Home>Japanese 日本語 日本語


入国管理局からのお知らせ 3

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


入国管理局からのお知らせ 3 (日本語)
入国管理局からのお知らせ 3              2011.04.08

■被災地に住んでいる外国人の皆さんへ
・被災地域に住んでいる外国人の在留期間が8月31日まで延長されます。
・避難先の最寄りの入国管理局窓口でも,各種手続が行えます。
・震災に関する相談を受け付けています

 問合せ先
  外国人在留総合インフォメーションセンター
                Immigration Information Center
  電 話:0570-013904(平日8:30~17:15)
    (IP電話・PHS・海外からは 03-5796-7112) 
  メール:info-tokyo@immi-moj.go.jp
  対応言語:日本語,英語,中国語,韓国語,スペイン語,ポルトガル語


■外国人のご家族・関係者の皆さんへ
・被災地域にお住まいの外国人が無事出国したか確認できます。
  問合せ先 法務省入国管理局総務課出入国情報管理室
  電 話:03-3580-4111(平日9:30~18:00)
  FAX:03-3592-8129
  メール:nyukan44@moj.go.jp
対応言語:日本語,英語

★問い合わせ方法等詳細は、以下のホームページで参照できます(17言語で掲載)
  →http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/tufs_disaster_information/cat1054/cat1058/


●入国管理局東日本大震災特設ホームページ
  → http://www.immi-moj.go.jp/index.html


被災外国人のための電話法律相談

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


被災外国人のための電話法律相談(日本語)


弁護士が通訳付きで相談に応じます。通話料以外は無料です。

・期間  :3月29日(火)~5月27日(金)までの平日
期間延長の可能性もあり
・受付時間:10:00~12:00
・電話番号:03-3591-2291
・通 訳 :英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、インドネシア語、フィリピン語、ルーマニア語ほか、多言語で対応
・回線数 :弁護士2名が待機・対応

主催:日本弁護士連合会・関東弁護士会連合会・東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会
協 力:東京外国語大学との連携により,トリオフォンを利用して通訳をいたします


03 放射線被ばくに関する基礎知識 (第5報)

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


1.東京都の金町浄水場の水道水に、1リットルあたり210ベクレルの放射性ヨウ素が含まれていると報道がありましたが、大人は飲んでも大丈夫ですか?

 大人が飲んでも、健康への影響を心配する必要はありません。放射性ヨウ素に関する国の安全基準値は、水1リットルあたり300ベクレルです。この基準は、放射性ヨウ素を含む水を長期間摂取し続けた場合でも甲状腺が受ける放射線量が1年当り50ミリシーベルト以下となるように決められています※1。
 例えば、300ベクレル/1リットルの水を大人が毎日2リットル、2ヶ月間飲み続けた場合、国際放射線防護委員会による換算係数に基づけば、約790マイクロシーベルトの被ばくを受ける計算になります。この値は人間が自然界から1年間に受ける放射線の量の3分の1程度で、健康への影響を心配する必要はありません。なお、放射性ヨウ素は半減期(放射能としての能力が半分になる時間)が約8日です。8日経つと半分になり、さらに8日経つと4分の1になります。よって、一度体内に取り込んでも2ヶ月後には100分の1以下になります。
※1原子力安全委員会「原子力施設等の防災対策について」(平成22年8月最終改訂)


2.上記の問いにある水を料理に使っても良いですか?

 料理に使っても、健康への影響を心配する必要はありません。安全基準は、料理で使うことも考慮して、健康影響の現れる可能性が小さくなるよう決められています。


3.上記の問いにある水を、シャワーやうがい、歯磨きなどに使っても大丈夫ですか?

 水道水を飲用や調理以外の用途で使用しても、健康に影響はありません。
安全基準と同じ濃度の放射性ヨウ素(300ベクレル/リットル)と放射性セシウム(200ベクレル/リットル)の両方を含む水道水を飲用以外で1年間利用し続けた場合、水から出る放射線で約14.5マイクロシーベルト、水から揮発した放射性ヨウ素と放射性セシウムを体内に取り込むことによる被ばくが最大250マイクロシーベルト程度になると推定されています。これは東京・ニューヨーク間を1往復すると飛行機内で被ばくする放射線量にほぼ同じで健康への影響を心配する必要はありません。

(参考)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015k18.pdf


4.放射性ヨウ素は沸騰すると蒸発すると聞きましたが、本当ですか?

 放射性ヨウ素は沸騰しても蒸発しないと考えられます。水分が蒸発し、むしろ放射性ヨウ素が濃縮される場合があります。


5.妊婦や子どもへの影響はありますか?
 これについては、以下の学会の見解を参考にしてください。
日本医学放射線学会
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=912
日本産科婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/news/pdf/announce_20110324.pdf


建物被害認定調査

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


東北地方太平洋沖地震による被災建物への「建物被害認定調査」について
平成23年3月27日

 仙台市では、東北地方太平洋沖地震による建物への被害の程度を調べるため、「建物被害認定調査」を順次実施しておりますが、市民のみなさまに、下記についてお願いいたします。
被災した建物の修繕又は取り壊しをされる場合のお願い
 市の調査員が建物調査に伺う前に、建物の修繕又は取り壊し等をされる場合には、後日でも被害の内容を確認できるように、できるだけ次のものをご準備の上、各自で保管していただくよう、お願い申し上げます。

1. 修繕前の被害状況を撮影した写真
(1)被害を受けた建物の全景を撮影した写真
(できるだけ4つの方向からの全景がわかるように撮影したもの)
(2)被害を受けた箇所の状況がわかる部分を撮影した写真
  (屋根,柱,外壁,内壁,建具,基礎,床,天井,設備など)

2. 取り壊しや修繕の工事等の見積書及び明細書

3. その他,被害状況を確認するために参考になるもの

「建物被害認定調査」について

1. 「建物被害認定調査」とは,国の定めた基準に基づき,市が調査を実施したうえで,建物の被害程度(全壊,半壊など)を認定するものです。 
 ※ この調査は,市が既に実施している建物の危険度を判定することを目的とした「被災建築物応急危険度判定」調査とは異なる調査です。

2. 今回の地震による被害が甚大であるため,個別に現地調査に伺うまでには時間がかかる見込みですので,ご理解ください。

3. 「建物被害認定調査」の結果を受けての「り災証明」(災害による住家等の被害の程度について,その事実が確認できる場合に交付するもの)又は「り災届出証明」(災害による住家等以外の被害について,届出があったことを証明するもの)に係る手続きにつきましては,後日改めてお知らせいたします。


り災(届出)証明申請書 (仙台市から)

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


り災(届出)証明申請書 (仙台市から)

Risai_Japanese 《PDF》


放射線被ばくに関する基礎知識 第4報(日本語)

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


放射線被ばくに関する基礎知識 第4報(日本語)
平成23年3月21日(月) 21:00
(独)放射線医学総合研究所 National Institute of Radiological Sciences

1.首都圏(東京、千葉、神奈川)に住んでいますが、外出を避けたほうがいいですか?
事故から現在まで首都圏で観測された放射線の量は微量で、今後事故が大きく拡大しない限りは、普段通りの生活をおくっても大丈夫です。

2.福島原発から50km離れたところに住んでいますが、家で窓を開けたり、エアコンを使ったりしても大丈夫ですか?
窓を開けたり、エアコンを使って換気をしても、今後事故が大きく拡大しない限りは、健康への影響は全く心配する必要がありません。

3.首都圏に住んでいますが、事故から数日後に雨に濡れました。健康に影響はないでしょうか?
雨の中にも事故によって放出された放射性物質が含まれていると考えられますが、その量はわずかです。これまで報告されている空気中の濃度から計算すると、雨に濡れて放射性物質が皮膚についたとしても、健康に影響を与えるような量ではありませんので、心配する必要はありません。

4.水道水から放射性物質が検出されたと聞きました。知らずに飲んでしまいましたが、大丈夫でしょうか?また水道水は飲み水以外にも使ってはいけないのでしょうか?
短期間の飲用では、健康上に問題はありません。
福島原発事故の影響で、水道水の摂取制限が指示された場合に関して、現在、厚生労働省は以下の見解を発表しています。
1. 飲用は控える
2. 生活用水(お風呂や手洗いなど)の利用には問題がない
3. 代わりとなる飲用水がない場合は、飲用しても差し支えない
今後は、地方自治体からの情報に気をつけるようにしましょう。


放射線被ばくに関する基礎知識 第3報

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


放射線被ばくに関する基礎知識 第3報 (日本語)
平成23年3月20日(日)
(独)放射線医学総合研究所 National Institute of Radiological Sciences

1.放射性物質で汚染された食べ物について、野菜などを食べる際に気をつける事はありますか?
野菜で検出された放射性物質は、ほとんどすべて、表面に付いていると考えられます。
従って、野菜を洗う、煮る(煮汁は捨てる)、皮や外葉をむく、などによって、汚染の低減が期待できます。

2.避難地域、屋内退避地域の住民ですが、避難する時に着た服や、汚染検査で放射能が検出された服はどうすれば良いですか?
現時点では避難地域、屋内退避地域の住民の方々の服には健康に影響がでるような量の放射線が検出されたことはありません。通常通り洗濯して今後も着てくださって構いません。

3.服の除染や洗濯に使った水はどうすれば良いですか?
通常の排水に捨ててくださって構いません。

4.被災地から避難してきた人をそのまま受け入れて大丈夫ですか?
被災地等から避難してきた方を受け入れる時には、コートやジャンパーなどを脱ぎ、まずはシャワーを浴びさせてあげてください。シャワーは、シャンプーで洗髪し、洗顔をし、体を洗います。体を洗うときは、爪の間もしっかり洗うようにしてください。シャワーのお湯はそのまま流して結構です。
また、被災地からの移動に使用した自動車にも放射性物質が付いているかもしれませんが、普通に洗車をすれば良いです。水もそのまま流して結構です。


入国管理局からのお知らせ 2  (日本語)

【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性
があります。
【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


入国管理局からのお知らせ 2  (日本語)

緊急の場合の出入国に関する問い合わせに対応します。
(申請中の案件に関する個別の照会については,応じられません)
 TEL:03-3580-4111
 時間:9:00?17:00
 対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語
 http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisai0001.html
*■空港の入管の問い合わせ先、■被災者の安否確認のための出国事実の照会など
については、「入国管理局のお知らせ 1」をご覧ください。
http://www.tufs.ac.jp/blog/ts/g/cemmer/2011/03/post_179.html


放射線被ばくに関する基礎知識 第2報


【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性 があります。 【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.

放射線被ばくに関する基礎知識 第2報
【独立行政法人 放射線医学総合研究所/2011.03.17】

1.関東一帯は大丈夫でしょうか?
放射線のレベルが通常の10倍あるいは100倍などと聞くと、たいへん高い線量のように感じられると思いますが、実際には健康に影響のないレベルです。?15日午前9時~午後5時に東京と栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、山梨、静岡の1都7県で計測された放射線レベルでは最大で、1時間1マイクロシーベルトと報告されています。これは、例えこの放射線レベルで1年間生活したとしても、合計の放射線量はおよそCT検査1回分程度と、健康に影響のないレベルです。また、実際には、ピーク時の値がずっと続くようなことはありません。

2.被ばくの検査はできますか?
放医研では、一昨日、昨日と東京電力や付近で作業をしていた方の被ばくの検査を行いましたが、これまで除染が必要となるような被ばくをしていた方は一人もいらっしゃいませんでした。
こうしたことから、屋内待避や避難という指示の対象外の方には被ばく検査の必要がないと考えております。
なお現在、避難所では被ばくの検査を行っていますが、これは健康に影響がないことを実際に確認して、安心して頂くことを第1の目的としております。

3.除染は家でもできますか?
はい。お風呂に入る、髪や体を洗う、衣服を洗濯することでできます。普通に生活していても日常的に除染を行っているということになります。

4.私は妊婦です。放射線の影響はありませんか?
妊婦の方も、同じ対応で問題ありません。放射線量として、100ミリシーベルト以下では胎児への影響(奇形、精神遅滞など)は起こらないと考えられています。また、胎児へのその他の影響(小児期や成人期のがん)については、生活習慣など放射線以外のものを原因として生じる危険性と比べて、現在の状況で住民の方が受ける可能性のある少量の放射線から予測される危険性は遥かに小さいと考えられるため、過度に心配する必要はありません。
 また、妊娠中の方はご自分の判断で、ヨウ素剤を飲んだり、ヨウ素を含むうがい薬や消毒薬などを飲んだりなさらないようにして下さい。


東北関東大震災に関する入管局からのお知らせ(抜粋)


【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性 があります。 【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.

東北関東大震災に関する入管局からのお知らせ(抜粋)日本語
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisai0001.html

■仙台入国管理局管内における出国・在留資格等に関する相談窓口
◯仙台入国管理局  022-256-6076(代)
 青森出張所   017-777-2939
 盛岡出張所   019-621-1206
 秋田出張所   018-895-5221
 酒田港出張所  0234-22-2746
 郡山出張所   024-936-3231
◯インフォメーションセンター 022-298-9014
 24時間、日本語で対応。
 月?金/9:00?16:00は日本語、英語、中国語で対応

■空港の入管問い合わせ先
◯新潟空港ターミナルビル新潟出張所 
 025-275-4735
◯成田国際空港第2旅客ターミナル成田空港支局 
 0476-34-2222、0476-34-2211
◯羽田空港 羽田空港支局
 03-5708-3202 03-5708-3211

■各種手続窓口と受付時間(3月16日17:00現在)
仙台入国管理局管内,東京入国管理局管内、東日本入国管理センターにおける各種手続の受付時間
  → http://www.moj.go.jp/content/000071744.pdf《PDF》

■被災者の安否確認のための出国事実の照会ができます
◯照会対象となる者
青森県,岩手県,宮城県,福島県の4県の中で災害救助法適用地域の市町村において外国人登録を受けている外国人で,あなたと家族・親族の関係にある人
◯照会方法:電話,FAX又は電子メールで,次の《申告事項》を申請してください。外国人登録記録のある人について,「出国の事実」(今回の地震以前に出国し,その後の入国の事実が無いこと)があるか無いかについて,電話,FAX、電子メールで回答します(半日程度かかります)。
《申告事項》
(1)対象となる外国人に関する事項:国籍,氏名,生年月日,性別,居住地(◯◯県、◯◯市、◯◯町)
(2)あなたに関する事項:国籍,氏名,生年月日,性別,住所・居住地,連絡先電話番号(FAX 番号),あなたと照会対象外国人との関係
※日本語又は英語のみ
※照会対象以外の地域に居住している方についての出国記録や,居住地が分からない人の所在確認はできません。
◯受付時間
 電話:平日の9:30から18:00まで
 FAX、電子メール:24時間受付(土日祝日含む。)
◯照会先:法務省入国管理局総務課出入国情報管理室
 電話: 03-3580-4111
 FAX : 03-3592-8129(専用)、03-3592-7368
 電子メール: nyukan44@moj.go.jp


原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識 1


【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性 があります。 【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.

原子力発電所被害に関する放射能分野の基礎知識
(放射線被ばくに関する基礎知識 1)
((独)放射線医学総合研究所 National Institute of Radiological Sciences
  のホームページより抜粋引用しました)
http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116

1.原子力発電所の事故により、周辺地域の住民が気をつけることは何ですか

●まずは、ラジオやテレビ、あるいは市町村からの情報(広報車や防災行政無線、有線放送など)から情報を入手します。うわさには惑わされないようにします。地方自治 体から、屋内待避あるいは避難の指示があった場合は、速やかに対応して下さい。

●屋内待避の場合、窓やドアを全て閉め、換気扇を止めるなどして、外からの空気が入らないようにします。

●避難区域内の作物については、安全が確認されるまでは、摂取を控えてください。

2.住居から避難するときには、何に気を付けたらよいですか。

●放射性物質を体内に吸い込まないために、屋外ではタオルや木綿のハンカチを折って、水でぬらして固くしぼ り、口や鼻を保護してくだい。ほとんどの放射性物質の吸い込みを防護することができます。

●帽子をかぶるなど、できるだけ肌を出さないようにしてください。

3.大気中の放射性物質は、人にどのような影響がありますか。被ばくした量との関係についても、教えてください。

●大気中の放射性物質は、地表面や建物などに沈着して、環境中にとどまることがあります。この場合、放射性物質の沈着した飲料水や農作物を摂取することにより、放射性物質を体内に取り込む場合があります。

●放射線に被ばくすると健康に影響を及ぼすことがありますが、その影響の有無と種類は被ばくした量で違いま す。被ばくした放射線量が、例えば100mSv(ミリシーベルト)以下では、ただちに健康に影響を及ぼすことはありません。また、被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考えられますが、その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事 などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度低い値で、過度に心配する必要はありません。


仙台市からのお知らせ


【注意】この情報は過去の情報であり、現状にはあわなくなっている可能性 があります。 【Notice】Please note this information is old and may not be correct any more.


市民の皆さまへの仙台市からのお知らせ
平成23年3月13日(日曜)
  午前1時00分
仙台市災害対策本部

● つなみに きを つけて ください。 うみの ちかく には いかないで ください。
● たべもの や いろいろな ものが たくさん とどき はじめて います。 でも、しばらくは みんなのぶんには たりないです。もうすこし まっていて くださ い。 もし じぶんの いえの たべもの 水 毛布(もうふ)などを もっていくことが で きるなら ひなんじょ に もっていって それを つかって ください。
●いくつかの ほいくしょに こどもを あずけることは できます。でも、すいどうや ガス が でないので ごはんや おやつは あげることが できないかも しれません。
●仙台市立病院(せんだいしりつびょういん:ちかてつ いつつばしえきの ちかく)で ・いそいで しんさつが ひつような ひとだけ しんさつ します。かるい けがや びょうきの ひとは ことわられる かも しれません。
・うけつけ時間は 9時から 5 時まで(9:00AM―5:00PM)です。でも、おもいけが や びょうきの ひとは そのあとでも うけつけます。
・にゅういんしている ひとは みんな ぶじ です。 ・しんさつの じゃまに なるので びょういんには できるだけ でんわを しないで ください。
●かるい けがや びょうきの ひとは つぎの びょういんへ
仙台オープンびょういん、JR仙台びょういん、仙台赤十字(せきじゅうじ)びょういん、 厚生年金(こうせいねんきん)びょういん、長町(ながまち)びょういん、自衛隊(じえ いたい)仙台びょういん、中嶋(なかじま)びょういん、東北労災(とうほくろうさい) びょういん、
*仙台市急患(きゅうかん)センター*東部休日診療所(とうぶきゅうじつしんりょうじょ) *北部急患診療所(ほくぶきゅうかんしんりょうじょ)は せつびが たりないので お やすみです。
●JR仙台駅には はいれません。
●人工透析(じんこうとうせき:仙台社会保険病院(せんだいしゃかいほけん びょういん)で うけられるかも しれません。でんわで きいてみて ください。 できれば 紹介状(しょうかいじょう:いつもの せんせいからの せつめいの てがみ)、 診察券(しんさつけん:びょういんの カード)、薬袋(くすりの ふくろ)を もってい って ください。
社会保険病院 TEL 022-275-3111
●ちかてつは いつから つかえるか わかりません
・ちかてつの かわりに バスが とおります。
泉中央(いずみちゅうおう)⇔ 仙台 八乙女(やおとめ)⇔ 仙台 旭ヶ丘(あさひがおか) ⇔ 仙台
●せんだいしの ガスは つかえません。
・あぶないので ガス器具(きぐ)の栓(せん)、ガスの栓(せん)、ガスメーターについ ている栓(せん)を ぜんぶ しめて ください。
・ガスの かかりの人が 家に きて その ようす(せんがしまっているかどうか))を かくにん します。
●いま あちこちで すいどうの みずが でません。 いまは みずが つかえる いえのひとは みずを ためて おいて ください。 (また でなくなる かも しれません)
●みずが でない いえの ひとは みずを もらいに いって ください。
みずを いれる ものが ひつよう です。 <みずを もらえる ばしょ> 折立小(おりたてしょうがっこう)、東北工業大(とうほくこうぎょうだいがく)、台原森 林公園(だいのはらしんりんこうえん)、広瀬小(ひろせしょうがっこう)、幸町市民(さ いわいちょうしみん)センター、福室小(ふくむろしょうがっこう)、東仙台中(ひがしせ んだいちゅうがっこう)、原町小(はらまちしょうがっこう)、鶴谷東小(つるがやひがし しょう)、南小泉小(みなみこいずみしょうがっこう)、古城小(ふるじろしょうがっこう) 沖野東小(おきのひがししょうがっこう)、四郎丸小(しろうまるしょうがっこう) 西多賀中(にしたがちゅうがっこう)、水道局本庁舎(南小野田 すいどうきょくほんちょ うしゃ みなみおおのだ)将監中央小(しょうげんちゅうおうしょうがっこう)、南光台小 (なんこうだいしょうがっこう)、高森小(たかもりしょうがっこう)
●つなみが きた ちいき(ばしょ)では いどの みずは つかわないで ください。 (よごれているかも しれません)
●いま せんだいしは ごみ収集(しゅうしゅう:あつめてまわること)が できません。 はじまるまで しばらく まって ください。
●がいこくご(英語 えいご,中国語 ちゅうごくご、ハングル)で しつもんしたい ひ とは 022-224-1919 022-265-2471 に でんわして ください。
●じぶんの いえから ひなんする ときは でんきの ブレーカー(Breaker)を きっ て ください。
●ろうそくや すとーぶ を つかうときは まわりに もえるものを おかない よう に きを つけて。 そして 余震(よしん:じしんが つづくこと)で たおれない よ うに しっかり たてて つかって ください。
●ふるい ストーブを ひさしぶりに つかうときは ときどき くうきを いれかえて ちゅうどく(わるい くうきを すって ぐあいが わるく なること)に ならないよ うに きをつけて ください。
●ひなんじょ では よく てをあらい、しょうどくをして、マスクをして、かぜを ひ かないように きを つけて ください。


市民の皆さまへの仙台市からのお知らせ
平成23年3月14日(月曜)?                                  午前6時30分
仙台市災害対策本部

■交通情報
○地下鉄南北線の運行部分再開?・運行再開日 3月14日(月曜)始発から運行を部分再開します?
・運行区間 富沢駅~台原駅の折り返し運転
・運行ダイヤ(全日)? ?
・無料バスの運行? 運行区間 地下鉄泉中央駅⇔台原駅(直通・途中無停車)? 
運行期間 地下鉄台原駅から泉中央駅までの運行を再開するまで??
○市営バスの運行?主要幹線路線を20時30分まで概ね30分~1時間の間隔で運行?

■給水/ごみ/下水道/ガス
○3月14日(月曜)、下記の場所で給水を受けることができます。?終了時間は、20時ですが、水がなくなり次第終了となります。?ポリタンクなど、給水を受ける容器を必ずご持参ください

○ごみ収集、し尿収集について?
・ごみについては、もうしばらく自宅での保管にご協力ください。
・?震災ごみの仮置き場については、2~3日中の開設に向けて準備を進めています。

??○下水道の使用について?
・下水道処理施設の機能が低下していますので、下水が逆流して、マンホールから噴き出す可能性があります。
・トイレを使用する場合は、流す水の量を極力少なくしてください。
・食器などはバケツなどで「ため洗いし」を行い、お風呂の水はため置いて使用してください。

○ガスに関して? 
・現在、仙台市ガス局の供給区域すべて都市ガスの供給を停止しています。
・ガス漏れ等の二次災害防止のため、器具栓、ガス栓、メータガス栓をすべて閉め、ガスを使用なさらないようお願いいたします。
・現在、お客様宅を順次訪問し、メーターガス栓の確認を行っています。ガスの供給再開の見通しはついていません。

■市役所の手続
??○外国人登録
・区役所,総合支所、?8時30分より17時00分まで,受付します。
・手作業のため通常より処理時間がかかります。

○国民健康保険
?・保険証の紛失等により医療機関に提示できない場合には,氏名・生年月日・住所の申し立てにより受診できます。?・国民健康保険証が必要な方は,各区役所・総合支所窓口において,住所・氏名・性別・連絡先電話番号等の届出により発行します。?
・診療前に各区役所・総合支所に申出をして,住家の全半壊の被災をしたなど一定の要件が確認された場合は,国民健康保険の一部を免除します。この場合の添付資料は不要です。

○被災建築物応急危険度判定
?・地震により被災した建築物が使用できるか否かについて,応急的に調査する被災建築物応急危険度判定を実施します。詳しくは区役所の街並み形成課にお問い合わせください。

○市税に係る申告・各種手続きの提出期限及び納期限は,当分の間,延長します。

??■予防について?
○火災予防
1. 電気が復旧した家から火災が発生しています。火災を防ぐために次のことに注意してください。
?(1)自宅から避難する場合は、電源ブレーカーを遮断してください。
?(2)電気が復旧した後、自宅に戻って電化製品を使用する場合は、まず、全てのプラグをコンセントから抜いてください。
?(3)次に、ブレーカーのスイッチを入れ、異臭がしてこないかなどを確認してください。
?(4)その後、電化製品のコンセントを一台づつ差し込み、安全を確認してから使用してください。
?2.その他、火災の予防のため次のことにも注意してください。
?(1)停電でローソクを使用する場合は,まず,周囲に燃えるものがないこと,余震で倒れないようにして使用してください。
?(2)普段使用していない石油ストーブを使用する場合は,こまめに換気するなど,一酸化炭素中毒に注意してください。??

○避難所では、手洗い・消毒やマスク着用により風邪の予防に努めてください。?

■外国語による電話での情報提供
○病院情報ほか(英語・中国語・ハングル)は、3月14日(月曜)も24時間実施します。
電話番号:022-265-2471?、022-224-1919


★子ども・教育
○幼稚園・学校
?・仙台市立幼稚園、小学校、中学校、中等教育学校、高等学校、特別支援学校を3月14日(月曜)から18日(金曜)まで休校とします。?
・3月15日予定の高校の一般入試合格発表日は3月22日(火曜)以降に延期します。また、3月22日(火曜)予定の市立高等学校の二次募集も延期します。
??
○開所する保育所?・市立保育所(全て)?・私立保育所(12カ所)? ※保育所では、確保できた非常食等による食事提供となるほか,個々の施設によっても受け入れ態勢等が異なりますので,詳細は各保育所にお問い合わせ下さい。
??
○児童館、児童センター
児童館・児童センターは3月14日(月曜)から通常通りの時間帯で運営します。ただし、安全な利用が難しい場合がありますので、詳細は各施設にお問い合わせください。


市民の皆さまへの仙台市からのお知らせ
平成23年3月14日(月曜)?                                  午後11時30分?                                  仙台市災害対策本部

■「仙台市災害(せんだいしさいがい)ダイヤル」(日本語(にほんご)のみ)/15日(火曜)?
・主な相談内容(おもなそうだんないよう) 
  電気(でんき)・ガス・水道・交通(すいどう・こうつう)
  避難所の場所(ひなんしょのばしょ)
  飲料水(いんりょうすい)
  ごみ
  仮設住宅(かせつじゅうたく)
  医療機関情報(いりょうきかんじょうほう)など
・電話:022-214-3805?

■外国語(がいこくご)による電話(でんわ)での情報提供(じょうほうていきょう)(英語・中国語(えいご・ちゅうごくご)・ハングル)
 電話:022-265-2471?、022-224-1919

■仙台市ボランティアセンター/?15日(火曜)?
時間 9:00~15:00
 役割 みなさんの困(こま)ったことへの支援(しえん)をします。
?1 宮城野区災害(みやぎのくさいがい)ボランティアセンター 電話:022-231-1320
?   場所(ばしょ) 宮城野体育館(みやぎのたいいくかん) 障害者(しょうがいしゃ)アリーナ(宮城野区新田東(みやぎのくしんでんひがし)4-1-1)
?2 仙台市災害(せんだいしさいがい)ボランティアセンター? 電話:022-262-7294
  場所(ばしょ) 仙台市福祉(せんだいしふくし)プラザ内(青葉区五橋(あおばくいつつばし)2-12-2)?      
?3 青葉区、若林区、太白区、泉区の開設は検討中?
?
○現在、仙台市内各地で交通渋滞(こうつうじゅうたい)が発生(はっせい)し、避難所(ひなんしょ)への緊急物資(きんきゅうぶっし)の輸送等(ゆそうなど)に大きな影響(えいきょう)が出ています。緊急(きんきゅう)の場合(ばあい)を除(のぞ)き、自動車(じどうしゃ)での外出(がいしゅつ)を控(ひか)えてください。

===========================================================================
平成23年3月15日(火曜)?                                  午後3時30分?                                  


■ごみの収集(しゅうしゅう)について
 家庭(かてい)ごみを3月15日(火曜)よりいつもの曜日(ようび)に集(あつ)めます。
 ごみの収集車(しゅうしゅうしゃ)のガソリンが不足(ふそく)していますので、一度(いちど)に出(だ)すごみの量(りょう)を少(すく)なくしてください。そのほかのごみ(缶・びん・ペットポトル・紙類)などはまだ集めません。

■震災(しんさい)で壊(こわ)れた食器(しょっき)や家具(かぐ)などを置(お)く場所(ばしょ)を設置(せっち)します。
(1) 時間(じかん) 9:00?16:30(土日(どにち)も大丈夫(だいじょうぶ)です)?
(2) 場所(ばしょ) 青葉区(あおばく) :西花苑公園野球場(せいかえんこうえんやきゅうじょう)(青葉区西花苑1丁目)?      
   宮城野区(みやぎのく):鶴ケ谷中央公園東側(つるがだにちゅうおうこうえんひがしがわ)(宮城野区鶴ケ谷6丁目)?      
   若林区(わかばやしく) :今泉野球場(いまいずみやきゅうじょう)(若林区今泉字鹿子穴)
?     太白区(たいはくく) :西中田公園(にしなかだこうえん)(太白区西中田7丁目)
     泉区(いずみく)  :将監公園野球場(しょうげんこうえんやきゅうじょう)(将監10丁目 将監中学校北側)??
 問い合(と あ)わせ:環境局廃棄物管理課(かんきょうきょくはいきぶつかんりか) ?電話:022-214-8226(日本語(にほんご)のみ)

■外国語(がいこくご)による電話(でんわ)での情報提供(じょうほうていきょう)(英語・中国語(えいご・ちゅうごくご)・ハングル)
 電話:022-265-2471?、022-224-1919

============================================================================

3月16日(水)からの長距離バス運行予定
※すべて高速道路通行止めのため、一般道で運行。
※どの路線も、燃料がないときはお休みするかもしれません。


○山形方面
・山形行き 7:00-20:30の間 いつでも走っています(宮城交通(バスの数は決まっていません)山交(やまこう)バス(17便))
・新庄行き 仙台駅前 旧仙台ホテル前22番(山交バス)
 11:05、13:05、15:35、17:35
・寒河江行き 仙台駅前 旧仙台ホテル前22番 いつもどおりです(山交バス)
 9:25、12:25、15:15、16:15、17:25、18:45、20:05
・米沢行き 仙台駅東口42番 (山交バス)
 16:20、20:00
○秋田方面
・大館行き 仙台駅東口 42番(秋北バス)
 14:40
・二ツ井/能代 仙台駅東口 42番(秋北バス)
 16:20
○岩手方面
・一関行き 仙台駅前 さくらの前 31-32番(東日本急行)
 8:00、11:00、17:30、19:00
○福島方面(3/16―18)
・福島行き 仙台駅前 広瀬通バスターミナル 40番(宮城交通 JRバス)
 8:00、8:30、10:30、11:40、15:30、16:00、16:30、17:55、18:40、19:00
○新潟方面
・新潟行き(予約が必要です) 仙台駅東口 42番 (JRバス)
 7:30、9:10、10:50、12:20、14:35、16:35、18:35、23:40
○東京方面
・新宿行き(予約が必要です) 仙台駅東口 42番 (JRバス)
 8:00、9:20
○宮城県内
・金成(かんなり)行き 仙台駅前バスプール1番(東日本急行)
 8:10、9:20
・一迫(いちはさま)行き 仙台駅前バスプール 1番 (東日本急行)
 9:10
・若柳(わかやなぎ)/登米(とめ)/とよま行き 仙台駅前 さくら野前 31-32番 (東日本急行)
 6:30、8:10
・古川行き 仙台駅前バスプール 1番(JRバス)
 18:00、18:40

【問い合わせ先】
 宮城交通 北地区 富谷(とみや)営業所 TEL 022-358-9031
          泉営業所  TEL 022-772-0501
      南地区 仙台営業所 TEL 022-243-2131
          仙台南営業所TEL 022-381-3230
 JRバス東北 仙台駅東口案内所TEL 022-256-6646
 山交バス   高速バス予約センターTEL022-236-6995
 秋北バス             TEL0186-44-5566(大館)
                  TEL0185-52-4890(能代)


●ミヤコーバス 高速バス
栗駒線、鳴子(なるこ)線、古川線、加美(かみ)線は、休日スケジュールでいつもどおり動いています。大衡(おおひら)線と蔵王町線は、休日スケジュールで動いていますが、本数は少ないです。佐(さ)沼(ぬま)線は2往復します。(時間未定)その他の路線はお休みします。

くわしくは、宮城交通ホームページ http;//www.miyakou.co.jp/index.html をみてください。

===========================================================================