林 俊成 (LIN Chunchen)

氏名 / Name 林 俊成 (LIN Chunchen)
所属職名 / Affiliation 大学院国際日本学研究院/教授
Institute of Japan Studies/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(工学)(早稲田大学) 1993年
  • 博士(工学)(早稲田大学) 2003年
    Doctor(Engineering)(Waseda University) 2003
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 教育工学
    Educational technology
  • 外国語教育
    Foreign language education
研究キーワード /
Research Keywords

自己紹介 / Biography

マルチメディア・Elearning環境における教育利用の研究
マルチメディアとネットワークを利用したCAL、CAIおよびElearning学習環境の研究開発。主に語学学習に関するテーマが中心。最近では、外国人のための漢字学習やインターネットを利用した語学教材の開発、テレビ会議システムを用いた語学教育方法の研究を行っている。

学歴 / Academic Achievement

  • 1991年03月 早稲田大学理工学部電気工学部 卒業
    1991.03 Waseda University Faculty of Science and Engineering Graduated
  • 1996年03月 早稲田大学大学院理工学研究科博士後期課程電気工学(電気)専攻 単位取得満期退学
    1996.03 Waseda University Graduate School, Division of Science and Engineering Accomplished credits for doctoral program

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 日本教育工学会
    • 外国語教育学会

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • 個別的課題解決型学習としての遠隔日本語教育実習を通した実習生の学び ー専門性としてのTPACKと自己教育力の観点からー, 2023年日本人文知国際シンポジウム, 94-101, 2023年
  • L2読解におけるAI自動要約文がもたらす効果に関する研究―アイデアユニット(idea unit)を用いた分析―, 2023年日本人文知国際シンポジウム, 2023年
  • L2読解におけるAI自動要約文および学習者の再生内容自動評価に関する研究 ーSentence-BERTとBERTScoreを用いた分析ー, 2023年日本人文知国際シンポジウム, 2023年
  • 学習者主体と教師主導型を融合した読解授業に関する実践的研究, 184-191, 2022年
  • オンライン上の関係性構築におけるプラットフォームの有効性―遠隔日本語教育実習における実習生―学習者間の関係性構築へむけてー, 「世界」に繋がるための日本語・日本語教育, 94-101, 2022年
  • 筆記再生課題を取り入れた読解授業の実践的研究―再生率とテキストタイプを中心に―, 第6回アジア未来会議, 1390-1399, 2022年
  • 遠隔日本語教育実習の実施における問題点に関する教育デザイン研究のアプローチに基づいた調査研究, 第6回アジア未来会議, 968-977, 2022年
  • 学習スタイルによるコースウェア型CALL教材利用評価, 教育システム情報学会研究報告, 95-102, 2020年
    Evaluation of Course Type CALL Material by Learning Style95-102, 2020
  • 精緻化理論に基づいたコースウェア教材の開発―学習スタイルにおけるコースウェアの利用評価―, 東京外国語大学論集, 94号2019年
    Implementation and Evaluation of Language Education through Japanese Chinese Collaborative Distance Learning Lessons(94)2019
  • 遠隔日本語教育の実践―淡江大学(台湾)とのジョイントエデュケーションの実施と評価, ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型), 2019年
    Practice of Distance Japanese Language Education - Implementation and Evaluation of Joint Education with Tamkang University (Taiwan)2019
  • インターネットを用いた言語教育の可能性, 東京外国語大学国際シンポジウム「外国語教育とコンピュータ科学:第二言語習得・e-ラーニング・学習者コーパス」, 76-83, 2014年
  • 日本語・中国語遠隔協働授業の実践, 国際日本学の構築に向けて 国際シンポジウム報告集, 107-111, 2012年
  • 二言語習得研究のグローバル化遠隔システムによる共同研究のための連携構築をめざして-インターネット環境における語学教育利用の可能性, 2010世界日語教育大会, 1-30, 2011年
  • 遠隔講義システムを用いたコミュニカティブアプローチ語学授法による各学習活動の実現と比較, コーパスに基づく語学教育研究報告, 6号, 91-103, 2011年
    he Practice and Comparatation of the Calssroom Activities on Distance Education by Communicative Teaching Approach(6), 91-103, 2011
  • 精緻化理論に基づいた日本語会話CALL 教材の開発, 10世界日語教育大会, 1607-0-1607-8, 2010年
  • 第二言語習得研究のグローバル化遠隔システムによる共同研究のための連携構築をめざして-インターネット環境における語学教育利用の可能性, 2010世界日語教育大会, 1-30, 2010年
  • ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価, 2009『ヨーロッパ日本語教育』13号, 50-57, 2009年
    Designing and evaluating web-based Japanese conversation material for e-learning, The Proceedings of the 2008 Symposium on Japanese Language Education, 50-57, 2009
  • 用溝通式教學法來進行遠距跨國交流課程, 第六屆全球華文網路教育研討會, 178-187, 2009年
  • 用溝通式教學法來進行遠距跨國交流課程, 第六屆全球華文網路教育研討會, 178-187, 2009年
  • Development and Utilization of TUFS Language Modules, 日本e-Learning学会国際シンポジウム, 28-33, 2009年
  • 日中遠隔協働授業における語学教育の実施とその評価, 東京外国語大学論集, 76号, 191-212, 2008年
  • 中日語言教育遠距協同教學之實施及其評估, 第一屆華語文教學國際研討會暨工作坊論文集, 147-161, 2008年
  • TUFS言語モジュールの開発と利用, Linguistic Informatics VII Linguistic Informatics and Spoken Language Corpora, VII巻, 507-529, 2007年
  • TUFS言語モジュール教材および教材利用のためのe-Learningシステムの設計, 21世紀COEプログラム「言語運用を基盤とする言語情報学拠点」言語情報学研究報告, 15巻, 15-43, 2006年
  • e-Learning環境における字形認知漢字学習システムの利用評価, 教育システム情報学会 JSiSE2006 第31回全国大学, 223-224, 2006年
  • 字形認知に着目した漢字学習支援システムの構築と評価, 日本教育工学会研究報告集JSET, 6巻2号, 85-90, 2006年
  • 字形認知を用いた漢字学習ソフトウェアの開発, 台灣日語教育學會,「日語教育與日本文化研究」國際學術會議論文集, 151-159, 2005年
  • 電子黒板・電子ノートと連携した復習用授業コンテンツの利用, 2005PC コンファレンス全国大会, 319-322, 2005年
  • eラーリング運用システムの利用実態と評価, 005PC コンファレンス全国大会, 61-64, 2005年
  • ACTUAL CONDITIONS IN USING AN E-LEARNING SYSTEM -LEARNERS, Proceeding of the Eighth IASTED International Conference COMPUTER AND ADVANCED TECHNOLOGY IN EDUCATION 2005, 399-404, 2005年
  • DEVELOPMENT AND EVALUATION OF SCHOOL EDUCATION SUPPORT SYSTEM LINCS, Proceeding of the Eighth IASTED International Conference COMPUTER AND ADVANCED TECHNOLOGY IN EDUCATION 2005, 335-340, 2005年
  • A Developing Method Applied Database Techniques for Web-based Japanese Learning, ED-Media2003, 1321-1324, 2003年
  • An examination of the functional capabilities of different user environments networked classes and the development of a school-based language lesson self-study system based on this examination, ED-MEDIA2002, 1125-1130, 2002年
  • 目次情報を用いた書籍の文書画像構造解析, 情報処理学会論文誌, 43巻10号, 3179-3190, 2002年
  • 周辺特徴を用いたタイ語文字認識手法, 語学研究所論集, 7号, 23-33, 2002年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • 遠隔日本語教育の実践 淡江大学(台湾)とのジョイントエデュケーション, 日本語教育・教材開発・実践教育研修共同利用拠点事業シンポジウム, 国内会議, 東京外国語大学留学生日本語教育センター, 口頭発表(招待・特別), 東京外国語大学さくらホール, 2019年
  • 日本語および中国語学習者間のEタンデムにおける訂正フィードバック, ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会, 国際会議, 日本語教育学会, 口頭発表(一般), ベネチア・イタリア, 2018年
  • 遠隔日本語教育の実践―淡江大学(台湾)とのジョイントエデュケーション, ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(牽引型)」「認知の異なりが言語教育および言語習得に及ぼす影響」共催の研究発表会, 国内会議, 東京外国語大学国際日本研究センター国際日本語教育部門, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2018年
  • ICTにおける言語教育への可能性, ドイツ語情報処理学会の2016年度研究発表会, 国内会議, ドイツ語情報処理学会, 口頭発表(招待・特別), 跡見学園女子大学文京キャンパス, 2016年
  • Web初級日本語、語彙練習補助教材の開発とその効果 ―モバイルラーニングの試み―, 外国語教育学会第20回研究報告大会, 国内会議, 外国語教育学会, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2016年
  • CALL teaching materials classification evaluation, Word Conference on E-Learning, International presentation, Association for the Advancement of Computing in Education, Poster presentation, 2016
  • 遠隔による日本語教育の可能性, 東京外国語大学「日本を越えた日本語教育」研究会, 国際会議, その他, 東京外国語大学, 2016年
  • 遠隔による日本語教育の可能性, オンライン研究会「日本を超えた日本語教育‐共通語としての日本語を考える-」, 国際会議, 東京外国語大学, 口頭発表(一般), 日本ー東京外国語大学・オーストラリアーメルボルン大学・中国ー福州大学, 2016年
  • 学習者主体型と教材主体型CALL教材の利用評価, 日本語教育国際研究大会, 国際会議, 豪州日本語研究学会, 口頭発表(一般), シドニー、オーストラリア, 2014年
  • インターネットを用いた言語教育の可能性, 東京外国語大学国際シンポジウム「外国語教育とコンピュータ科学:第 二言語習得・e-ラーニング・学習者コーパス」, 国際会議, 東京外国語大学, 口頭発表(一般), 東京外国語大学プロメテウゥホール, 2014年
  • 遠隔教育における教育手法の比較, 国際会議e-learning 2012, 国際会議, Association for Advancement of Computing in Education, 口頭発表(一般), Montreal, Canada, 2012年
    Compare with different education method for real time long distance language education, World Conference on E-Learning 2012, International presentation, Oral presentation (general), 2012
  • 淡江大學日文系與東京外國語大學外國語學部語言交換課程教學觀摩, 2012年兩岸外語教學研討會:外語教學新思維, 国際会議, 淡江大學外語學院, 口頭発表(招待・特別), 淡江大學・台湾, 2012年
  • 日本語・中国語遠隔協働授業の実践, 東京外国語大学国際日本研究センター 国際シンポジウム, 国際会議, 東京外国語大学, 口頭発表(招待・特別), 東京外国語大学, 2011年
  • 第二言語音韻コーパスデータ収集およびWeb言語教材での利用を目的としたLMS環境録音ツールの開発, CLTA Conference 2011, 国際会議, CLTA, ポスター発表, Hyatt Regency, Santa Clara, California, 2011年
    Development of a Recording Tool on LMS for Web-Based Language Learning and L2 Phonological Studies, CLTA Conference 2011, International presentation, Poster presentation, 2011
  • 日中遠隔協働授業におけるコミュニカティブ語学教授法の実現と評価, 第25回全国大会, 国内会議, 日本教育工学会, 口頭発表(一般), 東京大学, 2009年
    Implementation and Evaluation of Language Teaching Method of Communicative Approach through Japanese Chinese Collaborative Distance Learning Lessons, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2009
  • A Trial of Foreign Language Education through Japan-Taiwan Cooperative Distance Learning Lessons on the Internet, Society for Information Technology & Teacher Education International Conference 2009, 国際会議, Association for the Advancement of Computing in EducationCelebrating 25+ Years of, ポスター発表, South Carolina, USA, 2009年
  • A Trial of Froeign Language Education throuth Cooperatiove Distance Learning, Society for Information Technology & Teacher Education International Conference Annual, 国際会議, SITE, 口頭発表(一般), Las Vegas, Nevada, USA, 2008年
  • A new way to show movie contents on a LMS, World Conference of SITE2007, 国際会議, SITE, ポスター発表, San Antonio, Texas, USA, 2007年
  • Development of a Lessons Support System Caters to Various Forms fo Usages, ECT Leadership and Technology 2005 Convention, 国際会議, AECT, ポスター発表, アメリカ フロリダ, 2005年
  • A Method for Developing Web-Based Japanese Learning Software, WORLD CONFERENCE ON EDUCATIONAL MULTIMEDIA,, 国際会議, ED-MEDIA, ポスター発表, Honolulu, Hawaii, USA, 2003年

Last updated on 2023/7/31

PAGE TOP