーマ「中東・アフリカのイスラーム:歴史と現在」
第1回 1月10日 錦田愛子(AA研助教)「パレスチナ政治とイスラーム政党ハマース」
第2回 1月17日 黒木英充(AA研教授)「シリア内戦とイスラーム」
第3回 1月24日 近藤信彰(AA研准教授)「イランとイスラーム--揺れるアイデンティ」
第4回 1月31日 髙松洋一(AA研准教授)「オスマン帝国の遺産と現代トルコ共和国」
第5回 2月7日  苅谷康太(AA研助教)「西アフリカのイスラーム―伝播と拡大の歴史」

2012(平成24)年度 全3回
全体テーマ「異文化としての日本語・日本社会」
第1回 2月14日 楠本徹也(留学生日本語教育センター教授)「外国語としての日本語」
第2回 2月28日 谷和明(留学生日本語教育センター教授)「地域社会の構成員としての外国人―ドイツの経験に学ぶ」
第3回 3月14日 楠本徹也(留学生日本語教育センター教授)「異文化間交流を体験する―外国人留学生とのワークショップ」

PAGE TOP