■
東京医科歯科大学
、
東京工業大学
、
一橋大学
、
東京外国語大学
は、2001年3月に東京4大学連合を結成し、この間、真に国際競争に耐えうる研究教育体制を確立すべく、たゆまぬ努力をつづけてまいりました。その努力の一環として、世界最先端の研究を強力に推進してきております。そして、この5年間に世界第一級の研究成果を数多く挙げてまいりました。今回の文化講演会では「安全と安心の未来をさぐる」という切り口から、上記の東京4大学で進められてきた学術研究の最前線をわかりやすく解説します。東京4大学における研究の成果が広く社会に還元され、「安全と安心」に関する国民の理解がいっそう深まることを切に願っております。
■日時 2006年10月30日 (月) 13:00〜17:00(開場12:20)
■場所
一橋記念講堂(東京都千代田区神田一ツ橋 2−1−2 学術総合センター内)
■主催 東京4大学連合(
東京医科歯科大学
、
東京工業大学
、
一橋大学
、
東京外国語大学
)
■企画 東京4大学連合附置研究所
■後援
日本経済新聞社
、
如水会
、
蔵前工業会
、
東京外語会
、
一橋大学世代間問題研究プロジェクト
■プログラム
12:20 開場
13:00 -13:10 開会の辞 一橋大学長 杉山武彦
13:10 -13:15 来賓ご挨拶 文部科学省(予定)
13:15 -14:05 「信頼と安心の年金制度」
一橋大学教授 高山憲之
14:05 -14:55 「1細胞からの生命科学:生命の安全・安心を細胞から理解する」
東京医科歯科大学教授 安田賢二
14:55 -15:10 休憩
15:10 -16:00 「人間の安全をめぐる多重性と超域性」
東京外国語大学助教授 真島一郎
16:00 -16:50 「鉄筋コンクリート造建築の耐震安全性の歩み」
東京工業大学教授 林 静雄
16:50 -17:00 閉会の辞 東京外国語大学長 池端雪浦
■定員:500名(参加費用は無料です)
■参加申込締切 :2006年10月16日(月)必着
(参加申込書は
こちら
です)
■入場券は2006年10月24日(火)までにお送りする予定です。参加希望者が多数の場合、抽選となります。入場者の決定は入場券の発送をもって代えさせていただきます。当日は会場受付で入場券をご提示下さい。入場券がない場合、入場することができません。
■
お問いあわせ先
〒183-8534 府中市朝日町 3-11-1 東京外国語大学研究協力課
TEL: 042-330-5590 FAX 042-330-5599
e-mail:
sympo-20061030@tufs.ac.jp
URL:
http://www.tufs.ac.jp/common/is/kenkyu/aa/kouenkai0610/