9月に以下の日程でゲーテ・インスティトゥート(GI)のドイツ語検定試験が予定されています(詳細はこちら):
A1 9/24(水)
A2 9/28(日)
B1 9/27(土)
B2 9/26(金)
C1 9/25(木)
C2 9/24(水)
これに合わせドイツ語教室では、以下の通り事前申込を受け付けます。事前申込をすると、団体割引のコードが受け取れます。
事前申込の手順
1) Google トップページを開き、外大のアカウントで認証を受ける。
2) こちらのフォームに必要事項を入力して送信。
入力期限:7/30(水)24:00
*モジュール別受験は割引の対象外です。
事前申込後
GI の申請期間(8/4-8/31)に、オンラインサイトで各自申請し、団体割引コードを使って団体受験検定料をお支払いください。
なお受験票は,GI から試験1~2週間前にメールで送られてきます。
*大学からの検定料補助は2023年度3月の試験で終了しました。
受験後
スコアをTUFS Record(たふれこ)に登録すると、「自分が管理する情報」として掲載されるほか、専攻言語(ドイツ語)の CEFR-J 評価でも考慮されます。TUFS Record(たふれこ)の詳細についてはこちらを参照してください。
ドイツ語教育準備室
2025年秋から、193名の交換留学生(ドイツ語圏からは16名)が外大に新たにやってきますが、それにあわせてバディの募集が始まります。
ちなみにバディ制度とは、交換留学生などの短期留学生と希望する学生を、大学がマッチングしバディとして登録する制度です。
バディとなった学生は、留学生が日本で実りある留学生活を送れるようボランティアで学業や日常生活のサポートを行います。
具体的には、
① 修学上のサポート
・日本語を教えるだけでなく、留学生の母語を学ぶ(タンデム学習)
・ランチのあとに、会話の勉強など活動内容は自由。
・オンラインでの交流もOK!
② 日常のサポート
・一緒にお買い物、吉祥寺案内、神社・名所案内OK。
・日本での習慣や大学内のルールを伝える。
などといった活動になります。
※ただしチューターと違い、謝金の支払いはありません。
なお、バディは必ずしも1対1である必要はなく、1人のバディが複数の留学生を担当しても、1人の留学生に複数人のバディがいても構わないとのことです。
申し込む場合やバディ制度について詳しく知りたい場合には、こちらをご覧ください。
締め切りは8月18日(月)です。
小野寺