東京外国語大学外国語学部トルコ語専攻教室主催

作家と語る現代トルコ文学  創作と研究の現場から

2003126日(土)
会場:東京外国語大学研究講義棟115教室

無事終了いたしました。


Turkish version 
 


 参加されたトルコ人作家3名をご紹介します。----------------

 ヒルミ・ヤヴズ氏(詩人)

1936年イスタンブル生まれ。少年時代、父親の職業の関係でアナトリア各地で過ごす。イスタンブル大学法学部入学後、ヴァタン紙、ジュムフーリエット紙などの編集にかかわる。イスタンブル大を中退し、イギリスに渡る。ロンドン大学哲学科を卒業。ジュムフーリエット紙などで評論を担当する一方、ミーマール・シナン大、ボアジチ大などで教鞭をとる。現在は、ビルケント大教授。詩人としての経歴は、高校時代のSabahların Türküsü に始まる。青年時代の詩は各種の文学雑誌や新聞に掲載され、それらは処女詩集 Bakış Kuşu にまとめられた。トルコ東部の人々を題材としたDoğu Şiilleri歴史上の人物をテーマにした詩集Bedreddin Üzerine ŞiirlerMustafa Subhi Üzerine Şiirlerで成功をおさめる。その後、神秘主義哲学色の強いGizemli ŞiirlerZaman Şiirleriを発表。のち今日にいたるまで東と西の文化、伝統と革新の抵触と融合をテーマにした多数の詩を発表している。比較的平易な初期の文体に比べ、次第にその詩は様ざまな解釈を可能にする難解なものとなっている。詩のほか、主に東西文明の相克に焦点をあてた文学思想評論、さらに、TaorminaFehmi K.'nin Acayip SerüvenleriKuyu からなる小説3部作の作者としても知られる。近年のGeçmiş Yaz Defterleri は、随筆・評論・思想・詩作の混在するユニークな作品として注目を集めた。

代表作:詩集Bakış Kuşu (1969), Bedreddin Üzerine Şiirler (1975), Doğu Şiilleri (1977), Yaz Siirleri (1981), Gizemli Şiirler (1984), Zaman Şiirleri (1987), Akşam Şiirleri (1998), Yolculuk Şiirleri (2001)小説Taormina (1990), Fehmi K.'nin Acayip Serüvenleri (1991)Kuyu(1994)。評論・随筆 Istanbul Yazıları (1991), Geçmiş Yaz Defterleri (1998), Ceviz Sandıktaki Anılar (2001)など。

 オヤ・バイダル氏(小説家)

1940年イスタンブル生まれ。1964年イスタンブル大学社会学部卒業。1966年にトルコ労働者党に入党。1968年にイスタンブル大学に提出した博士論文「トルコにおける労働階級の誕生」が受理されず、のちにハジェテペ大学にうつり助手をつとめる。1971年の軍事クーデターののち、逮捕投獄、釈放を繰り返す。1980年の軍事クーデターののち、ドイツへの移住をよぎなくされる。ドイツにおけるトルコ人移民の社会保障運動に活躍。1992年にトルコに帰国。現在は、短編小説・長編小説などの創作を中心に活躍中。Elveda Alyoşa 1992年サイト・ファイク賞、Kedi Mektupları 1993年ユヌス・ナーディー文学賞、 Sıcak Külleri Kaldı 2001年オルハン・ケマル賞受賞を受賞。

代表作:Allah Çocukları Unuttu (1960), Savaş Çağı Umut Çağı (1962), Kedi Mektupları (1992), Elveda Alyoşa (1991), Hiçbiryere Dönüş (1992), Sıcak Külleri Kaldı (2000)

 ラティーフェ・テキン氏(小説家)

1957年カイセリ生まれ。ベシクタシュ女子高校出身。20歳ごろから創作活動を開始し、現在にいたる。農村から都市への移り住んだ人々を物語性豊かに描いた処女長編作Sevgili Arsız Ölüm で注目をあびる。トルコ文学界で主流をしめてきた社会派小説と一線を画す作風で議論を呼んだ。イスタンブルのゴミ捨て場の住人たちの貧しく、たくましく、悲惨な暮らしを、物語的に描いた第2作Berci Kristin Çöp Masallar も成功を収め、作品はヨーロッパ諸語に翻訳された。トルコの現実に根ざしつつも、色彩豊かな作風でしられる。私財でボドルムに開設した芸術アカデミー(Gümüşlük Akademisi)でも話題を集めている。

代表作:Sevgili Arsız Ölüm (1983), Berci Kristin Çöp Masalları (1984), Gece Dersleri (1986), Buzdan Kılıçlar (1989), Aşk Işaretleri (1995), Ormanda Ölüm Yikmuş (2001)
 

10:30

開会

10:40-11:10

イナン・オネル「近代日本文学−小説と詩の間で」

11:10-11:40 

伊藤寛了「日本におけるトルコ文学研究」

11:40-12:10

新井政美「文学研究と全集編纂」

13:30-14:00 

バフリエ・チェリ「近代トルコ文学について」

14:00-15:00

詩人ヒルミ・ヤヴズが語るトルコ文学の今
(紹介:ディーデム・ブユクアルマン)

15:00-16:00

作家オヤ・バイダルが語るトルコ短編文学の今
(紹介:大島史)

16:00-17:00

作家ラティフェ・テキンが語るトルコ長編文学の今
(紹介:桜川知子)

17:00-17:30

総括討論


 Tokyo Yabancı Diller Üniversitesi  Türklük Araştırmaları Bölümü

 Japonya'da Çağdaş Türk Edebiyatı Toplantısı
 6 Aralık, Cumartesi, 2003

 Tokyo Univiversity of Foreign Studies, Research Lecture Building Room No. 115 

 Konferans dili Türçe olacak. Konuşmaların Japonca metni hazırlanacaktır.

10:30 Açılış
10:40-11:10 İnan Öner: Çağdaş Japon Edebiyatı -- Öykü ve Şiir arasında --
11:10-11:40  Hiroaki Ito: Japonya'da Türk Edebiyatı Araştırmaları
11:40-12:10 Masami Arai: Edebiyat Araştırmalarında Külliyat Telifinin Önemi
13:30-14:00  Bahriye Çeri: Çağdaş Türk Edebiyatı Üzerine
14:00-15:00

Hilmi Yavuz: Bir Şair Gözüyle Son Dönem Türk Şiiri
tanıtım: Didem Büyükarman

15:00-16:00 Oya Baydar: Bir Öykü Yazarı Gözüyle Son Dönem Türk Öykücülüğü
tanıtım: Fumi Oshima
16:00-17:00 Latife Tekin: Bir Roman Yazarı Gözüyle Son Dönem Türk Romanı
tanıtım: Tomoko Sakuragawa
17:00-17:30 Değerlendirme

トルコ文学のページへ