第4代学長 鐘ヶ江 信光 Kanegae Nobumitsu
■在任期間:1971年4月1日-1975年3月31日
■生没年:1912年(明治45)1月18日-2012年(平成24)12月5日
■専門:中国語
■出身:大阪府
■経歴:東京外國語學校支那語科卒。東京外国語学校支那語科卒業。東京外国語大学 助教授・教授、学生部長、学長事務取扱を歴任後、学長就任。NHKの中国語入門担当。
資料に見る歴代学長
■学長就任にあたって
「中国のことわざに「前人樹をうえて後人涼し」というのがあります。私はせめて「前人芽を発せしめて後人に託す」ようにあらしめたいと思います。」
『東外大ニュースNo.6』(1971年)
■大学紛争直後の卒業生へ
「戦後がまだ終わっていないと同様に、大学紛争もまだ終わっていません。」
『東外大ニュース』No.9(1972年)
■三十而立 (卒業生へ贈る言葉)
「私は、人生の出発点は大学卒という時点に設定するのではなく、三十才までの時点に各人のスタートを設定することを勧めたい。」『東外大ニュース』No.14 (1974年)