UMINO Tae

氏名 / Name 海野 多枝 (UMINO Tae)
所属職名 / Affiliation 大学院国際日本学研究院/教授
Institute of Japan Studies/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(言語学)(上智大学) 1992年
  • Ph.D. (応用言語学)(UCL Institute of Education, University of London) 2002年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
     
研究キーワード /
Research Keywords
  • 日本語教育
  • 第二言語習得
  • 応用言語学

受賞 / Awards

  • Shortlisted for BAAL Book Prize 2020 (2020年)
  • 2010年度大学英語教育学会(JACET)学会賞(学術書部門) (2010年09月)

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • Exploring International Students' Experiences of Learning Japanese in Japan through multimodal language learning histories, Multilingual Selves and Motivations for Learning Languages other than English in Asian Contexts, 89-107, 2024
  • Reconceptualising the silent period: Stories of Japanese students studying abroad , Journal of Silence Studies in Education, 2(2), 68-81, 2023
  • Using multimodal language learning histories to understand learning experiences and beliefs of second language learners in Japan, Modern Language Journal, 107(1), 308-327, 2023
  • Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories., Tokyo University of Foreign Studies Japan Studies Review, 2, 84-95, 2022
  • Out-of-class extensive reading in Japanese as a second language: Enhancing learner autonomy beyond the classroom, Electronic Journal of Foreign Language Teaching , 17巻, 50-63, 2020年
  • 遠隔外国語学習における第二言語不安―台湾の仮想教室型授業を対象にー, 日本研究教育年報, 24号, 75-88, 2020年
  • Community of practice in study abroad: A four-year study of an Indonesian student's experience in Japan, The Modern Language Journal, 100巻04号, 757-774, 2016年
  • 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発―『日本語学習者言語コーパス』の開発事例, 外国語教育研究, 17巻2014年
  • 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-, 日本語教育学会秋季大会予稿集, 31-42, 2014年
  • 中級日本語学習者コーパスに見られる語彙的コロケーション-動詞「する」を中心に, コーパスに基づく言語学教育研究報告 7フィールド調査、言語コーパス、言語情報学Ⅲ, 2011年
  • ウエブ対応多言語マルチメディア教材と言語教育:『TUFS言語モジュール』の開発事例, Japanese Studies Journal,Institute of East Asian Studies, Thammasat University, 27巻1号, 1-15, 2010年
  • ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価, ヨーロッパ日本語教育, 13巻2009年
  • Exploiting the potentials of multimedia for foreign language education: with a focus on Japanese language materials, 台大日本語文研究, 16巻2009年
  • Corpus-based analysis of lexical errors of advanced Japanese learners, Corpus-Based Perspectives in Linguistics, 2007年
  • 第二言語教育におけるマルチメディア教材の可能性―多様性への対応に向けて, TUFS言語教育学論集, 2号, 1-17, 2007年
  • Learning a second language through audiovisual media: a longitudinal investigation of strategy use and development, Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition: In Japanese Context, John Benjamins, 227-246, 2006年
  • 『日本語会話モジュール学習者ガイド』開発の基本方針と理論的背景, 言語情報学研究報告10 教材開発・評価・第二言語習得, 10号, 13-33, 2006年
  • 第二言語学習ストラテジー研究に向けての基礎調査, 言語情報学研究報告5 第二言語の教育・評価・習得, 231-283, 2004年
  • 第二言語学習ビリーフ研究に向けての基礎調査, 言語情報学研究報告5 第二言語の教育・評価・習得, 285-319, 2004年
  • 第二言語の学習ストラテジー研究:その成果と第二言語指導にむけての示唆, 言語情報学研究報告 2 言語学・応用言語学・情報工学, 2号, 143-151, 2004年
  • Learning a second language with television materials: a study of adult learners of Japanese, 松田徳一郎教授追悼論文集, 研究社, 2003年
  • The use of self-instructional broadcast materials for L2 learning:An investigation in the Japanese context, System, 309-327, 1999年
  • 東京外国語大学学部留学生の東京語アクセント習得, 新プロ「日本語」ESOPチーム平成10年度研究成果報告書, 55-64, 1999年
  • ストーリー性を重視した映像教材について-『ヤンさんと日本の人々』を中心に, 日本語と日本語教育-阪田雪子先生古希記念論文集, 314-344, 1995年
  • ビデオ教材『ヤンさんと日本の人々」を主教材とした教室活動, 東京外国語大学日本語学科年報, 15号, 121-137, 1994年
  • The Role of Monitor in L2 Listening, Sophia Linguistica, 33号, 291-311, 1993年
  • The role of nonlinguistic clues in inferencing in L2 listening, 世界の日本語教育, 3号, 31-48, 1993年

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • Multilingual Selves and Motivations for Learning Languages other than English in Asian Contexts, Multilingual Matters, Scholarly book, Contributor, 2024
  • Visualising multilingual lives: More than words, Multilingual Matters, 学術書, 共著, 2019年
  • コミュニカティブな英語教育を考える:日本の教育現場に役立つ理論と実践, アルク, 学術書, 共著, 2014年
  • Media in foreign language teaching and learning, De Gruyter Mouton, 学術書, 共著, 2011年
  • Minority students in East Asia: Government policies, school practices and teacher responses, New York: Routledge, 学術書, 共著, 2011年
  • コミュニケーション能力育成再考(共著), ひつじ書房, 学術書, 共著, 2008年
  • 多言語社会に貢献する言語教育学研究者養成プログラム 報告集6, 東京外国語大学言語教育学プログラム推進室, 調査報告書, 編集, 2007年
  • Readings in Second Language Pedagogy and Second Language Acquisition: In Japanese Context, John Benjamins, 学術書, 共編者(共編著者), 2006年
  • 言語情報学研究報告10 教材開発・評価・第二言語習得, 東京外国語大学大学院, その他, 共著, 2006年
  • 言語情報学研究報告14 第二言語習得理論に基づく言語教育と評価モデル, 東京外国語大学大学院, その他, 共編者(共編著者), 2006年
  • Foreign language learning with self-instructional television materials: an exploratory study, 雄松堂出版, 学術書, 単著, 2005年
  • Learners' stories: difference and diversity in language learning, Cambridge University Press, 学術書, 共著, 2005年
  • 言語情報学研究報告5 第二言語の教育・評価・習得, 東京外国語大学大学院, その他, 共編者(共編著者), 2004年
  • Let's Learn Japanese Basic II Learners' Textbook, スリーエーネットワーク, 教科書・概説・概論, 共著, 1996年
  • Let's Learn Japanese Basic II (全26巻), 国際交流基金, その他, 共著, 1995年
  • Notes to Spoken Japanese through Video Skits, 研究社, 教科書・概説・概論, 共著, 1993年
  • ビデオで学ぶ日本語Vol.2, 研究社, 教科書・概説・概論, 共著, 1993年
  • ビデオで学ぶ日本語Vol.1, 研究社, 教科書・概説・概論, 共著, 1990年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • Understanding L2 learners’ emotions through multimodal language learning histories, 21st AILA World Congress, International presentation, International Association of Applied Linguistics, Oral presentation (general), Kuala Lumpur Convention Centre, Malaysia, 2024
  • Images telling stories: Learners' perceptions of second language learning through multimodal language learning histories, AILA 20th World Congress 2023, International presentation, International Association of Applied Linguistics, Symposium, workshop panel (public), Lyon, France, 2023
  • Exploring beliefs and practices of L2 self-instructional learners of Japanese through multimodal language learning histories, CLaSIC2022, International presentation, Oral presentation (general), National University of Singapore, Singapore, 2022
  • A multimodal approach to exploring second language learning histories of university students in Japan, British Association for Applied Linguistics (BAAL) 2021 Conference, 国際会議, 口頭発表(一般), Northumbria University, UK, 2021年
  • Study-Abroad in Japan in Pictures: Photographs as Data in Life-Story Narrative Research for Second Language Learning and Identities, CLaSIC2018, 国際会議, CLS, National University of Singaproe, 口頭発表(招待・特別), CLS, NUS, Singapore, 2018年
  • Using metalinguistic knowledge in L2 instruction of Japanese prosody., CLaSIC2018, 国際会議, CLS, National University of Singaproe, 口頭発表(一般), 2018年
  • Out-of-Class Extensive Reading in Japanese as A Second Language: Enhancing Learner Autonomy Beyond The Classroom, CLaSIC 2016, 国際会議, 口頭発表(一般), National University of Singapore, 2016年
  • 第二言語学習における授業外多読活動の可能性 ―日本語多読セッション参加者へのインタビュー調査を中心に―, 外国語教育学会, 国内会議, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2015年
  • 日本語教育における映像系大規模eラーニングのあり方-3サイトの比較から見る現状と課題-, 日本語教育学会2014年度秋季大会, 国内会議, 日本語教育学会, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), 富山国際会議場, 2014年
  • 第二言語習得研究に向けた学習者コーパスの開発:『日本語学習者コーパス』の開発事例, 外国語教育学会第17回大会, 国際会議, 外国語教育学会, 口頭発表(一般), 東京学芸大学, 2013年
  • Open Japan? :Identity and language issues in education, AILA 2011, 16th World Congress of Applied Linguistics,, 国際会議, Association Internationale de Linguistique Appliquée, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), Beijing Foreign Studies University, China, 2011年
  • 中級日本語学習者の動詞と名詞のコロケーション―学習者言語コーパスを用いた分析, 2010世界日本語教育大会, 国際会議, 世界日本語教育大会, 口頭発表(一般), 台湾国立政治大学, 2010年
  • Contextualising ‘silent period’ within life-stories of adult second language learners, 英国応用言語学会, 国際会議, British Association for Applied Linguistics, 口頭発表(一般), Newcastle University, UK., 2009年
  • e-ラーニングによる日本語学習:台湾の大学における初級学習者への意識調, 第8回日本語教育国際研究大会, 国際会議, 日本語教育国際研究大会, 口頭発表(一般), シドニー, 2009年
  • 日本語ボランティアのビリーフに関するライフストーリー研究, 第8回日本語教育国際研究大会, 国際会議, 日本語教育国際研究大会, ポスター発表, シドニー, 2009年
  • Policy, Action and Theory: Cross-Cultural Experience of Ethnic Minority Students in the United States, Canada, Australia and Hong Kong, American Educational Research Association Annual Meeting, 国際会議, American Educational Research Association, シンポジウム・ワークショップ パネル(公募), San Diego, 2009年
  • Learning how to learn with media: a case of L2 group self-instruction, CLaSIC 2008, 国際会議, National University of Singapore, 口頭発表(招待・特別), シンガポール, 2008年
  • ウエブ対応日本語会話教材の開発とE-ラーニング環境での利用評価, 第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム, 国際会議, ヨーロッパ日本語教師会, 口頭発表(一般), トルコ, 2008年
  • 在大韓民国日本語学習者の漢字学習ストラテジー, 第7回日本語教育国際研究大会, 国際会議, 日本語教育学会, ポスター発表, 韓国、釜山外国語大学, 2008年
  • 外国語教育におけるマルチメディア教材の可能性:日本語教材を中心に, 日本語文創新国際学術シンポジウム, 国際会議, 国立台湾大学, 口頭発表(基調), 台湾, 2008年
  • Mitigation strategies in expressions of disagreement by intermediate learners of Japanese-an analysis of DCT data, The First International Symposium of the Global COE Program Corpus-based Linguistics and Language Education (CbLLE), 国際会議, the Global COE Program Corpus-based Linguistics and Language Education (CbLLE), 口頭発表(一般), Tokyo University of Foreign Studies, 2008年
  • Corpus-based analysis of lexical errors of advanced Japanese learners’, 言語情報学ワークショップ, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2006年
  • Development of multimedia web-based materials for second language learning: a search for ways to deal with differences and diversity, Multimedia Adventure in Language Learning, 国際会議, Multimedia University, 口頭発表(基調), Multimedia University, Malaysia, 2006年
  • Development and use of the web-based second language learning materials ’TUFS Japanese Dialogue Module’, CLaSIC 2004, 国際会議, National University of Singapore, ポスター発表, National University of Singapore, Singapore, 2004年
  • Second language self-instruction: Japanese students’ home-learning experiences, International Conference on Autonomy and Language Learning: Maintaining Control, 国際会議, International Conference on Autonomy and Language Learning: Maintaining Control, 口頭発表(一般), Hong Kong Institute of Science and Technology, 2004年

過去10年間に取得した科学研究費補助金・その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)

  • 科学研究費 基盤研究(C) 留学中の第二言語習得とアイデンティティ:映像データによる自伝的アプローチ(2019年度-2021年度)

Last updated on 2024/8/12

PAGE TOP