« 事実に拘ることの重要性 | メイン | ことば9題 »

ことば4題

1.
英語にshitpostという単語があります。

https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english/shitpost (英語です)

https://eigo-net-slang-jiten.blogspot.com/2014/05/shitpost.html

https://en.wikipedia.org/wiki/Shitposting (英語です)

https://www.urbandictionary.com/define.php?term=Shitpost (英語です)

一番最後のアーバン・ディクショナリーの一番上の記事が情報量的に飲み込みやすいです。
それをDeepLで和訳して、手直ししました。

クソ記事 真摯で洞察に満ちた内容のほとんどない投稿のこと。特に、混乱させたり、挑発したり、楽しませたり、非生産的な反応を引き起こすことだけを目的とした「クソ」(低)品質な投稿のこと。しばしば、文脈から逸脱したシュールな投稿に代表される。

シットポストは、ミーム、スパム、ベイト(bait, 餌)など様々なものと見ることもできるが、その逆はほとんどできない。
ミームとは異なり、シットポストにはテンプレートがない。
スパムと違って、シットポストは繰り返しを必要としない。
ベイトと違って、シットポストは反応するように設計されていない。

なぜこの銃を持ったポッサムの画像が「三角形」なのか?
あなたには理解できないでしょう。ただのシットポストです。
by got1837 2月9日, 2021

上記は、インターネット、特にSNS上での言語活動に関するものであるが、同様のクソなものには、音声言語によるものもあるように思われる。

与党の政治家の一部が、時にする挑発的な発言が、まさにそのようなものだと思われる。

他に、いわゆるインフルエンサーも時にやりますね。

それに当たる用語が無いかと探したのですが、まず名詞としてはshitspeak、shitspeachがあるようです。

https://www.urbandictionary.com/define.php?term=shitspeak (英語です)

shitspeaking、shitspeakerというのはありますが、動詞としてのshitspeakが使われるのかどうかは、確認できていません。


2.
先日といっても随分前にラジオで、「(心を)無にする(H]LLL)」と言っている人がいて、「(好意を)無にする (LHHH)」と違うアクセントのパターンだなと思いました。

「(気功などで)気をつかう (H]LLLL)」と「(相手の気持ちを考えて)気をつかう (LHHHH)」っていうのと同様の対立だなと思いました。

平板になっている方(LHHH(H))が、熟語になっているのでしょうか。

私の学部時代に竹林滋先生が言っていた、

「北の海(LHHH]L)は冷たい」と
「(力士の)北の湖 (LHH]LL)は冷たい」の対立と似ているかもしれません。


3.
盲導犬の訓練の場面を見せているCMで、訓練士が犬に向かって

「ストレート ゴー」

って言うのですが。

なにやら、盲導犬への指示は、日本語ではなく英語ですることになっているようなのです。でも英語だったら、

「Go straight」

だろうと思うのですが。

鈴木俊貴博士の研究で、シジュウカラが二語文を使うことがあると言っていて、これは、perceptionだけではなく、production + perceptionの問題なのですが、二語の前後を入れ替えると、内容が伝わらないと言っています。

犬は、perceptionだけだとしても、その辺は柔軟なんでしょうか?


4.
文化放送で、「おいでよ!青春る」と言う番組があるのですが、その「青春る〜あおはる」のアクセントは LHHHになっています。

「青春る」という書き方は、いかにも「あおはる」を動詞にしました!という風に見えるのですが、でもこれは動詞にはなりきれていないと、私は考えます。

日本語東京共通語での動詞のアクセントパターンとしては、「あおはる (LHHH)」と言う平板型(0型)と、「あおはる (LHH]L)」という、後ろから2番目にアクセント核がある中高型(-2型)の2つがあるにはあるのですが、私の観察では、新たに作られる動詞は、後ろから2番目にアクセント核を持つ中高型一択になっているようなのです。

例えば、「る」を最後に持つ「シャネル (H]LL)」を動詞化した「シャネる」はLH]Lとなります。

また、J-Phoneが言い始めた「写メール」を2モーラに刈り込んだ「写メ (H]L)」に「る」を付けた「写メる」は、やっぱり-2型のLH]Lになります。

日本テレビの「キンプる」は、-2型の LHH]Lになっています。

また、名詞等に「する」を継いだ動詞のアクセントは、上述の-2型になるとは限りません。これは、「=する」という、名詞を動詞化する前接語になっているからだと考えられます。(cf. 宮岡伯人 『「語」とは何か 再考』(三省堂))

FM Yokohamaに「プラする~あなたにプラスするラジオ~」という番組があります。

これは、「プラする (H]LLL)」となるだろうなと予測していたのですが、2023.1.22放送分の冒頭では、「プラする (H]L LH)」と二語に発音していました。

2語に発音した「プラする (H]L LH)」と、後半を接語とした「プラ=する (H]LLL)」はそれほど遠いものではなくて、互いに交換可能な場合が結構あると思われます。

About

2023年1月25日 12:18に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「事実に拘ることの重要性」です。

次の投稿は「ことば9題」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。