10

・比較し類似点・相違点、言語に応じた特徴を見つけ出し、レポートとしてまとめる。

 (辞書、実際の使われ方)

 

Wo ein Wille ist, ist auch Weg. 

精神一到何事かならざらん意志のある所に道あり

 

@http://www.jsd.org/newsletter/1999/990424.htm

入学式のメッセージ。『「固い決意さえあれば、道は必ず開ける」ということになりますね。つまり本日、私が皆さんに伝えたいことは「自分の意思をしっかり持ちなさい」ということです。何のために勉強するのか、何のために補習授業校に通っているのかは、自分でその理由や目的を見つけて自分の意思で通って欲しいのです。そして、将来の自分の夢や、自分の就きたい仕事、なりたい人柄、そのような自分の将来に、憧れや夢を描いて欲しいのです。それがあれば、辛いことでも我慢ができます。辛いことに耐えることの意味が見えてきます。辛いと思っていたことが、楽しみに変わっていくのです。』

 

Ahttp://masato9999.hp.infoseek.co.jp/page029.html

現時点で、希望する専門分野の内容がわからなくても、学びたい気持ちがあればなんとでもなるものです。「好きこそものの上手なれ」、「精神一到何事かならざらん」という言葉もありますしね。

 

Bhttp://www08.u-page.so-net.ne.jp/xa2/uroco/kotobako/busidou.html

「精神一到何事かならざらん」という格言などを鵜呑みにして、志を立てるまではよい。しかし、じぶんの能力を考えず、ただがむしゃらに突き進んだり、ばか正直に、じぶんはつねに正しいことを目指してやっているのだから、まちがってはいないなどと、すべて自分流に思い込む者がある。(〜略〜)このように各人それぞれが、この他に道はないと思い込むのは、はなはだしい浅慮で、誤りかたよった小径をいくものといわねばならない。

 

Chttp://www.asahi-net.or.jp/~DE6S-UMI/jtkm0749.htm 
学生相撲で優勝した人の言葉。はじめは誰彼からも投げとばされるばかりだった。

相撲で強靱な体格をつくったことは後年激しい活動の原動力となってくれたがこればかりでなく、「たとえ弱虫でも一旦決心して全力をそそげば大関、横綱にでもなれる、いわゆる精神一到何事かならざらん」という精神的にも堅い自信を持ちえたことは僕の一生に得難い財産であった。

 

Dhttp://homepage1.nifty.com/jinsaku/buddha/bud10.html

専心求道してもあまりに覚りが得られないので、ついつい修行を断念して、王宮へ戻ろうかと考えられるようになった釈尊を見て、帝釈天がリスの姿になって、よほど、固い決心がなければ成仏という崇高な大願は成就できないと、釈尊を励ましたのであります。
 めざす目的が素晴らしいものであればあるほど、「精神一到、何事かならざらん」の強い決意が要請されます。自覚しなければなりませんね。

 

Ehttp://www.berni-sutter.ch/geschichte.html

Das altbekannte Sprichwort bestätigte sich: “WO EIN WILLE IST, DA IST AUCH EIN WEG”. Ich mit voller Überzeugung sagen: "So schwierig dein Problem auch sein mag, du kannst es lösen. Fast jedes Problem ist lösbar.

 

どんな難問でも解決することができる。

 

Fhttp://www.goeldi.com/service/crm/wo/wo4

Wo ein Wille ist, ist manchmal auch kein Weg

Eine der einfachsten Regeln einer guten Informationsarchitektur lautet, dass Besucher einer Website meistens zuerst den Inhaltsteil anschauen, bevor sie sich am Navigationsteil orientieren. Der Navigationsteil der Swisscom-Site ist in Hellgrau-auf-Weiss gehalten. Die nächste Stufe wäre Weiss-auf-Weiss, aber so weit wollte man offenbar nicht gehen. Die Navigation ist also auf bestmögliche Unlesbarkeit optimiert.

 

意志のある所に道がないこともある。」わかりやすいウェブサイトを作ろうとがんばっているがなかなか難しく、うまくいかない。

 

Ghttp://www.wineandco.com/de/e-vintage/eur-de/produit-1603.html

CHÂTEAU MARSAU Rotwein 2001 Primeurwein, Côtes de Francs AOC, Bordeaux

Wo ein Wille ist, da ist auch ein Weg

Hhttp://www.heute.t-online.de/ZDFheute/artikel/0,1367,HOME-0-186027,00.html

 "Man sagt mir ja nach, dass ich extrem belastbar bin. Ich plane eigentlich nicht viel, aber ich denke eben, wo ein Wille ist, da ist auch ein Weg - vor allem wenn man voll in der Sache aufgeht", sagte Merk zu seinem Engagement auf vielen Gebieten.

 

「挑戦する時にこの諺を思い出します。」

 

Ihttp://www.heute.t-online.de/ZDFheute/artikel/0,1367,HOME-0-175707,00.html

Arafat bestätigt Festnahme von Saadat
Frieden nicht ausgeschlossen - PFLP droht mit Konfrontation
      Arafat betonte, er schließe eine Beendigung des Konflikts mit
Israel auch mit dem amtierenden israelischen Ministerpräsidenten Ariel Scharon nicht aus. Auf die Frage, ob er ein dauerhaftes Abkommen auch unter der gegenwärtigen Regierung für möglich halte, sagte der Palästinenserpräsident: "Wo ein Wille ist, da ist auch ein Weg." Scharon hatte Arafat im Dezember als Partner für den Frieden disqualifiziert und ihn offiziell für "bedeutungslos" erklärt.

 

イスラエルとの紛争の解決、永続的な協定を目指して言ったパレスチナ人大統領の言葉。困難も乗り越えられる。

 

 

≪日本語≫

@Aのように、新学期や新しく物事を始める人など、決意新たな人へ送る言葉の中で使われ、前向きな意味を持つ。Aは「好きこそものの上手なれ」と同類。

また、強い意志があればやり遂げられる、あるいは、大事を成し遂げるには強い意志が必要というCDから、気合や根性に対する美意識が背景にあることが読み取れる。どんな困難も自分のがんばり次第で乗り越えられる。成果を出した人(研究者、スポーツ選手 など)がこの言葉を挙げることが多い。CDは「石の上にも三年」と同類。

Bでは、この諺を否定的にとられている。現実には、必ずしも全て乗り越えられるとは限らず、精神でがんばっても無駄になることもある。しかしこの諺が、何事も精神力で補えると解釈されるところに、自分やその時の状況も考慮せず、ただがんばりさえすれば良いと独り善がりに陥る恐れがある点を指摘している。

 

≪ドイツ語≫

Hから、日本語@Aと同様に、ドイツ語でも色々な事に挑戦する時にこの諺が用いられることがわかる。

EIは日本語CDと同様、どんな難問でも解決することができるというプラスイメージを持っている。Gでワインのキャッチコピーに使われていることから、美味しいワインをつくることができた努力をアピールするプラスイメージで捉えられている。

Fは日本語Bほど否定的ではないが、諺通りはいかないことを示す。

 

≪まとめ≫

  基本的には、日本語もドイツ語も前向きな意味を持つ。多くの人から「好きな言葉」「座右の銘」に挙げられている。両言語とも、この諺自体がマイナスの意味で使われる事はないが、精神だけではどうにもならない事もある点で、この諺を否定的に捉える見方がある。

 

http://corpora.ids-mannheim.de/cosmas/

M89/905.14720: Mannheimer Morgen, 05.05.1989, Wirtschaft; Es knistert mal wieder zwischen den ...

Wo ein Wille ist, ist also auch ein Weg und den jetzt beschrittenen hätten beide Parteien schon viel früher gehen können.

M89/906.22737: Mannheimer Morgen, 28.06.1989, Weltwissen; ?

b+ Wo ein Wille ist, ist oft ein Weg: Auch an den Rollstuhl gefesselte ältere Menschen können an manchen sportlich-geselligen Programmen teilnehmen.

M89/911.41115: Mannheimer Morgen, 04.11.1989, Feuilleton; Die Wortbazillenwehren sich

Den Ausgangspunkt markieren nur zu gut bekannte Phrasen, wie etwa "Morgenstund' hat Gold im Mund" und "Wo ein Wille ist, ist auch ein Weg".

M89/911.43122: Mannheimer Morgen, 18.11.1989, Weltwissen; Der Stein rollt

Wie sagt die Volksweisheit: Wo ein Wille ist, ist auch ein Weg.

M98/801.07537 Mannheimer Morgen, 28.01.1998, Sport; Die Kooperation ist tot, es lebe die Fusion!?

Dies ist im Sinne all derer, die sich eine starke Mannheimer Mannschaft wünschen", gab sich Präsident Wilfried Gaul ("Wo ein Wille ist, ist ein Weg") gestern gewohnt kämpferisch.

 

 

1のコーパスで“Wo ein Wille ist”を検索したところ、86例挙がった。

1以外のコーパスではどれもヒットしなかった。

前回調べたことから、この諺が登場するのは形式的な場面が多く、私たちの日常会話の中には、そうそう出てこないことがわかった。それは話し言葉のコーパスでヒットしないことから、ドイツ語でも同じだと考えられる。