ペルシア語専攻の卒業生の動向


1980年(昭和55年)に開設されたばかりのペルシア語専攻であるが、昭和59年以来、卒業生は専攻語、および、専攻地域の政治、社会、文化に直接に、あるいは間接的にかかわる分野で活躍している。


以上、あたかも「イラン革命」の衝撃を受け止めるかのように開設された本専攻の卒業生は、他の大学には到底望みようのない国際的な雰囲気の中で培ったコミュニケーションの技をフルに発揮して様々な分野で活躍しているといえる。


ペルシア語専攻卒業生の主な就職先
勿論、これ以外で、ここに挙げられいていない数多くの魅力ある職種、業種、業界で本専攻の卒業生が活躍されていますが、ここでは例として以下を挙げましたのでご了解ください。

東芝、沖電気工業、ミキハウス、イーオン、日信システム開発、
ダイキン工業、エイチ・アイ・エス、住友倉庫、日本アムウェイ、ソリトンシステムズ、
日本貿易振興会、伊藤園、日本工営、NJK、ピンクハウス、
宇宙開発事業団、日本電子サービス、エルメスジャパン、ケンウッド、日本製鋼所、
CSK, 川崎重工業、イトーヨーカ堂、野村システムサービス、スウェーデンハウス、
日本ビクター、長谷工コーポレーション、日本航空、日本たばこ産業、全日本空輸、
資生堂、CRC総合研究所、NTTデータ通信、住友不動産販売、日本赤十字、
富士通、神戸製鋼、三井造船、三菱商事、伊藤忠商事、
丸紅、日本石油輸送、昭和シェル石油、出光興産、トヨタ自動車、
日産自動車、日野自動車、大和證券、野村證券、富士銀行、
第一勧業銀行、東京三菱銀行、アメリカン・イクスプレス・インターナショナル、あさひ銀行、
ファースト・ナショナル・バンク・オブ・シカゴ、新生銀行、四季の友社、ホリデイアーツ、ディスカバーワールド、
ジェイテイビー情報開発、ジャルパック、安田火災海上保険、住友生命、大正海上火災、
日本放送協会、共同通信、中日新聞、読売新聞$フジテレビ、
全国農業協同組合連合会、中東経済研究所、中近東文化センター$中央労働災害防止協会、日本労働研究機構、
警視庁、東京都、外務省、埼玉県警、茨城県警、
山梨県警、宮城県警、石川県庁、愛知県庁 等
    

このページの先頭に戻る

TOPに戻る