漫画 Comics

[あ] *相原コージwith竹熊健太郎 『サルでも描けるマンガ教室』小学館、1990。 *青池保子 『イブの息子たち』(大型版全2巻)秋田書店、1987。 *青木雄二 『ナニワ金融道』壱、弐、講談社、1991、各500円 *秋本尚美 『ポンポンダリアの春』白泉社、1982。 *あさぎり夕 『なな色マジック』全6巻、各370円 *朝倉世界一 『山田タコ丸くん』1、双葉社、1990。 *吾妻ひでお 『Hideo Collection I :ひでお童話集』双葉社、1984。  『Hideo Collection 4 :天界の宴』双葉社、1985。 *あぽ=鏡あきら 『ワインカラー物語』白夜書房、1984。 『鏡の国のリトル』徳間書店、1984。 『サマースキャンダル』徳間書店、1985。 *有吉京子 『ニジンスキー寓話』全4巻、秋田書店、1993、各750円、 [い] *いがらしみきお 『ぼのぼの』1、2、3(88)、4(89)、5(90)、 竹書房、1987 『バグ(Bug)が出る』竹書房、1987。 『ぼのぼの絵本①かわいそうのこと』 『   ②大きいのこと 小さいのこと』竹書房、1987、88。 『しこたまだった』1&2、白泉社、1984。 *池田理代子 『オルフェスの窓』1~4、中公、1988。 *いくえみ綾 『スターダスト3年目・街と人のロマンス』集英社、1991。 『以心伝心のお月さん』1、2、集英社、1985。 *石井隆 『おんなの街』少年画報社、1981。 *いしいひさいち 『ドーナツブックス いしいひさいち選集4王子と乞食』双葉社、1983  6いかにも葡萄』1984。 『スクラップステック』2、少年画報社、1986。 *いしかわじゅん 『憂国』けいせい出版、1980。  『ドラゴン・ブギ』奇想天外社、1979。 『かんぱりソーダ』朝日ソノラマ、1981。 *石坂啓 『茶番劇』上下 『エルフ』上下 『マンチャラの小日向くん』1~4、小学館、1983、84。 『下北沢なあなあイズム』上下、 『安穏族』1~4、集英社、1983~85。 『キスより簡単』1~6、小学館、1986。 『夢みるトマト』1~6、小学館、 『ムスコン』小学館、1990。 *泉昌之 『プロレスの鬼』綺譚社、1983。 『かっこいいスキヤス』青林堂、1983。 *板橋しゅうほう 『セブンブリッジ』1、2、3、4、潮出版、1986ー88。 『スリック・スター』1、2、潮出版、1992~、各900円。 27/2/95,Kanda,grande, *一条ゆかり 『有閑倶楽部』1~12、集英社、1982~1990。  *樹(いつき)なつみ 『OZ』全4巻、**、199? 『獣王星』1、2、白泉社、1994 *伊藤智義&森田信吾 『栄光なき天才たち』1~6、集英社、1987~ *岩明均 『寄生獣』1~10巻、講談社、520円、ロンドン売却 *岩館真理子 『子供はなんでも知っている』1~3、集英社、1990~92。 『エンジェル;1月にはChrismas;赤い淡い夜がすき』集英社、1991。 『ふくれっつらのプリンス;ガラスの花束にして』集英社、1989。 『うちのママが言うことには』3、4、集英社、1992。 『わたしが人魚になった日』集英社、1985。 『アリスにお願い』集英社、1991、460円 『冷蔵庫にパイナップル・パイ』1、集英社、1990。 『森子物語』1、2、集英社、1984。 『雲の名前』角川書店、1993、780円 『遠い星をかぞえて』集英社、1987、370円 『五番街を歩こう』集英社、1989、360円。 [う] *梅津かずお 『女の子あつまれ!』朝日ソノラマ、1970。 『映像(かげ)』朝日ソノラマ、1983。 『漂流教室』1~11、小学館、1987。 『闇のアルバム』朝日ソノラマ、1983。 『笑い仮面』前後、朝日ソノラマ、1984。 『傑作集、狐がくれた;木の葉っぱ。。』こだま出版、1984。 『洗礼』1~6(全巻)、小学館、1976。 *浦沢直樹 『YAWARA ! 』1~11、小学館、1987~89。 [え] *江口寿史 『Go Ahead!! 』集英社、1981。 『ストップ!! ひばりくん!』1~4、集英社、 『エイジ』集英社、1985。 『寿五郎ショウ』双葉社、1986。 『NANTOKA NARUDE SHO! 』角川書店、1988。 [お] *逢坂みえこ 『ベル・エポッック』1、集英社、1992。 『永遠の野原』1、2、3、集英社、1989~、各370円。 *大島弓子 『いちご物語』1、2、朝日ソノラマ、1977。 『シンジラレレーション』・・、1982。 『ミモザ館でつかまえて』・・、1975。 『ジョカへ』小学館、1975。 『秋日子かく語りき』角川書店、1988。 『誕生』朝日ソノラマ、1975。 『選集10』・・、1985。 『つるばら つるばら』角川書店、1988。 『選集8:四月怪談』朝日ソノラマ、1986。 『選集7:バナナブレッドのプディング』朝日ソノラマ、1986。 『ダイエット』角川書店、1989。 『選集6:全て緑になる日まで』朝日ソノラマ、1986。 『綿の国星』1~7、白泉社、1978~81。 『選集2:ミモザ館でつかまえて』朝日ソノラマ、1986。 『すばらしき昼食』角川書店、1991。 『大きな耳と長いしっぽ』角川書店、1993。 『選集12:夏の夜の獏』角川書店、1995、1000円。 *大友克洋 『童夢』双葉社、1983。 『ハイ・ウェイスター』双葉社、 『さよならにっぽん』双葉社、 『気分はもう戦争』双葉社、 『ショート・ピース』奇想天外社、 『ヘンゼルとグレーテル』CBSソニー、1981。 『Good Weather 』綺譚社、1981。 『Boogie Woogie Waltz 』綺譚社、1982。 『AKIRA 』講談社、1984。 『彼女の想いで・・・』講談社、1990。 *岡野玲子 『ファンシーダンス』1~9、小学館、1987~88。 『陰陽師』(夢枕獏原作)1~3、4、5、スコラ、1995~96、 各800円。 *沖一(漫画)+志村翔(原作) 『アストロノーツ』1~4、講談社、1984~86 *小椋冬美 『リップスティックグラフィティ』前後編、集英社、1982、360円 *折原みと 『卒業までの1000日』実業之日本社、1992。 [か] *鎌田洋次 『風の翼』全6巻、双葉社、1988。 *狩撫麻礼 『天使派 リョウ』1、小学館、1990。 *川原泉 『美貌の果実』白泉社、1987。 『笑う大天使』1、2、白泉社、1987。 『ゲートボール殺人事件』白泉社、1986。 『カレーの王子さま』白泉社、1985。 『空の食欲魔人』白泉社、1984。 『銀のロマンチィック・・・わはは』白泉社、1986。 『甲子園の空に笑え!』白泉社、1985。 『フロイト 1/2』白泉社、1990。 『中国の壷』白泉社、1990。 『バビロンまで何マイル?』1、白泉社、1991。 [き] *きたがわ翔 『19 Nineteen 』1、2、3、4、集英社、1989。 *木原敏江 『夢の碑』1、2、3、4、小学館、1984~ 『摩利と新吾』全5巻、秋田書店。 『わたしが嫌いなお姐様』角川書店、1992。 『岩を枕に星を抱き』角川書店、1990。 『銀晶水』角川書店、1992、390円。 『花の名の姫君』角川書店、1991、390円。 [く] *くぼた尚子 『街に雨の降る如く』角川、380円 *倉多江美 『静粛に、天才只今勉強中!』1、潮出版、1984。 『お茶でもいかが』小学館、1989。 『一万十秒物語』白泉社、1981。 『樹の実 草の実』集英社、1977。 『さくら サクラ』小学館、1985。 *くらもちふさこ 『千花ちゃんはふつう』1、2、集英社、1988、 『100Mのスナップ』集英社、1981。 『Kiss+πr2 』1、2、集英社、1987。 『A-Girl 』1、2、集英社、1985。 『いろはにこんぺいと』1、2、集英社、1983、84。 『こんぺいと・は・あまい』集英社、1984。 『ハリウッド・ゲーム』1、2、集英社、1982。 『いつもポケットにショパン』1~5、集英社、1981。 『スターライト』集英社、1977。 『わずか1小節のラララ』集英社、1980。 『タイムテーブル』集英社、1989。 『チープスリル』1、3。集英社、1991。 『おしゃべり階段』集英社、650円、1990、 『海の天辺』全4巻、集英社、各390円、ロンドン売却。 [け] [こ] *神硬智子 『風を走る少年』角川、1991 『緑の森の物語』角川、1990 *業田良家 『執念のデカ』全3巻、竹書房、1987~1991、 『ゴーダ君 No.1』講談者、1986 『源さん刑事』1、講談社、500円 *小林まこと 『I am マッコイ』1、2、講談社、1984 『1、2の三四郎』全巻 『ホワッツ・マイケル』1、2、3、講談社、1985 『柔道部物語』全巻、講談社、 *近藤ようこ 『見晴らしが丘にて』実業之日本社、1985 『悲しき街角』河出書房、1986 『猫っかぶりゼネレーション』実業之日本社、1985 『ラスト・ダンス』日本文芸社、1985 『夕顔』日本文芸社、1985 『移り気本気』新潮社、1991 *小林よしのり 『ゴーマニズム宣言』1、2、3、4、扶桑社、各700円 [さ] *酒井美羽 『ミルクタイムにささやいて』全7巻、白泉社 *坂口尚 『星降る夜』双葉社、1987 *坂田靖子 『ライム博士の12ヶ月』白泉社、1984 『闇夜の本』1、2、朝日ソノラマ、1983、84 *さくらももこ 『ちびまる子ちゃん』7巻まで、集英社、1989~ *佐々木倫子 『動物のお医者さん』7巻まで、白泉社、1989~ 『食卓の魔術師』白泉社、1984 *貞本義行(さだもとよしゆき) 『新世紀 エヴァンゲリオン』1、2、角川書店、1995~1996、 *佐藤史生 『ワン・ゼロ』全4巻、小学館、1985~86 [し] *いげの秀一 『バリバリ伝説』3巻まで、講談社、1983 『リリカル・ナイト ストーリー』講談社、1984 *白倉由美・大塚英志 『贖いの聖者』太田出版、1991、1000円 [す] *杉浦日向子 『よひもせす』双葉社、1983 『合葬』青林堂、1983 『百日紅(さるすべり)』実業之日本社、1985 *鈴木翁二 『銀のハーモニカ』青林堂、1984 [せ] *関川夏央(原作) 『名探偵に名前はいらない』東京三世社、1981 『西風は白い』谷口ジロー画、双葉社、1984 『リンド3!』谷口ジロー画、双葉社、1979 『18階の男』松村正画、日本文芸社、1984 『坊ちゃんの時代』谷口ジロー画、双葉社、1987 『明治流星雨』(坊ちゃんの時代第4部)双葉社、1995 [そ] [た] *高野文子 『絶対安全剃刀』白泉社、1982 『おともだち』綺譚社、1983 『ラッキー嬢ちゃんのあたらしい仕事』小学館、1987 *高橋由佳利 『プラスティック・ドール』全3巻、各360円 『過激なレディ』前後編、集英社、各370円 *高口里純 『銀』1、2、白泉社、各390円 *竹宮惠子 『スパニッシュ・ハーレム』全6巻、角川、1989~90 『 15:00 pm Revolution アフターファイブレボルーション』2巻、角川、1987 『テラへ』全3巻、角川、1988 『疾風のまつりごと』1、小学館、1991 『風ときのうた』全9巻、 *多田由美 『ライク・ア・ハリケーン』角川、1992 [ち] *ちばてつや 『のたり松太郎』15巻まで、小学館 [つ] *つげ義春 『ゲンセンカン主人』双葉社、1984 *土田よしこ 『つる姫じゃーっ!』全3巻、中央公論、1989 *紡木たく 『やさしい手をもっている』集英社、1985 『ホットロード』4巻まで、集英社、1986~1987 『あの夏が海にいる』集英社、1982 『机をステージに』集英社、1986 『みんなで卒業をうたおう』集英社、1986 『瞬きもせず』集英社、1988 [て] *手塚治虫 『人間昆虫記』大都社、1987 『奇子』大都社、1985 『海のトリトン』全4巻、秋田書店、1972~73 『どろろ』4巻、全集版、講談社、1981 『サボテン君』講談社、1981 『三つ目がとおる』全8巻、講談社、1986 [と] *とりみき 『とりみき傑作集 とりみ菌』白泉社、1984 『るんるんカンパニー』1、秋田書店、1981 『クルクルくりん』6巻まで、1983~84 『とりみき傑作集 しまった。』白泉社、1984 [な] *名香智子 『パートナー』全8巻、小学館、1991~92 『ルシンダ』双葉社、1990 *永島慎二 『少年期たち』1、2、朝日ソノラマ、1980 『花いちもんめ』青林堂 *成田アキラ 『テレクラの秘密』弓立社、1987 *成田美名子 『エイリアン通り』全8巻、白泉社、1981~ [に] *西秋ぐりん 『カゼガフレタ』白夜書房、1984 *新田たつお 『ビッグ・マグナム 黒岩先生』3まで、双葉社、1982~ 『地球防衛軍は負けない』双葉社、1981 [ぬ] [ね] *猫十字社 『幻獣の國物語』1、2、3、4、6、宙出版、各500円 『夢売り』宙出版、500円、 『黒のもんもん組』朝日ソノラマ、3、1987 『県立御陀仏高校』1、小学館、1985 [の] [は] *萩岩睦美 『銀曜日のおとぎばなし』4巻まで、集英社、1983~84 *萩尾望都、作品集、全17巻、小学館 1、ビアンカ 2、塔のある家 3、ケーキ ケーキ ケーキ 4、セーラ・ヒルの聖夜 5、3月ウサギが集団で 6~9、ポーの一族 10、キャベツ畑の遺産相続人 11、12、トーマの心臓 13、11人いる! 14、東の地平 西の永遠 15、この娘うります! 16、とってもしあわせ   ちゃん 17、アメリカン・パイ 『ポーの一族』全3巻、小学館、1988 『海のアリア』全3巻、角川、1990、1991、 『百億の昼と千億の夜』<1>、<2>、小学館、1985 『ブルーバード青い鳥』小学館、1991 『恐るべき子どもたち』(コクト原作)集英社、1980 『ローマへの道』小学館、1990 『マージナル』全5巻、小学館、1986―87 『フラワーフェスティバル』全2巻、小学館、1989 『完全犯罪 フェアリー』小学館、1988 『ゴールデンライラック』小学館、1982、 『感謝知らずの男』小学館、1992、 『あぶない丘の家』角川、1993、 第2期作品集、全17巻、小学館 1、2、百億の昼と千億の夜、1985 3、4、スターレッド、1985 5、ばらの花びん、1985 6、ウは宇宙船のウ、1984、 7、恐るべき子どもたち、 8、訪問者、1985、 9、半神、1985、 10、銀の三角、1985 11~14、メッシュ、1985~86 15、モザイクラセン、1986 16、エッグスタンド、1985、 17、A-A' 、1984 *花輪和一 『月の光』青林社、1980 『ぬえ 鵺』双葉社、1982 『御伽草紙』双葉社、1991 *はるき悦巳 『舌町物語』双葉社、1979 『じゃりン子チエ』14巻まで、双葉社、1979~82 『どらン猫小鉄』双葉社、1984 [ひ] *平井一郎 『眼力王』1、2、講談社、1989 *弘兼憲史 『課長島耕作』14巻まで、講談社、~1991 [ふ] *深見じゅん 『悪女』現在第26巻まで、講談社、1989~、390円 *ふくやまけいこ 『何がジェーンに起こったか』パルプ、1984 *藤子不二雄 『まんが道』全4巻、中央公論社、1986、87。 『ミノタウルスの皿』小学館、1977 『やすらぎの館』小学館、1978 *藤原カムイ 『デ ジャ ゛ヴ』白夜書房、1984 『ブヨブヨ』白夜書房、1984 『H2O Image 1』徳間書店、1984 『ゆうとピア 藤原カムイ初期作品集』壱番館、1985 『チョコレートパニック』双葉社、1985 『茶目子』新書館、1986 *文月今日子 『花物語』小学館、1983 『くらしき物語』小学館、1984 [へ] [ほ] *J.P.ホーガン・星野之宣 『未来の二つの顔』2、講談社、750円 *星崎真紀 『ライオンは起きている』2巻、白泉社、1985 *星野之宣 『巨人たちの伝説』創美社=集英社、1978 『サーベル・タイガー』双葉社、1981 『海の牙』創美社=集英社、1979 『ブルーシティ』1、2、創美社=集英社、1976 『はるかなる朝』創美社=集英社、1977 『残像』集英社、1982 『妖女伝説』集英社、1981 『2001夜物語』双葉社、1985 『ヤマタイカ』巻6まで、潮出版、1987~91 [ま] *前田恵津子 『ぺぱーみんと・エイジ』4まで、小学館、1982 *前原滋子 『BGMはいらない』5まで、講談社、1983~85 *槙村さとる 『ダンシング・ゼネレーション』全4巻、白泉社、1982 『ダイヤモンド・パラダイス』3巻まで、集英社、1984~85 『愛のアランフェス』3巻、集英社、1989 『ラブ・ストーリー19××』集英社、1991 『まみあな4重奏団』2巻、集英社、1988~89 『白のファルーカ』8巻、集英社、1987 『半熟革命』3巻、集英社、1987 『NYバード』3巻、集英社、1983~84 *ますむらひろし 『アタゴール物語』5巻、 『永遠なる瞳の群』朝日ソノラマ、1979 『銀河鉄道の夜』朝日ソノラマ、1983 『ジャングル・ブギ』2巻、朝日ソノラマ、1982 『雪渡り+十力の金剛石』朝日ソノラマ、1984 『アタゴールは猫の森』朝日ソノラマ、1978 『猫の事務所+どんぐり山猫』朝日ソノラマ、1985 『グスコーブドリの伝記』朝日ソノラマ、1983 『風の又三郎』朝日ソノラマ、1983 『ラビット・タウン』朝日ソノラマ、1985 『銀河鉄道の夜[初期形] ブルカニロ博士篇』朝日ソノラマ、1985 『アタゴール玉手箱』1、3、偕成社、1986、1987 『コスモス楽園記』1、講談社、1987 『ペンギン草紙』MOE出版、1990 *松苗あけみ 『山田くんと佐藤さん』前後編、集英社、1984 『純情クレイジーフルーツ』計11巻、集英社、1983~1988 [み] *美内すずえ 『アマテラス』1、2、3、角川書店、1987~ 『アマテラス倭姫幻想まほろば編』角川、390円 『ガラスの仮面』現在42巻まで、白泉社、 *水木しげる 『悪魔くん(全)』朝日ソノラマ、1984 『テレビくん』双葉社、1982 『河童の三平』3巻、朝日ソノラマ、1984 『日本奇人伝』朝日ソノラマ、1966 *水樹和佳 『月子の不思議』集英社、1989、900円。Feb/95/ 『イティハーサ』1~7、8、9、集英社、1987~1991~94、12(1996)。 900円&950円&980円。 26/2/95,second hand,Nishiogi,total \4,100. 8,9,27/2/95,Kanda,Grande, *宮崎駿 『風の谷のナウシカ』1~7(完結)徳間書店、~1995、 『シュナの旅』徳間書店、1983 *宮台良行 『まりのシンドローム』1、集英社、1987 [む] *望月峯太郎 『バタアシ金魚』全6巻、講談社、1986、87 *陸奥A子 『こんぺい荘のフランソワ&たそがれ時に見つけたの』集英社,1990 『ハーパーの秘密』集英社、1991 『土曜の午後のチアフル・ティアフル』集英社、1989 [め] [も] *森生まさみ 『羊たちは何を見た』2巻、白泉社、390円 *森川久美 『花のサンタ・マリア』白泉社、1980 『南京路に花吹雪』全3巻、角川、1989 『 Shang-hai 1945 』全2巻、角川、1990 『イスタンブル物語』全4巻、角川、1989 *守村大 『あいしている』全21巻、講談社、各500円 *森脇真未味 『緑茶夢(グリーンティドリーム)』1、2、小学館、1990 *諸星大二郎 『黄泉からの声』集英社、800円 『マッドメンシリーズ① オンゴロの仮面』秋田書店、1981 『マッドメンシリーズ② 大いなる復活』秋田書店、1982 『徐福伝説』創美社―集英社、1979 『妖怪ハンター』創美社―集英社、1978 『暗黒神話』創美社―集英社、1977 『地獄の戦士』集英社、1981 『コンプレクス・シティ』双葉社、1980 『孔子暗黒伝』上下、創美社―集英社、1978 『夢みる機械』朝日ソノラマ、1978 『西遊妖猿伝』巻之一、巻之二、巻之三、巻之四、双葉社、1984―85 『子どもの王国』集英社 『砂の巨人』朝日ソノラマ、1984 『失楽園』集英社、1988 『孔子暗黒伝』集英社、1988 『暗黒神話』集英社、1988 『諸怪志思(一)異界録』双葉社、1989 『ぼくとフリオと校庭で』双葉社、1991 『夢みる機械』創美社―集英社、1993 『不安の立像』創美社―集英社、1993 『夢の木の下で』マガジンハウス、1998 [や] *谷地恵美子 『すーぱあキッド』全5巻、角川、1990 『つっぱりゾーン』2巻、角川、1990 『すこしそばにいて』角川、1990 『かかってきなさい!』全6巻、角川、1990 『おもちゃたちの午後』3巻、集英社、1990―1992 『ぴー夏がいっぱい』全6巻、角川、1988 『モンスター達の夜』白泉社、1985 『ピカピカ・ギャル』角川、1990 『女の化粧室』白泉社、1991 『サバス・カフェ』角川書店、1992―1993 *山上たつひこ 『イボグリくん』双葉社、1982 『お天気君』1983 *山岸涼子 『わたしの人形は良い人形』角川、1987 『妖精王』朝日ソノラマ、1992 『牧神の午後』朝日ソノラマ、1991 山岸涼子全集、全32巻、角川書店 1~8、日出処の天使、全8巻、 9、馬屋古女王、 10~15、アラベスク、 16、海の魚鱗宮、 17、ゆうれい談 18、 19、 20、 21、 22、メタモルフォシス伝 23、ドリーム 24、パニュキス 25、グリーン・カーネーション 26、天人唐草、 27、クリスマス 28、レフトアンドライト 29、ダフネー 30、愛天使(セラピム) 31、 32、ひいなの埋葬 『鬼来迎』朝日ソノラマ、1992 『パイド・パイパー』集英社、1992 『時じくの香の木の実』角川、1987 『ヤマトタケル』前後編(梅原猛原作)、角川、1991 『瑠璃の爪』角川、1987 『奈落 タルタロス』1989 『甕のぞきの色』秋田書店、1993 『押し入れ』講談社、1998 *大和和紀 『ヨコハマ物語』全8巻、講談社、1981―84 *山下和美 『天才柳沢教授の生活』1、2、3、・・、講談社、1990― *山松ゆうきち 『エラヅヨの殺し屋』1、2、竹書房、1983 『しりあす甚一』(原作鈴木博)双葉社、1976 『天元坊』1、2、双葉社、1978 『自炊男爵飄々記』双葉社、1980 『2年D組 上杉治』けいせい出版、1980 『がんばれ番長』朝日ソノラマ、1974 『にっぽん自転車王』日本文芸社、1990 [ゆ] *ゆうきまさみ 『ヤモトタケルの冒険』みのり書房、1984 [よ] *吉田秋生 『カリフォルニア物語』全8巻、小学館 『 BANANA FISH 』全19巻、小学館、1987―1995 『Private Option』小学館、1995、700円。26/4/95, 『YASHA夜叉』1~4巻、小学館、1997~98~ *吉田まゆみ 『アイドルを探せ』1~4、講談社、1985 『ひとりじゃないってば!』1、2、講談社、1991 『ハッピーデイズ』1、2、講談社、1988 *吉野朔美 『月下の一群』計3巻、集英社、1983―84 『 HAPPY AGE』前・後編、集英社、1985 『いたいけな瞳』1、2、3、集英社、1991―92 『ぼくだけが知っている』1~4、集英社、1995、96、 『恋愛的瞬間』1~4巻、集英社、?~98 『もっと幸福な一日』大和書房、1994 [わ]