小島 祥美 (KOJIMA Yoshimi)

氏名 / Name 小島 祥美 (KOJIMA Yoshimi)
所属職名 / Affiliation 世界言語社会教育センター/准教授
World Language and Society Education Centre/Associate Professor
電子メール / Email yoshimik@tufs.ac.jp
ウェブページ / Website https://researchmap.jp/read0091580
https://yoshimik.mystrikingly.com/
学位 /
Degree
  • 博士(人間科学)(大阪大学) 2005年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • 教育社会学
    Sociology of education
研究キーワード /
Research Keywords
  • 外国につながる子どもと教育, ボランティア, SDGs

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 異文化間教育学会
      INTERCULTURAL EDUCATION SOCIETY OF JAPAN
    • 日本教育社会学会
      THE JAPAN SOCIETY OF EDUCATIONAL SOCIOLOGY
    • 国際ボランティア学会
      THE INTERNATIONAL SOCIETY OF VOLUNTEER STUDIES IN JAPAN
    • 移民政策学会
      JAPAN ASSOCIATION FOR MIGRATION POLICY STUDIES
    • 母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)学会
      The Japanese Society for Mother Tongue, Heritage Language and Bilingual Education (MHB)

受賞 / Awards

  • Certificado de Reconhecimento(在東京ブラジル総領事館) (2021.12)
  • 2020年度国際ボランティア学会 隅谷三喜男賞 (2021年02月)
  • 第58回日本学校保健学会 優秀発表賞 (2011年11月)

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

書籍等出版物 / Books and Other Publications

MISC / MISC

  • 日本に暮らす外国籍の子どもたちに就学支援を:平等に教育を受けられる体制づくりが急務, nippon.com, 公益財団法人ニッポンドットコム, その他, 単著, 2022年
  • 「第34回 移住者のパイオニア」インタビュー, 移住者と連帯する全国ネットワーク・情報誌(Mnet), 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連), 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2022年
  • SDGs で考える移民・難民 (第7回)守られていない 外国籍の子どもの教育への権利と命 ―「真のSDGs 達成」に向けて日本が取り組むべきこと, 移住者と連帯する全国ネットワーク・情報誌(Mnet), 特定非営利活動法人 移住者と連帯する全国ネットワーク(移住連), 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2022年
  • すべての外国籍の子どもの教育への権利と命を守るための具体的施策の提案, 国際文化研修, 全国市町村国際文化研修所, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2022年
  • 外国につながる子どもを取り巻く教育課題, 機関誌「自治体国際化フォーラム」, 一般財団法人自治体国際化協会(クレア), 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2021年
  • COVID-19と外国学校の子どもたち, 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書, 外国人人権法連絡会, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 単著, 2021年
  • コロナ時代を生きる私たちができること, ともに-ちがいを尊重し共に生きる社会へ「カッチハヂヤ14」, 兵庫県西宮市秘書課, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2021年
  • COVID-19と外国学校の子どもたち, 国際子ども学校を支援する会ニュースレター, 国際子ども学校を支援する会, その他, 単著, 2021年
  • 「不就学ゼロ」に向けて、私たちができること, こえ, 日本聖公会中部教区名古屋学生青年センター, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2020年
  • 社会で「見えない」子どもたち, 多文化共生社会の実現 全ての子に就学の機会を!, 国際ソロプチミスト安城, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2020年
  • 感想文コンテストに応募したワケ。, ピナットニュース, ピナット~外国人支援ともだちネット, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2020年
  • COVID-19感染拡大禍のなかで可視化された課題-東海地域から「見えた」こと, 移住者と連帯する全国ネットワーク情報誌Mネット, NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2020年
  • 「外国ルーツ」の子どもと地域でいかに共生するか, 月刊福祉, 社会福祉法人全国社会福祉協議会, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2020年
  • 外国人の子どもの教育にかかわる今日的課題, 人権と生活, 在日本朝鮮人人権協会, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2020年
  • 〈緊急対談〉 感染症と排外主義――新型コロナウイルスが可視化したもの, 世界, 記事・総説・解説・論説等(学術雑誌), 共著, 2020年
  • 公立夜間中学などの多様な教育の機会の必要性を考えるシンポジウム報告書, シンポジウム報告書, その他, 共著, 2020年
  • 学齢を超過した外国人青少年とその支援者の姿-KIEA教室に通う外国人青少年とその支援者の10年の歩み, 研究報告書, その他, 単著, 2020年
  • Ethical 2019 エシカル消費×グリーンマップ in HOSHIGAOKA , 2019年度名古屋市「大学へのエシカル消費の普及啓発事業」委託活動報告書, その他, 共著, 2019年
  • 学齢を超過した外国人青少年の現状から公立夜間中学の必要性を考えるシンポジウム報告書, 研究報告書, その他, 単著, 2019年
  • 外国人の子どもが陥りがちな健康上の問題-前編・外国人の親子が抱える問題, 小学保健ニュース, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2018年
  • 多文化共生の未来を築くために、先生方にお願いしたいこと, 小学館 総合教育技術, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2018年
  • 日本語指導が必要な児童生徒の動向, 外国人人権法連絡会 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2018年, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2018年
  • 都道府県立高校(市立高校の一部を含む)の外国人生徒・中国帰国生徒等への2018年度高校入試の概要, 研究報告書, その他, 単著, 2018年
  • 多文化共生をめざしたパパとママのための川遊び体験教室 in 庄内川 活動報告, 活動報告書, その他, 単著, 2018年
  • 多様な子供のリアル 宗教③宗教の異なる子どもとのかかわり方, 月刊教職研修(2016年9月号), 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2016年
  • 多様な子供のリアル 宗教②イスラム・ヒンドゥー教家庭の子ども, 2016年08月 月刊教職研修(2016年8月号), 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2016年
  • 手探りの教育8ー学校に行けない外国籍の子どもたち, 月刊イオ(2016年8月号), 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2016年
  • 多様な子供のリアル 宗教①キリスト教家庭の子ども, 月刊教職研修(2016年7月号), 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2016年
  • 特別な教育課程による日本語指導, 外国人人権法連絡会 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2015年, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2015年
  • 外国人児童の教育問題, NHK視点論点, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2014年
  • 外国人児童生徒の教育を支える様々な連携 (特集 外国人児童生徒に対する日本語教育の現状), 国際人流, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2014年
  • 外国人の高校入学者選抜をめぐる自治体間比較, 移住労働者と連帯する全国ネットワーク・情報誌Mネット, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2014年
  • 科学研究費補助金(若手研究B)「定住外国人の子どもに対するキャリア教育の在り方に関する研究」報告書, 研究報告書, その他, 単著, 2014年
  • キャリア教育プログラム実践の記録-東濃高×地域のコラボによる地域活性化プロジェクト, 活動報告書, その他, 単著, 2014年
  • 外国人児童の公立小学校入学手続きにかかわる現状, 日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2014, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2014年
  • 日本の学校現場と多文化共生の現状と課題から、3つのお願い, (財)自治体国際化協会「多文化共生ポータルサイト」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2013年
  • 成長過程の「自分を認める」という経験の大切さを再認識する作品, (公財)あいち男女共同参画財団「あいち国際女性映画祭2012ガイドブック」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2012年
  • 子どもには通用しない「大人の都合」という理屈, (公財)あいち男女共同参画財団「あいち国際女性映画祭2012ガイドブック」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2012年
  • ブラジル学校における学校健診の試み-日本の学校健診モデルの適応の可能性について2011, 研究報告書, その他, 単著, 2012年
  • 2011年度外国人生徒と高校にかかわる実態調査報告書(全国の都道府県・政令都市の教育委員会+岐阜県の公立学校から), 研究報告書, その他, 単著, 2012年
  • 外国籍の子どもの不就学, 日本教育新聞(2011年12月5日発行分), 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
  • 外国人の子どもの教育環境に関する調査とその学びとは, (特活)可児市国際交流協会「10年の歩み」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
  • 協働が新しい発想や活動のヒントに。, 広報「いぬやま」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2011年
  • ブラジル学校における学校健診の試み-日本の学校健診モデルの適応の可能性, 研究報告書, その他, 単著, 2011年
  • 無国籍状態の子どもの人権のゆくえ-成育・教育保障を考える(UNHCR「無国籍の情景-国際法の視座、日本の課題」出版記念イベントシンポジウム報告書), 研究報告書, その他, 共著, 2011年
  • 「外国にルーツを持つ子ども×大学生×制作」に込めた想い, (財)名古屋国際センター「外国にルーツをつも子ども応援プロジェクト-わたしのフォトストーリー・実施報告書」, 会議報告等, 単著, 2011年
  • 外国人の子どもが置かれた現状とその課題, 移住労働者と連帯する全国ネットワーク情報誌「Mネット」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
  • 経済不況で苦境にあるブラジル学校の実態-ブラジル人学校等の準学校法人設立・各種学校認可の課題研究から, (財)自治体国際化協会発行「自治体国際化フォーラム」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
  • ブラジル人学校等の準学校法人設立・各種学校認可の課題研究, 研究報告書, その他, 共著, 2010年
  • 地域福祉フォーラム報告書「在日外国人の健康と地域社会-地域福祉に求められるもの」, 研究報告書, その他, 共著, 2010年
  • ヨシミのViva! Volunteer, 月刊ボランティア情報誌「ボラみみ」(特定非営利活動法人ボラみみ情報局), 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2010年
  • 豊かな共生のためにすべての子どもに教育を, (社)三重県社会福祉協議会発行「福祉みえ(特別寄稿日本で暮らす外国人の権利保障を考える)」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2009年
  • 協働研究(博士論文)が行政を動かす, (特活)国際ボランティア学生協会発行「Youth-Acty!!」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2009年
  • DECOポンとCCCの赤い糸, (株)DENSO総務部企画2室DECOポン事務局編集「デンソーエコポイント制度ニュースレター:デコ通」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2009年
  • 外国人労働者の現状, 図書館と日本在住外国人をむすぶ人・言葉・生活・情報の通信「むすびめ2000」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2009年
  • 若い力を生かしながら、地域からエコ活動のムーブメントを, 愛知県環境部環境政策課発行「平成20年版環境白書」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2008年
  • すべての外国人のこどもの教育権が保障される社会をめざして, 移住労働者と連帯する全国ネットワーク情報誌「Mネット」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2008年
  • 不就学の子どもたち, 外国人人権法連絡会発行「日本における外国人・民族的マイノリティ人権白書2008年」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2008年
  • すべての外国人の子どもの教育権が保障される社会をめざして -岐阜県可児市における協働研究の挑戦と実践から学んだこと, 在日本朝鮮人人権協会発行「人権と生活」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2007年
  • 多民族共生教育フォーラム2006・愛知を企画・運営して, 図書館と日本在住外国人をむすぶ人・言葉・生活・情報の通信「むすびめ2000」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2007年
  • 「不就学」の外国籍の子どもたち, 在日韓国人問題研究所発行「RAIK通信」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2007年
  • 外国人の子どもが安心して学習できるまちづくり-不就学ゼロをめざして「協働」から「連携」へ, (財)岐阜県国際交流センター発行「国際交流情報誌世界はひとつ」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2006年
  • 外国人生徒の文化理解と母語保障, 研究報告書, その他, 共著, 2006年
  • "El desarrollo comunitario donde los hijos de los extranjeros puedan estudiar de manera segura -apuntando a cero en inasistencia", Convenio Kyodai発行「KYODAI(スペイン語雑誌)」, 記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア), 単著, 2006年
  • 特集デカセギ 可児市の取り組み, Centro Brasileiro de Lingua Japonesa(ブラジル日本語センター)発行「Cultura Japonesa」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2005年
  • 「不就学ゼロ」をめざした岐阜県可児市の取り組み, 図書館と日本在住外国人をむすぶ人・言葉・生活・情報の通信「むすびめ2000」, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2005年
  • 外国人の子どもの教育環境に関する実態調査-行政・民間団体・研究者による協働研究・調査 2003年度調査の補充・追加報告書 , 研究報告書, 可児市、可児市国際交流協会発行, その他, 共著, 2004年
  • 共に育むふれあい交流都市をめざして-岐阜県可児市の試み, 研究報告書, 可児市、可児市国際交流協会発行, その他, 共著, 2004年
  • 外国人の子どもの教育環境に関する実態調査-岐阜県可児市をパイロット地域とした行政・民間団体・研究者による協働研究, 研究報告書, その他, 共著, 2004年
  • 外国人児童生徒に対する教育の現状とニーズ-群馬県太田市における取り組みから, 研究報告書, その他, 共著, 2004年
  • 行政・民間団体・研究者による協働研究・調査「外国人の子どもの教育に関する実態調査」岐阜県可児市の試み中間報告書(前期調査のまとめ), 研究報告書, 可児市、可児市国際交流協会発行, その他, 共著, 2003年

講演・口頭発表等 / Presentations

Last updated on 2024/4/11

PAGE TOP