荒原 邦博 (ARAHARA Kunihiro)
氏名 / Name | 荒原 邦博 (ARAHARA Kunihiro) |
---|---|
所属職名 / Affiliation | 大学院総合国際学研究院/准教授 Institute of Global Studies/Associate Professor |
電子メール / Email | arahara@tufs.ac.jp |
ウェブページ / Website | |
取得学位 / Academic Credentials |
|
専門分野(科研費分類) / Research Field(s) (by KAKEN) |
|
研究キーワード / Research Keywords |
|
自己紹介 / Biography
フランス文学・文化史の研究をしています。『失われた時を求めて』という大長篇小説を書いたマルセル・プルーストをはじめとする19世紀から20世紀にかけての文学と(マネや印象派、モローなどの絵画やルーヴルなどの美術館、あるいは写真についての)美術批評との関連性の分析、および『80日間世界一周』や『海底二万里』で有名なジュール・ヴェルヌに代表される大衆文学と純文学との関係性の考察と、未邦訳のヴェルヌ作品の翻訳・紹介を通して現代作家としてヴェルヌを甦らせる仕事をしています。
所属学会 / Affiliated Academic Societies
-
日本フランス語フランス文学会
主要研究業績 / Main Research Publications
論文 / Papers
-
『失われた時を求めて』におけるエドゥアール・マネについて、あるいはマルセル・プルーストと前衛/古典の問題, 『総合文化研究』, 22号, 153-155, 2019年
-
鏡の中のラ・スティラ、あるいはジェロームとオランピアの間で生成/闘争するイメージ, 『Excelsior!』, 13号, 83-102, 2018年
-
プルーストにおけるミレーをめぐって, 『名城大学人文紀要』, 53巻2号, 1-14, 2017年
-
『失われた時を求めて』と『ヴィルヘルム・シュトーリッツの秘密』、あるいは反ユダヤ主義と反ドイツ主義をめぐる「横断線」と「器官なき身体」, 『Excelsior!』, 12号, 112-125, 2017年
-
プルーストと「二十九世紀にて。あるアメリカ人ジャーナリストの二八八九年の一日」――あるいは「ミレー」をめぐる「フォトテレフォン」としての『失われた時を求めて』, 『Excelsior!』, 11号, 111-141, 2016年
-
プルーストと『八十日間世界一周』――あるいは「四八時間世界一周」としての『失われた時を求めて』, 『Excelsior!』, 10号, 154-175, 2015年
-
プルーストと『海底二万里』――あるいは「冒険小説」としての『失われた時を求めて』, 『Excelsior!』, 9号, 102-123, 2014年
-
Texte, tapisserie, collection : Proust face au discours de Huysmans sur Moreau , Proust et l’architecture. Esthétique, politique, histoire, 2013年
-
Proust et les deux Louvre, de 1895 aux années vingt, Nathalie Mauriac-Dyer, Kazuyoshi Yoshikawa, Pierre-Édmond Robert éd., Proust face à l'héritage du XIXe siècle. Tradition et métamorphose, 121-132, 2012年
-
プルーストにおけるドガの諸問題(2)―「美術」と「国家」の分離とモーリス・ドニ『理論集』批判の射程, 『明学仏文論叢』, 44号, 57-94, 2011年
-
プルーストにおけるドガの諸問題(1)―ダンスをめぐる美学と時間の誕生, 『明学仏文論叢』, 43号, 57-89, 2010年
-
プルーストにおける象徴派の光景―モローをめぐる社交界の「さかしま」な言説とユイスマンス批判の射程, 『フランス語フランス文学研究』, 96号, 147-160, 2010年
-
La critique d’art dans Le Côté de Guermantes ―Conversation mondaine sur Manet et sa nouvelle source, Bulletin d’informations proustiennes, 39号, 57-70, 2009年
-
プルーストと2つのルーヴル―1895年の美術館論争と大戦後の展示アンケートの間で, 『フランス語フランス文学研究』, 93号, 153-165, 2008年
-
『ゲルマントのほう』における美術批評―マネを巡る社交界の会話, 『年報地域文化研究』, 5号, 1-24, 2002年
書籍 / Publication
-
ジュール・ヴェルヌ 蒸気で動く家, インスクリプト, 単行本(一般書), 共訳, 2017年
-
プルースト、美術批評と横断線, 左右社, 単行本(学術書), 単著, 2013年
Last updated on 2019/7/3