菅長 理恵 (SUGANAGA Rie)

氏名 / Name 菅長 理恵 (SUGANAGA Rie)
所属職名 / Affiliation 大学院国際日本学研究院/教授
Institute of Japan Studies/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(文学)(東京大学) 1991年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 日本文学
    Japanese literature
  • 日本語教育
    Japanese language education
研究キーワード /
Research Keywords
  • 日本語・日本文化
    Japanese Language and Culture

自己紹介 / Biography

学部留学生の予備教育を担当しています。学部では教養科目「俳句・HAIKU」、専門講義「古典文学Ⅰ、Ⅱ」、専門演習「かなの書を読む」を、大学院では「比較文学的俳句論」「日本語文学・文化論1、2」を開講しています。2022年12月に留学生と大学生のためのキャリア形成支援教材『エピソードとタスクから描く私のキャリアプラン』を凡人社から刊行しました。CLD児童生徒の学習支援関連の研修も行なっています。日本語の学び始めから学んだ日本語を生かしたキャリア形成まで、幅広くリサーチしていきます。
和歌・俳句を通して、豊かな日本語・日本文化の世界にも触れていきましょう。

学歴 / Academic Achievement

  • 1989年03月 東京大学文学部第3類 卒業
    1989.03 The University of Tokyo Faculty of Literature Graduated
  • 1991年03月 東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻 修了
    1991.03 The University of Tokyo Graduate School, Division of Humanities Completed

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 国語国文学会
    • 日本語学会(旧国語学会)
    • 日本語教育学会
    • 異文化間教育学会
    • 留学生教育学会
      Japan Association for International Student Education
    • アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
      AJG
    • 日本語教育方法研究会
      JLEM

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • エピソードとタスクから描く 私のキャリアプラン, 凡人社, 教科書・概説・概論, 共著, 2022年
  • 世界のなかの子規・漱石と近代日本, 勉誠社, 学術書, 分担執筆, 2018年
  • 東京外国語大学 国際日本学研究 報告Ⅰ 2015年度国際シンポジウム 国際日本研究 対話、交流、ダイナミクス, 東京外国語大学大学院国際日本学研究院, 学術書, 共著, 2017年
  • 日本をたどりなおす29の方法 国際日本学入門, 東京外国語大学出版会, 教科書・概説・概論, 分担執筆, 2016年
  • 国際日本学の構築に向けて 国際シンポジウム報告書, 東京外国語大学国際日本研究センター  , その他, 分担執筆, 2012年
  • 展望現代の詩歌11 俳句(共著), 明治書院, 学術書, 共著, 2008年
  • 複合助詞がこれでわかる, ひつじ書房, 学術書, 共著, 2007年

MISC / MISC

  • 俳壇誌上句集<一一七>有馬朗人100句, 俳壇, 本阿弥書店, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2015年
    100HAIKU of ARIMA Akito, Haidan, Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media), Single Author, 2015
  • 伏流水の滋味--冨田拓也小論, セレクション俳人 新撰21, 邑書林, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2009年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • ライフストーリーから教材への階梯―体験談を読み物にするまで―, 韓国日本語学会, 国際会議, 韓国日本語学会, 口頭発表(一般), 韓国中央大学, 2018年
  • DLAのダイナミック・アセスメントとしての可能性--アセスを通じて教師力を伸ばす, 2018年度日本語教育学会春季大会, 国内会議, 日本語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 東京外国語大学, 2018年
  • キャリア形成支援に関する基礎調査--留学生のための教材開発に向けて--, 第48回日本語教育方法研究会(JLEM), 国内会議, 日本語教育方法研究会(JLEM), ポスター発表, 仙台, 2017年
  • 母国と日本をつなぐ文化理解--日本留学経験の活かし方--, 第22回メキシコ日本語教育シンポジウム, 国際会議, 社団法人 メキシコ日本語教師会, 口頭発表(一般), メキシコシティ, 2017年
  • 国費学部留学生のキャリア形成, 「国費学部留学生のキャリア形成」シンポジウム, 国内会議, 菅長理恵(科研)「文部科学省国費学部留学生のキャリア形成―グローバル人材のロールモデル」(26580092), シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 東京, 2017年
  • 文学する武器--子規の俳句改革--, 漱石・子規生誕150周年記念国際シンポジウム, 国内会議, 東京外国語大学大学院国際日本学研究院, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 東京, 2017年
  • 「人をつくり文化をつなぐ俳句の魅力」留学生と楽しむ俳句の魅力, 日本語教育学会秋季大会, 国内会議, 日本語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 松山, 2016年
  • エピソードから探る学部留学生の困難点と克服のし方--予備教育の果たすべき役割--, 留学生教育学会第21回研究大会, 国内会議, 留学生教育学会, 口頭発表(招待・特別), 大阪, 2016年
  • 特別教育課程の中でのDLAの生かし方, 2015年度日本語教育学会秋季大会, 国内会議, 日本語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 沖縄国際大学, 2015年
  • DLA: JSL評価参照枠に基づく評価と教育への応用 --DLA<書く>を例に--, シドニー日本語教育国際研究大会, 国際会議, 口頭発表(一般), シドニー工科大学, 2014年
  • 「外国人児童のための JSL 対話型アセスメント DLA の活用」 デモンストレーション, 2014日本語教育学会春季大会, 国内会議, 日本語教育学会, その他, 創価大学, 2014年
  • 対話型言語能力測定ツール DLA デモンストレーション, 2013年度母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会10周年記念大会, 国内会議, 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究会, その他, 大阪大学, 2013年
  • 「グローバル人材育成」手段としての日本語教師海外派遣-その意義と課題を日・米・仏の取り組みから考える-, 日本語教育学会春季大会, 国内会議, 日本語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 立教大学, 2013年
  • 俳句による日本語・日本文化教育の実践 ––– 留学生・日本人学生 協働による学び –––, 第9回国際日本語教育日本研究シンポジウム, 国際会議, 香港日本語教育研究会, 口頭発表(一般), 香港城市大学, 2012年
  • 学習支援のための対話型言語能力測定ツールの開発, 学習支援のための対話型言語能力測定ツールの開発, 国内会議, MHB(母語継承語バイリンガル教育研究会), 口頭発表(招待・特別), 桜美林大学, 2012年
  • 国費留学生の日本での就職とキャリア形成ーー理科系ベトナム人留学生の例, 異文化間教育学会, 国内会議, 異文化間教育学会, 口頭発表(一般), APU, 2012年
  • 俳句による日本語日本文化教育の実践, 国際日本学の構築に向けて, 国際会議, 国際日本研究センター, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2012年
  • 1年コース冬学期総合日本語A-小論文指導の取組み-, JLC研究会, 国内会議, 留学生日本語教育センター, 口頭発表(一般), 留学生日本語教育センター, 2008年
  • JLC日本語スタンダーズについて(読む), JLCシンポジウム-日本語スタンダーズを考える, 国内会議, 留学生日本語教育センター, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2006年
  • CD-ROM教材『日本事情テキストバンク』的開発, 「日語教育与日本文化研究」国際学術研討会, 国際会議, 台湾日語教育学会, 口頭発表(一般), 台湾政治大学, 2005年

過去10年間に取得した科学研究費補助金・その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)

  • 科学研究費 基盤研究(C) 留学初年次から使用可能なキャリア形成支援教材の開発(2022年度)

Last updated on 2023/11/26

PAGE TOP