DLA普及事業
お知らせ
DLA教材について
東京外国語大学は、2010(平成22)年度から2012(平成24)年度までの3年間、文部科学省の「学校教育において利用可能な日本語能力の測定方法の開発」事業を受託し、外国人児童生徒の日本語能力測定ツール「DLA」を開発してきました。「DLA」とは、「Dialogic Language Assessment」の略です。文化的、言語的に多様な背景を持つ年少者の言語能力を、マンツーマンによる対話を通して測る支援付き評価ツールです。日常会話はできるが、教科学習に困難を感じている児童生徒を対象にしています。紙筆テストでは測れない潜在的な言語能力を測定することによって、学習支援のための指導計画や学習活動及び教材の選択について考える際のヒントが得られます。
【DLAツールの構成】
- 『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』(本冊) 冊子
- 「DLA<読む>」レベル別テキスト(別冊) 冊子
- 「DLA<聴く>」聴解用映像YouTube/DVD
- 「DLA≪使い方映像マニュアル≫」YouTube/DVD
『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』(発行:文部科学省初等中等教育局国際教育課
(現・文部科学省総合教育政策局国際教育課))
DLAの本冊は配布されていませんので、文部科学省のホームページからダウンロードしてご利用ください。
▼『外国人児童生徒のためのJSL対話型アセスメント DLA』本冊のダウンロードはこちら
DLAには本冊の他に以下の補助教材が用意されています。入手方法はそれぞれ異なります。
「DLA<読む>」レベル別テキスト(別冊)(発行:文部科学省初等中等教育局国際教育課
(現・文部科学省総合教育政策局国際教育課))
【入手方法】
ご希望の方は、以下の文部科学省総合教育政策局国際教育課にお問い合わせください。(センター宛に送付依頼を郵送頂いても教材を配布することができませんのでご注意ください。)
【お問い合わせ】
文部科学省総合教育政策局国際教育課(担当:日本語指導係)
〒100-8969 東京都千代田区霞が関3-2-2
電話番号:03-5253-4111(内2035)
メールアドレス:nihongo-shidou@mext.go.jp
「DLA<聴く>」聴解用映像(発行:東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター(現・多言語多文化共生センター))
【YouTube配信】「DLA<聴く>」聴解用映像(新バージョン)はYouTubeで配信しています。
▼YouTubeはこちら
【DVD】YouTubeを見ることができない方やご希望の方には、「DLA<聴く>」聴解用映像(新バージョン)のDVDを配布しています。入手方法については、以下の文部科学省総合教育政策局国際教育課にお問い合わせください。(センター宛に送付依頼を郵送頂いても教材を配布することができませんのでご注意ください。)
【お問い合わせ】
文部科学省総合教育政策局国際教育課(担当:日本語指導係)
〒100-8969 東京都千代田区霞が関3-2-2
電話番号:03-5253-4111(内2035)
メールアドレス:nihongo-shidou@mext.go.jp
「DLA」≪使い方映像マニュアル≫(発行:東京外国語大学 多言語・多文化教育研究センター(現・多言語多文化共生センター))
【YouTube配信】「DLA≪使い方映像マニュアル≫」はYouTubeで配信しています。
▼YouTubeはこちら
【DVD】YouTubeを見ることができない方やご希望の方には、「DLA≪使い方映像マニュアル≫」のDVDを配付しています。入手方法は、次の2点を、以下の宛先へ郵便でお送りください。
(1)希望者の郵便番号・住所・氏名・所属・連絡先(電話番号・メールアドレス)・「DLA≪使い方映像マニュアル≫DVD」を希望する旨を記載したメモ
(2)送付先を明記した返信用封筒210円(1枚希望の場合)もしくは250円(2枚希望の場合)分の※切手を貼った返信用封筒(ケース入りのDVDが入る大きさのもの)※2019年10月1日現在の郵便料金表に基づく料金です。
東京外国語大学 多言語多文化共生センター「DLA係」