言語と表象──東京外国語大学独立百周年記念特別講演会
主催:東京外国語大学総合文化研究所
共催:国際言語文化振興財団
後援:朝日新聞社
(入場無料)
日程:1999年10月7日(木)〜10月28日(木)
場所:東京外国語大学3401番教室
*印:「20世紀表象文化」の一環として行う。
- *第1回 10月7日(木)16時30分〜18時
講師:飯島洋一(多摩美術大学助教授)
演題:「テクノロジーと建築」
- 第2回 10月13日(水)15時〜16時30分
講師:松浦寿夫(東京外国語大学助教授)
演題:「筆触のマテリアリスム」
- *第3回 10月21日(木)16時30分〜18時
講師:松浦寿輝(東京大学大学院教授)
演題:「現代詩の諸問題」
- 第4回 10月27日(水)15時〜16時30分
講師:小林康夫(東京大学大学院教授)
演題:「現代美術と庭の思想」
- *第5回 10月28日(木)16時30分〜18時
講師:池田理代子(作家)
演題:「トランス・カルチュラル・アドヴェンチャー」
問い合わせ先:
〒114-8580 東京都北区西ヶ原4の51の21
東京外国語大学総合文化研究所
電話 03(5974)3307
【講師プロフィール】
- 飯島洋一(多摩美術大学助教授)批評家 『<ミシマ>から<オウム>へ──三島由紀夫と近代』(平凡社)他
- 松浦寿夫(東京外国語大学助教授)画家、批評家 『遠くにあるものの近さ』(朝日美術館『ボナール』朝日新聞社)他
- 松浦寿輝(東京大学大学院教授)詩人、批評家 『エッフェル塔試論』(筑摩書房)他
- 小林康夫(東京大学大学院教授)哲学者、批評家 『創造者たち』(講談社)他
- 池田理代子 作家、劇画家、声楽家 『ぶってよ、マゼット』(中央公論社)他
Back to
HomePage = Entrance
|