邦語所持本 (わ)行 
(わ行)
- ワイル、ヘルマン
       
 『数学と自然科学の哲学』菅原正夫・下村寅太郎・森繁雄訳、岩波書店、   		1959。
- 若桑みどり
       
 『レット・イット・ビー』主婦の友社、1988。
 『風のイコノロジー』高橋悠治音楽、主婦の友社、1990、3800円
- 若狭慧
       
 『'96年版比較日本の会社 コンピューター・OA』実務教育出版、			1995
- 若林直樹
       
 『現代美術入門』JICC出版局、1989。
- 脇本平也・柳川啓一編 現代宗教学 全4巻、東京大学出版局、1992。
       1
 『宗教体験への接近』
       2
 『宗教思想と言葉』
       3
 『祀りへのまなざし』
      4
 『権威の構築と破壊』
- 渡辺一枝
       
 『自転車いっぱい 花かごにして』情報センター出版局、1986。
- 渡辺慧
       
 『時』河出書房新社、1974
 『時間の歴史・・・物理学を貫くもの』東京図書、1973。
- 渡辺徳二
       
 『石油化学工業 第二版』岩波書店、1972
       +林雄二郎編著
 『日本の化学工業 第4版』岩波書店、1974。
       +佐伯康治
 『転機に立つ石油化学工業』岩波書店、1984。
- 渡辺豊和
       
 『縄文夢通信』徳間書店、1986。
 『建築を侮蔑せよ さらば滅びん:ポストモダニズム15年史』彰国社、		1988。
- 渡辺英俊
       
 『解放の神学をたずねて』新教出版社、1988、2400円。
- 渡辺裕(わたなべ ひろし)
	
 『聴衆の誕生』新装増補、春秋社、1989、1996、2060円
 『音楽機械劇場』新書館、1997、2400円
- 渡辺正雄編著
       
 『科学の世界―その形成と展開』共立出版、1982
 『ニュートンの光と影』共立出版、1982
 『ダーウィンと進化論』共立出版、1984
 『科学と英文学』研究社、
 『アメリカ文学における科学思想』研究社、1974
 『ケプラーと世界の調和』共立出版、1991、2750円。
    +石川孝夫・笠耐
 『プロジェクト物理2 天体の運動』コロナ社、1978。
 『科学者とキリスト教』講談社ブルーバックス、1987。
 『ガリレオの斜塔』共立出版、1987。
       +吉仲正和+田中一郎
 『万有引力とプリズム』国土社、1979。
- 渡辺正雄
       
 『近代科学文化史』南窓社、1965
 『(改訂)近代科学の成立とその背景』日新出版、1966
 『文化史における近代科学』未来社、1963
 『キリストに出会う』丸善ライブラリー、1994、700円。
 『科学史事始』南窓社、2000
- 渡邊雅司
       
 『美学の破壊―ピーサレフとニヒリズム』白馬書房、1980。
- ワタリウム美術館監修
	
 『ルドルフ・シュタイナー 残された黒板絵』高橋巌訳、筑摩書房、			1996、4811円
- ワッソン、R.G.+オフラハティ、W.D.
       
 『聖なるキノコソーマ』徳永宗雄+藤井正人訳、せりか書房、1988、		2800円。
- 和辻哲郎
       
 『孔子』岩波書店、1988
- ワトキンス、J.W.N
       
 『ホッブズ その思想体系』田中浩・高野清弘訳、未来社、1988。
- ワトキンズ、レスリー他
       
 『米ソ宇宙開発の陰謀 第3の選択』たま出版、1981
- ワトソン、J.D.
       
 『二重らせん』講談社文庫、1986。
- ワトソン、ライアル
       
 『生命潮流』工作舎、1981。
 『ネオフィリア』筑摩書房、1988。
 『水の惑星』内田恵美訳、河出書房新社、1988。
 『風の博物誌』木幡和枝訳、河出書房新社、1985、3300円。
 『アースワークス』内田恵美訳、ちくま文庫、1989。
 『未知の贈りもの』村田恵子訳、工作舎、1979、1545円。
- ワーマン、リチャード
	
 『理解の秘密:マジカル・インストラクション』NTT出版、1993、	2800円
ホームに戻る