授業科目名 :科学思想史
                           *授業題目名:科学思想史
                       曜日・時限 : 木曜日第3時限
授業の目標
 科学や技術にかかわる思想や見方の歴史をいくつかのトポスにわけて紹介すること 
授業の内容・計画
	 次のトピックを扱う。
天の学とアルキメデスのプラネタリウム
機械時計と科学法則
蒸気機関とエネルギーの学
情報の概念と人間の記憶
生命の概念(精気、醗酵、熱)
近代の視覚文化(遠近法、レンズ、写真、映画)
近代の音声技術(電話、ラジオ等)
文字技術と印刷メディア
遺伝情報と生命の形態    
 
教材・参考書等
 必要なものは、コピーで配布する。
成績評価の方法
  学年末の定期試験で評価する。
  それにプラスして自由レポートの分を加算する。
受講者への注意
	詳しい指示は、授業中の資料配布ならびにホームページ上で行う。
      http://members.jcom.home.ne.jp/hide.yoshimoto/