舩田クラーセン公式ウェブ
トップ EnglishPage 調査プロジェクト 研究 教育 社会活動 ポルトガル語圏アフリカ リンク
 
教育
これまでに開催した公開講座

 本研究室では、なるべく広い層の皆さんにも、外部講師の先生方の貴重なお話を聞いていただくため、公開講演会を企画しています。
既に開催した講演会は次の通りです。

 【2010年度】
●2010年7月12日 16時30分〜18時00分
講演タイトル:

社会的起業のススメ 第2弾
(1)「幸せ」に対してビジネスは何ができるか?石見銀山(島根)から全国へ〜群言堂の挑戦
講師:
松場大吉氏(株)石見銀山生活文化研究所 代表取締役)
授業名:
連続講座

●2010年7月5日 14時50分〜16時20分
講演タイトル:
社会的起業のススメ 第1弾
「幸せ」に対してビジネスは何ができるか?
講師:
宇田川僚一氏(株)生活の木専務取締役
授業名:
連続講座

●2010年6月7日  16時30分〜18時00分
講演タイトル:
院生による現地調査報告ブラッドダイヤモンドの国・シエラレオネは今〜論文テーマ探し、現地調査準備と実施、そしてその難しさ〜
講師:
今城直也
授業名:
 アフリカ・ゼミ


 【2009年度】
●2009年12月14日
講演タイトル:
平和以外は何でもあるコンゴ〜世界最悪の紛争の裏で〜
講師:
米川正子氏(JICA客員専門員(平和構築)、元 UNHCR職員)
授業名:
現代アフリカ紛争論

●2009年10月20日
講演タイトル:
「アフリカ報告2009」
卒論題目:








 1. アフリカ・NGOインターン報告
  「ケニア東部学校建設に関わって」(日本語専攻 小野珠代) 
  「ベナンの地方におけるガバナンス向上へのNGOの 取り組みを見て」
   (フランス語専攻 榊原あや)
2. アフリカ・スタツア報告
  「ケニア・キベラスラムの子どもたち」 (ポル トガル語専攻 田中みぐみ)
3. アフリカ現地調査報告 
   「モザンビーク・ペンバ市公設市場の若者たち」
    (ポル トガル語専攻 岡部亮) 
  「モザンビークにおける文化の役割」 (ポル トガル語専攻 秋田祐実)
授業名:
アフリカ・ゼミ

●2009年7月13日 13時10分〜14時40分
講演タイトル:
アフリカの手話を通して開発を考える
講師:
亀井伸孝氏(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)
授業名:
国際関係とアフリカ

●2009年6月24日 10時40分〜12時10分
講演タイトル:
本学卒業生・NHKディレクター大森淳郎さんに聞く
「ヴァスコ・ダ・ガマ」制作秘話
講師:
大森淳郎氏(本学ウルドゥー語専攻卒、現NHKディレクター)
授業名:
地域基礎ポルトガル・アフリカ研究

●2009年5月19日 16時30分〜18時30分
講演タイトル:
映画監督・大宮直明さんによる上映会&トーク「アブバとヤーバ」
講師:
大宮直明氏
(テレビディレクター、(独)国際協力機構職員を経てフリーの映像作家)
授業名:
アフリカ・ゼミ

●2009年4月27日 13時10分〜14時
講演タイトル:
アフリカの田舎に暮らしてみて
〜13年間のモザンビークとの関わりで考えたこと〜
講師:
下平明子氏(元NGO職員、元JAICA専門員、元大使館員
授業名:
国際関係とアフリカ

●2009年4月20日 13時10分〜14時40分
講演タイトル:
「奮闘!コミュニティ・トレードの実現を目指して
〜ガーナ・エチオピアそしてケニア…アフリカでの体験から」
講師:
大宮直明氏
(テレビディレクター、(独)国際協力機構職員を経てフリーの映像作家)
授業名:
アフリカ・ゼミ


 【2008年度】
●2009年1月20日 14時50分〜18時
講演タイトル:
2008年度アフリカ・ゼミ卒業論文発表会
卒論題目:
1.グローバル化の中を生きるアフリカ農民 〜ザンビア北部ベンバ農村の生活戦略〜
2.CHWs(Community Health Workers)が地域保健医療にもたらす変化と課題 〜日本のNGOの経験より〜
3.コートジボワールのココア生産と貧困
4.アフリカ輸出用園芸作物生産における小規模生産者・雇用労働者の位置づけ 〜ガーナのパイナップル生産・ケニアの切花生産の事例から〜
5.20世紀後半の日本とウガンダにおける障害者による当事者運動 〜社会を変えた当事者運動〜
6.アフリカにおけるジェンダー格差がリプロダクティブ・ヘルス/ライツに与える 影響〜プロジェクトへの男性参加の成果と課題〜
授業名:
アフリカ・ゼミ

●2008年12月16日 14時50分〜16時20分
講演タイトル:
アフリカから帰って来たばかりの本学学生による報告
Working in アフリカ 〜在外公館(ボツワナ)での派遣員、 アフリカNGO(ウガンダ)でのインターン経験を語る〜
講師:
現役学生
授業名:
アフリカ・ゼミ

20081218日 1450分〜1620
講演タイトル:
小峰茂嗣(アフリカ平和債権委員会ARC)によるトーク&映画上映
ウガンダ北部紛争の子供兵士〜映画Invisible Children「それでも生きる子どもたち」を通して〜
講師:
小峰茂嗣氏
(東京外国語大学大学院地域文化研究科平和構築・紛争予防講座非常勤研究員)
授業名:
アフリカ紛争論

●2008年11月17日 14時50分〜16時20分
講演タイトル:
世界に忘れられた、世界最悪の人道危機>
〜今後民主共和国東部の紛争について考える〜
Forgotten Humanitarian Crisis ?Conflict in the Eastern DR Congo
講師:
米川正子氏(元ゴマ(コンゴ東部)所長)
授業名:
アフリカ紛争論

●2008年11月6日 18時〜20時30分 公開映画上映会
映画タイトル:
Lord of War ロード・オブ・ウォー

●2008年11月11日 18時〜20時30分 公開映画上映会
映画タイトル:
Blood Diamond ブラッド・ダイアモンド

●2008年10月7日 16時30分〜18時
講演タイトル:
早川千晶さんが語る「ケニア キベラ・スラムの子供たち」
講師:
早川千晶氏
(本学インド・パキスターン語学科ウルドゥ語専攻中退、フリーライター)
授業名:
アフリカ・ゼミ

●2008年7月9日 10時40分〜12時10分
講演タイトル:
写真家・佐野高太郎氏によるスライドショー&トーク
チーターがいる砂漠 〜30ヶ月の取材から見えてきたカラハリの大自然、生き物たちの繋がり〜
講師:
佐野高太郎氏(写真家)
授業名:
アフリカと国際関係

●2008年4月18日 12時15分〜13時
講演タイトル:
アフリカ関係NGOによるインターンシップ説明会
講師:
アフリカ平和再建委員会(ARC、ルワンダ)
ハンガーフリーワールド(Hunger Free World、ウガンダ・ベナン)
日本国際ボランティアセンター(JVC、南ア・スーダン)
TICAD(アフリカ開発会議)市民社会フォーラム(アフリカ全般)など
授業名:
アフリカと国際関係

 
 【2006年度】
●2006年5月24日 10時40分〜12時10分
講演タイトル:
アフリカのドキュメンタリーを作ること
講師:
尾崎竜二氏(映像作家)
授業名:
アフリカと国際関係

 
Copyright(C) Funada-Classen Official Website All rights reserved.