東京外国語大学アラビア語専攻

 トップページ文献案内アラビア語学習書アラビア語学習書(日本語)




アラビア語学習書〜アラビア語学習書(日本語)

ポピュラーなアラビア語学習書をリストアップしたものです



はじめてのアラビア語
宮本雅行
講談社現代新書

2003年4月20日に発売されてから間も無く、入門者の必読書として人気を博している新書です。筆者の方は外務省本省に勤めるアラビストで、本書には20年余りの間に蓄積してきた様々な体験・知識が織り込まれています。

通常のアラビア語文法の学習書とは異なり、「アラビア語とはどんな言語なのか?」を紹介することに重点を置いているので、これからアラビア語を学び始めようとする人は是非読むべき本であると言えます。アラビア文字自体のつづり方についての説明は少ないのですが、そのかわりにアラブ人の性質やアラブ文化にたっぷりと触れながら、アラビア語学習のスタート地点へと我々を導いてくれます。

「アラビア語を学ぼうかな?」と迷っている人、また大学のアラビア語専攻に入学の決まった新1年生などにお勧めの新書です。ただし、基本文法をマスターするにはこれだけでは足りないので、他の本も揃える必要があります。
 

アラビア語が面白いほど身につく本
アルモーメン・アブドーラ(著)/本田孝一(監修)
中経出版

NHKアラビア語講座でおなじみのモーメンさんと本田先生の本です。「はじめての人にピッタリの学習法」ということで、母音記号や細かい語末格変化を気にせずに会話を楽しむことに重点が置かれています。難しい話は抜きにして会話を覚えたい人にはお勧めです。

タイプミスや母音記号の付け間違いなどがある他、教科書ではあまり使われないフォントを使っているため字体を学ぶにはあまり向いていません。しかし書き順を示した番号がついているなどの配慮はきちんとなされているので安心です。CDに吹き込まれた音声も大きな声ではっきりと読んでくれているので教材としてはポイントが高いと言えます。

欲を言えば全ての文字に母音記号をつけてくれると嬉しかったのですが、入門の入門なので仕方が無さそうです。逆に人によっては苦手意識を感じずに済むので、気軽に取り組むことができるかもしれません。

テキストの文自体は自然なアラビア語なので心配は要りませんが、場面別の表現はエジプトの方言なのでフスハーと区別したい人はご注意を。


現代アラビア語入門
黒柳恒男、飯森嘉助
大学書林

アラビア語専攻で長らく使用されてきた教科書です(通称:赤本)。

基本的文法事項のリストといった感じですが、学ぶべき項目が一覧のごとく続いている ためそれなりに使いやすくなっています。文法的説明にやや不十分な点がありますが、決まった期間内に一通り終えるには便利です。

ただ、動詞変化や派生形の説明が簡単なので、 この1冊だけを読んでも、動詞活用の仕組みは理解できないかもしれません。あと、数詞の部分で対性の概念を使った説明をしていないこと、数とそれに続く名詞との関係についての説明が誤解を招きやすいこと なども、今となっては気にかかります。

アラビア語による教材テープも別売りされています。


アラビア語の入門 改訂版
本田孝一
白水社

最初は基本的な挨拶 を学び、その後でアルファベットとそのつづりを学ぶ形になっています。会話編と文法編に分かれており、 アラビア語の基本文法になじみながら会話を覚えることに重点が置かれています。(文法事項 を一気に学びたい人は、別のテキストも用意した方がいいかもしれません。)

レイアウトや挿絵(ご本人の書道作品)がきれいなので、読んでいて疲れることもありません。ビジュアル面でもとっつきやすいつくりになっていると思います。会話編もさりげなく役に立ちます。

しかし、読み方がカタカナ で示されているので、正しい発音を覚えたい人は、このカタカナに頼らないように気をつけたほうがいいです。あまりカタカナに頼ってしまうと、「ハ(ح / خ / ه)」、「サ(ث / س / ص )」、「タ(ت / ط)」、「ザ(ذ / ز /ظ)」の区別が曖昧になるおそれがあります。(注:読み方をカタカナで示しているのは、このテキストだけではありません。他にも結構あります。)

ちなみに、新装版には最初からCDが付属しています。


ステップアップアラビア語の入門
本田孝一
白水社

これは、上の『アラビア語の入門 改訂版』の続編です。派生形表などのついた、初心者に配慮ある構成になっています。この本も、会話編と文法編 の2つに分かれています。 「詳しい文法を知りたい人は別の本を参照してください」とあるので、基礎的な文法知識を利用して会話能力を向上させたいと考えている学習者がターゲットになっているものと思われます。

ややこしい文法をギリギリまで削ぎ落としつつも、動詞などの文法事項を一通り学ぶことができるのでお勧めです。


アラビア語入門
佐々木淑子
青山社

文法編、会話編、ワードリストよりなる学習書。大学でアラビア語を第二言語として学ぶ際にテキストとして使えそうな本です。

簡潔にまとまっているので独学で勉強する人にとっては逆にとっつきにくく感じるかもしれませんが、アラビア語教育に長年携わっている方のテキストなので信頼性が高く、サブテキストやちょっとした図表集として利用するならば何かと役に立つと思います。


基礎アラビヤ語
内記良一
大学書林


大学書林が出版しているアラビア語教本の1つです。文法 の解説はいたって簡潔ですが、基本事項はきとんとおさえてあります。文法の説明もわかりやすい形で書かれています。例文や練習問題も豊富です。解答 も巻末にしっかりつけられているので、独習者でも安心して使えます。問題を解きながら文法事項をチェックしていくのに適している テキストであるといえます。

例文と練習問題が多い分文法説明の部分がスリムになっているので、文法学習書として使えないと感じる人がいるかもしれません。そのような場合は文法学習書としてではなく、ドリルとして使ってみてはいかがでしょうか。


くわしいアラビヤ語
内記良一
大学書林

上の『基礎アラビア語』と同じく、故内記良一先生の著書です。

『くわしいアラビア語』という題名なので、これが上のテキストの続編だと思う人がいるかもしれませんが、実際にはそうではありません。こちらは、熟語と構文中心にまとめられた中級用の学習本です。こちらも例文、練習問題ともに充実しています。

ただし、中級レベルの文法事項がまんべんなく収められているわけではないのでご注意を。


やさしいアラビヤ語読本
内記良一
大学書林

学習用アラビア語読本です。アラビア語のことわざ・慣用句、イスラームに関するテキスト、 寓話、ジョハー物語などが掲載されています。単語の意味や文法的説明もつけられています。文法学習用の例文以外のアラビア語に触れたい人におすすめです。

購入したものの難しすぎて使えない/とっつきにくくて読み進められない、と感じた場合は1度本棚に眠らせておいて、1〜2年たった後で再度手に取り、1〜2週間で読みきるための読本として利用すると良いかもしれません。


基本アラビア語入門
奴田原睦明
大学書林

東京外国語大学アラビア語専攻で教鞭をとられていた奴田原先生が、退官を前に出版されたテキストです。

アラビア語文を読むのに必要な最低限の文法事項をまとめたものですが、構成自体は従来のアラビア語テキストに近いので、既習者ならば復習感覚で取り組むことができます。同じ大学書林の『現代アラビア語入門』に比べると簡素で親しみやすい文体にはなっていますが、それでも文法用語はかなり出てきます。独習する場合は、文法用語を多用せずに同じ内容を説明してくれている本と併用する方が良さそうです。

練習ドリルはついていませんが、そのかわりに例文が並べられています。また巻末の訳100ページは全て活用表となっています。

別売りとしてカセットテープ1本が3000円で販売されています。


対訳 現代アラブ文学選
奴田原睦明
大学書林

アラブ現代作家たちが書いた作品を、いくつか集めたものです。 見開き左側にはアラビア語テキストが、右側には日本語訳が載っています。脚注にいくつか単語の意味がのっていますが、 アラビア語テキスト部分には一切母音記号がつけられていません。

アラビア語の辞書を使えるようになってからでないと、利用できないテキストであると言えるかもしれません。


アラビア語対訳 千夜一夜物語 アラジンと魔法のランプ・アリババと40人の盗賊
本田孝一
大学書林

日本でも古くから親しまれてきたエピソード『アラジンと魔法のランプ』、『アリババと40人の盗賊』を教材にした学習読本。見開き左側には母音記号つきのアラビア語原文と日本語訳が、そして右側には単語の意味と文法事項の解説が載っています。

基本的には内記先生の読本と同じつくりですが、こちらはより簡単で、イディオム学習に割いたスペースが大きくなっています。

実際の朗読を聞きながら勉強すれば効果も倍増すると思うのですが、残念ながら現在のところ吹き込みテープなどは販売されていないようです。


現代アラビア語入門講座〜上巻/下巻
四戸潤弥
東洋書店

上巻と下巻に分かれています。この本は、3年になってからでざっと読んだきりですが、第一印象として他の文法書とかなり雰囲気が違うと感じられました。著者ご本人がカタルの大学卒業ということもあってか、アラブ的な思考パターンでアラビア語を理解することを 念頭においたような構成になっています。

ある意味、他の参考書に慣れた後だとこの本がとっつきにくく感じられるかもしれません。その代わり、アラブ的な思考でアラビア語に接してみようという気持ちが湧いてきた方には嬉しい一冊となるのではないでしょうか。

必要な文法事項は収められています。ただ、文法事項によってはいわゆる「入門」の域を超えている気がします。下巻になると、音声学的な変化の説明が延々と続くので、相性が合う人とそうでない人にはっきり分かれるかもしれません。ただ、アラビア語の派生形や弱動詞の変化に関しての解説を求めている方は、一度読んでみると良いかもしれません。


アラビア語入門
池田修
岩波書店

1974年に岩波書店から刊行された文法学習書です。現在では絶版になっているため、入手困難となっています。この本にはカセットテープがついており、セットになって箱に入っているのですが、図書館などではテープなしの状態で置かれていることもあるようです。

著者は、大阪外国語大学の学長を務めた経験も持っておられる、アラビア語教育界の重鎮、池田修先生です。題名自体は『アラビア語入門』ですが、「入門書にふさわしい事項を、古典・現代のいずれにもわたるよう欲張って、網羅的にまとめることに務めた」だけあって、実際の中身はかなり濃いと言えるかもしれません。

文法用語などが数多く登場し、例文も古典に関連したものが多いため、アラビア語に初めて触れる人にはかなり敷居の高い「入門書」であるように感じられるかもしれません。文法事項を網羅してあることはこの本の長所のひとつでもありますが、アラビア語に馴染んでいない人が読んだ場合、「説明を読んでも何のことが書いてあるのかよく分からない」という状況を生む原因になる可能性があります。

どちらかというと、この本は「アラビア文法学の門戸を叩く人にとっての入門書」であるように思われます。他の入門書で採用されている便宜的な文法説明にしっくりこないものを感じ始めた時期に利用した方が、より効果的な結果を期待できるかもしれません。

この『アラビア語入門』の作りはかなりしっかりしているため、読者に安心感を与えてくれます。西欧式アラビア語文法学習本の要素を持ちつつも、アラブによるアラビア文法学の色彩をうまい具合に織り交ぜてあるその構成は、これまで自分が各種入門書を通して身につけてきたアラビア語文法の知識を再度見直すともに、それを洗練されるための一助となるのではないでしょうか。


アラビア語文典〜上/下
W・ライト
ごとう書房

ライト文法書の日本語訳です。上巻は7000円、下巻は9000円しますが、それ相応の値段だと思います。非常に重宝するので、辞書がわりに本棚に並べておくと良いと思います。索引が丁寧に作られているため、アラビア語文法に詳しくなくてもお目当ての項目をすぐに探 しだすことができます。文法用語のアラビア語表記も併記されているので、非常に便利です。

ただし文法書自体がかなり昔に書かれたので、新しい内容の例文は ありませんし、現代アラブ諸国の国名も出てきません。またたくさんの文法項目が載っている反面、こぼれている文法事項も だいぶあるようです。

普通の書店にはないので、注文して取り寄せる形になります。後藤氏ご本人は亡くなられましたが、お子様が書房を継がれたそうです。

  連絡先:東京都新宿区新宿1−7−10−804 (有)ごとう書房

また、ナガラ書店さんでの取り扱いもあるようです。



 

↑上にもどる写真

 トップページ文献案内アラビア語学習書アラビア語学習書(日本語)

© 東京外国語大学 アラビア語専攻