三宅 登之 (MIYAKE Takayuki)

氏名 / Name 三宅 登之 (MIYAKE Takayuki)
所属職名 / Affiliation 大学院総合国際学研究院/教授
Institute of Global Studies/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website https://sites.google.com/site/sanzhaidengzhiyanjiushi/
https://sites.google.com/site/sanzhaidengzhiyanjiushi/
学位 /
Degree
  • 修士(文学)(東京外国語大学) 1989年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 言語学
    Linguistics
  • 外国語教育
    Foreign language education
研究キーワード /
Research Keywords
  • 中国語学,認知言語学
  • 認知言語学
  • 中国語学

自己紹介 / Biography

私が日頃興味関心を持っている研究分野は、次の3つに大別できると思います。
(1)現代中国語文法
これは専門分野です。教育面では中国語の教師をしていますので、研究と教育の両面で問題点や結果などを相互にフィードバックできればいいなと思っています。以前は専ら理論的なことに興味がありましたが、最近は次の(2)との関係もあり、実際の語法・語彙にも関心がシフトしてきました。
(2)中国語辞書編纂に関連する諸問題
小学館の『中日辞典』第2版の仕事にかかわったのがきっかけです。「諸問題」とは、品詞分類の問題や、形態素と語の区分の問題、語とフレーズの区分の問題などです。これらの問題は辞書だけでなく、テキスト作成時にもかかわってきます。
(3)認知言語学
たまたま興味が沸いて認知の概説書などを読んでいるうちに結構はまってしまい、学会にまで入ってしまいました。ただあくまでも一般言語学としてというよりは、このパラダイムから中国語のさまざまな現象を眺めていった場合、どのような興味深い発見があるかという点に関心があります。

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 日本中国語学会
      The Chinese Language Society of Japan
    • 東京外国語大学中国言語文化研究会
      The Chinese Language and Culture Society of TUFS
    • 日本中国学会
      The Sinological Society of Japan
    • 日本認知言語学会
      The Japanese Cognitive Linguistics Association
    • 外国語教育学会
      The Japan Association of Foreign Language Education
    • 中国語教育学会
      The Japan Association of Chinese Language Education
    • 世界漢語教学学会
      The International Society for Chinese Language Teaching

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • 中国語の行為解説の進行形, 東京外国語大学論集, 105号, 143-157, 2023年
    The interpretive use of the progressive in Chinese, Area and Culture Studies, (105), 143-157, 2023
  • 副詞“在”による事象の統合化機能, 東京外国語大学論集, 103号, 33-49, 2022年
    The function of integrating events of the adverb “zai”, Area and Culture Studies, (103), 33-49, 2022
  • “又+VP1+又+VP2”的构式义及其认知解释, 東京外国語大学論集, 101号, 37-51, 2020年
  • “V过O了”の意味と用法, 東京外国語大学論集, 99号, 114-132, 2019年
    The meaning and usage of guo in Chinese, Area and Culture Studies, (99), 114-132, 2019
  • 行為の評価からモノの属性へのプロファイル・シフトについて――中国語の難易度を表す形容詞の事例から――, 認知言語学を拓く, 67-90, 2019年
    On the profile shift from the evaluation of actions to the attributes of things-From the case of adjectives representing difficulty in Chinese-67-90, 2019
  • 中国語多義語の分析と中国語教育への応用, 日本認知言語学会論文集, 19巻, 481-494, 2019年
    An analysis of Chinese Polysemy and Its Application to Chinese Language Education, Papers from the 19th National Conference of the Japanese Cognitive Linguistics Association, 19, 481-494, 2019
  • 中国語教材のあゆみ―—過去から未来へ 文法, 中国語教育, 13号, 32-40, 2015年
    The development of Chinese teaching materials: from the past to the future :grammar, Chinese Education, (13), 32-40, 2015
  • 表难度形容词“简单”与“容易”的语义分析, 東京外国語大学論集, 89号, 153-165, 2014年
    A semantic analysis of adjectives "jiandan" and "rongyi", Area and Culture Studies, (89), 153-165, 2014
  • 行為連鎖モデルから見た使役を表す兼語文のバリエーション, 東京外国語大学論集, 87号, 83-100, 2013年
    The variation of pivotal construction from the viewpoint of causal chain, Area and Culture Studies, (87), 83-100, 2013
  • アスペクトマーカーと図地分化——“了”“着”の前景化と背景化の作用について——, 中国言語文化学研究, 2号, 30-49, 2013年
    Aspect marker and figure-ground distinction, Journal of Chinese Language and Culture, (2), 30-49, 2013
  • 试析“V了O”、“VO了”与“V了O了”在语料中的分布情况, 東京外国語大学論集, 82号, 123-140, 2011年
    The distribution of "V le O" "V O le" "V le O le" in the corpus of Chinese, Area and Culture Studies, (82), 123-140, 2011
  • “了1”と“了2”の相違点とその認知的解釈, 中国語教育, 8号, 46-66, 2010年
    A cognitive account of the difference between le1 and le2, Chinese Language Education, (8), 46-66, 2010
  • 行為連鎖の観点から見た中国語の“被”構文, 語学研究所論集, 14号, 33-64, 2009年
    Chinese bei-construction from the viewpoint of action chain., Journal of the Institute of Language Research, (14), 33-64, 2009
  • 形容詞と名詞の兼類語の辞書における統一的扱いと適切な用例提示について, 第二言語学習の視点からの中国語辞書の検証, 80-99, 2008年
  • 辞書における動詞と名詞の区分と提示すべき用例について, 東京外国語大学論集, 74号, 39-58, 2007年
  • Corpus Research in Chinese and Its Application to Chinese Language Teaching―― A Case of Localizers in Chinese――., Corpus-Based Perspectives in Linguistics, 301-317, 2007年
  • 使役動詞と伝達動詞の接点, 日中対照言語学研究論文集―中国語からみた日本語の特徴、日本語からみた中国語の特徴―, 345-370, 2007年
  • 关于“说着+V2”结构的时体性特征, 言語情報学研究報告11 言語研究におけるコーパス分析と理論の接点, 11号, 15-30, 2006年
  • 表示动态的“V着”的实际使用情况考察, 言語情報学研究報告7 コーパス言語学における語彙と文法, 127-145, 2005年
  • 動詞と名詞の区分をめぐって――品詞表示の比較のモデルケースとして――, 辞書のチカラ 中国語紙辞書電子辞書の現在, 43-73, 2005年
  • A usage-based analysis of the causative verb shi in Mandarin Chinese., Corpus-Based Approaches to Sentence Structures, 77-94, 2005年
  • アスペクト助詞“着”の実際の使用状況と文法教材への応用, インターネット技術を活用したマルチリンガル言語運用教育システムと教育手法の研究, 2005年
  • “一边V1,一边V2”と“V1着V2”の関係について, 大東文化大学語学教育研究所創立20周年記念現代中国語文法研究論集, 121-143, 2005年
  • 使役動詞“使”がとる主語の認知論的解釈, 言語情報学研究報告3 コーパス言語学における構文分析, 11-28, 2004年
  • 副詞“都”の総括先の「複数性」について, 中国語, 521号, 26-31, 2003年
  • 代詞“毎”との組み合わせから見た副詞“都”の文法的意味, 東京外国語大学論集, 62号, 35-57, 2001年
  • 道具を表す名詞とその主語への適応性――中国語の道具主語の諸相――, 言語研究, 10号, 49-70, 2000年
  • 周縁的“过2”について, 中国語, 478号, 27-32, 1999年
  • いわゆる“过1”の統語論的性質について, 東京外国語大学論集, 58号, 1-17, 1999年
  • 結果を表す賓語の形式と意味, 中国言語文化論叢, 1号, 78-102, 1997年
  • 「受事賓語」再考―他動性の視点から―, 県立新潟女子短期大学研究紀要, 33号, 83-93, 1996年
  • 「兼語式」のプロトタイプ, 中国語学, 241号, 49-58, 1994年
  • 認知言語学的視点による中国語文法研究(1) ― 認知言語学概説―, 北東アジア地域研究中間報告書, 25-35, 1994年
  • 关于“着”表示的语法意义, 県立新潟女子短期大学研究紀要, 31号, 101-113, 1994年
  • 動補構造と“了”の省略, 中国語学, 238号, 97-105, 1991年
  • “的”字结构里头的述补结构与“了”, 汉语学习, 61号, 22-26, 1991年
  • “V的”と“了”―“的”構造における“了”の生起に関して―, 中国語学, 236号, 53-60, 1989年

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • 中国語学辞典, 岩波書店, 事典・辞書, 編纂, 2022年
    Encyclopedic Dictionary of Chinese Linguistics, Dictionary, encyclopedia, Compilator, 2022
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年9月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年8月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年7月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年6月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年5月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年4月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年3月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年2月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2017年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2017年1月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • 中日辞典 第3版, 小学館, 事典・辞書, 共編者(共編著者), 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年12月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年11月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年10月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年8月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年7月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビで中国語壇蜜のとっさのおもてなし中国語, NHK出版, 一般書・啓蒙書, 監修, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年6月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年5月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビ テレビで中国語テキスト2016年4月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2016年
  • NHKテレビテレビで中国語テキスト2015年度4月号〜3月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2015年
  • 四コマ漫画で学ぶ中国語, 朝日出版社, 教科書・概説・概論, 監修, 2015年
  • 中国語の基礎 発音と文法, NHK出版, 一般書・啓蒙書, 共著, 2013年
  • NHKラジオ まいにち中国語テキスト2013年度4月号〜9月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2013年
  • 花咲く中国語, 朝日出版社, 教科書・概説・概論, 共著, 2013年
  • 中級中国語 読みとく文法, 白水社, 一般書・啓蒙書, 単著, 2012年
    intermediate Chinese grammar, hakusuisha, General book, introductory book for general audience, Sole author, 2012
  • NHKラジオアンコールまいにち中国語, NHK出版, 教科書・概説・概論, 共著, 2011年
    NHK everyday Chinese, NHK Publishing, Textbook, survey, introduction, Joint author, 2011
  • 東京外国語大学中国語教材 文法, 内部発行, 教科書・概説・概論, 共著, 2011年
    TUFS Chinese textbook grammar, Textbook, survey, introduction, Joint author, 2011
  • そのまま使える!中国語会話表現集, 東洋書店, 一般書・啓蒙書, 共著, 2010年
    Chinese Conversation Expressions, Toyo Shoten, General book, introductory book for general audience, Joint author, 2010
  • NHKラジオまいにち中国語テキスト入門編2010年度4月号〜9月号, NHK出版, 教科書・概説・概論, 単著, 2010年
  • プログレッシブトライリンガル中日英・日中英辞典, 小学館, 事典・辞書, 監修, 2010年
    Shogakukan Chinese-Japanese-English Japanese-Chinese-English Dictionary, Shogakukan, Dictionary, encyclopedia, Supervisor (editorial), 2010
  • はなまる中国語, 朝日出版社, 教科書・概説・概論, 共著, 2009年
  • ガチャピン&ムックの中国語教室, 小学館, 一般書・啓蒙書, 監修, 2007年
  • 一冊目の中国語, 東洋書店, 一般書・啓蒙書, 単著, 2007年
  • 公式でわかる初級中国語, 朝日出版社, 教科書・概説・概論, 共著, 2005年
  • 初級中国語花ばな―改訂版―, 朝日出版社, 教科書・概説・概論, 共著, 2004年
  • ツー・ウエイ中国語, 東方書店, 教科書・概説・概論, 共著, 1994年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • 浅析欧框与中文水平等级标准词汇表的非对应点, 国际中文教育70周年回顾与展望暨《国际中文教育70周年纪念文集》新书座谈会, 国際会議, 教育部中外语言交流合作中心、北京语言大学, 口頭発表(一般), 北京, 2021年
  • 东京外国语大学线上教学简介, 新形势下的全球中文线上教学反思与展望系列研讨活动, 国際会議, 北京语言大学汉语国际教育学部, 口頭発表(招待・特別), Zoom, 2020年
  • “V过O了”の意味と用法, 東京外国語大学中国言語文化研究会第16回研究会, 国内会議, 東京外国語大学中国言語文化研究会, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2020年
  • 中国語読解教育の特徴と課題について, 言語教育フォーラム《読解の教育》, 国内会議, 語学研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2019年
  • HSKの「字」本位の課題とCEFRとのリンク付けについて――HSK制作部署訪問調査報告――, CEFR-J×28project科研費基盤A会議, 国内会議, CEFR-J×28project科研費基盤A, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2019年
  • 关于汉语动态助词“过1”和“过2”的区分问题, 西安外国語大学中文学院学術講座, 国際会議, 西安外国语大学中文学院, 口頭発表(招待・特別), 西安外国語大学, 2019年
  • 日本語と中国語の使役構文の相違点について――認知言語学的観点から――, 東北アジア研究センター系列学術講座, 国際会議, 西安外国语大学日本文化经济学院, 口頭発表(招待・特別), 西安外国語大学, 2019年
  • 行為の評価からモノの属性へのプロファイルシフトについて――中国語の難易度を表す形容詞の事例から――, 成蹊大学アジア太平洋研究センターCAPSプロジェクト「認知言語学の新領域開拓研究」2016年度第4回研究会, 国内会議, 成蹊大学アジア太平洋研究センター, 口頭発表(一般), 成蹊大学, 2017年
  • 動作を前提とする形容詞――中国語の難易度を表す形容詞をめぐって――, 「外国語と日本語との対照言語学的研究」第21回研究会, 国内会議, 東京外国語大学国際日本研究センター対照日本語部門, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2017年
  • 使役をどう教えるか, 中国語教育学会研究会夏季セミナーシンポジウム, 国内会議, 中国語教育学会, 口頭発表(招待・特別), 早稲田大学早稲田キャンパス, 2014年
  • 中国語教材における文法, 中国語教育学会第12回全国大会シンポジウム, 国内会議, 中国語教育学会, 口頭発表(招待・特別), 大東文化大学板橋キャンパス, 2014年
  • アスペクトマーカーと図地分化——“了”“着”の前景化と背景化の作用について——, 第3回国際シンポジウム「中国語文法研究の新展望」, 国際会議, 大東文化大学, 口頭発表(一般), 大東文化会館ホール, 2012年
  • 切れ目を入れる“了”と引き伸ばす“着” ——中国語におけるアスペクトマーカーの図地分化の働き——, 東京外国語大学国際日本研究センター主催夏季公開セミナー2012「言語・教育・文化——国際日本研究の試み——」, 国内会議, 東京外国語大学国際日本研究センター, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2012年
  • “了”の使い方――理論的側面からのアプローチ, 中国語教育学会第7回全国大会, 国内会議, 中国語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(指名), 愛知大学豊橋校舎, 2009年

Last updated on 2023/3/24

PAGE TOP