2001年 科学思想史演習 文献リスト
- 井山弘幸・金森修
『現代科学論:科学をとらえ直そう』新曜社、2000=教科書(基本テキスト)
- アラン・ソーカル+ジャン・ブリクモン
『「知」の欺瞞:ポストモダン思想における科学の濫用』田崎晴明・大野克嗣・堀茂樹訳、岩波書店、2000、338Pp+30, ISBN 4-00-005678-6、2800円+税
- 金森修
『サイエンス・ウォーズ』東京大学出版会、2000458Pp+xxxiii, ISBN 4-13-010085-8、3800円+税
- 高木仁三郎
『市民科学者として生きる』岩波新書、1999
- 吉岡斉(よしおか・ひとし)
『原子力の社会史:その日本的展開』朝日新聞社、1999
- 村上陽一郎
『安全学』青土社、1998、1800円
- 畑村洋太郎
『失敗学のすすめ』講談社、2000
- 米本昌平(よねもと・しょうへい)
『遺伝管理社会:ナチスと近未来』弘文堂、1989
- S.J.グールド
『人間の測りまちがい』河出書房新社、1989
- 小松美彦
『死は共鳴する』勁草書房、1996
『黄昏の哲学:脳死臓器移植・原発・ダイオキシン』河出書房新社、2000
- ジャン=リュック・ナンシー
『侵入者 いま<生命>はどこに?』西谷修訳編、以文社、2000
- ダナ・ハラウェイ
『自然の再発明:猿と女とサイボーグ』高橋さきの訳、青土社、2000
- H.コリンズ・T.ピンチ
『迷路のなかのテクノロジー』村上陽一郎・平川秀幸訳、化学同人、2001
- 小谷真理(こたに・まり)
『女性状無意識:テクノガイネーシス―女性SF論序説』勁草書房1994、2987円
- フォックス・ケラー
『ジェンダーと科学』幾島幸子+川島慶子訳、工作舎、1993
- キャロリン・マーチャント
『自然の死:科学革命と女・エコロジー』団まりな・垂水雄二・樋口祐子訳、工作舎、1985
- スティーブ・フラー
『科学が問われている』小林傳司ほか訳、産業図書、2000
- 米本昌平
『地球環境問題とは何か』岩波新書、1994
- 山内一也
『キラーウイルス感染症』ふたばらいふ新書(双葉社)、2001
- 山内一也
『エマージングウイルス』河出書房新社、1997
- ローリー・ギャレット
『カミング・プレイグ:迫りくる病原体の恐怖』上下2巻、山内一也監訳、野中浩一・大西正夫訳、河出書房新社、2000
- 調麻佐志・川崎勝編著
『科学技術時代への処方箋』北樹出版、1977
- 武田邦彦
『リサイクル幻想』文春新書、2000
- H.W.ルイス
『科学技術のリスク』宮永一郎訳、昭和堂、1997
- 上野千鶴子
『女は世界を救えるか』勁草書房、1986
- ディリー Mary Daly
『ガイン/エコロジー』
- ドロシー・ネルキン Dorothy Nelkin 、スーザン・リンディ
『DNA伝説』(1995)工藤政司訳、紀伊国屋書店、1997
- ラングドン・ウィナー Langdon Wiener
『鯨と原子力』(1986)吉岡斉・若松征男訳、紀伊国屋書店、2000
- ハーディン G.Hardin
『サバイバル・ストラテジー』竹内靖雄訳、思索社、1983
- レオポルド Aldo Leopold
『野生のうたが聞こえる』新島義昭訳、森林書房、1986
- 森住卓
『セミパラチンスク』(写真集)高文研、1999
- ジョン・ターニー
『フランケンシュタインの足跡』松浦俊輔訳、青土社、1999
- 西垣通
『ペシミスティック・サイボーグ』青土社、1994
- 荻野美穂
『生殖の政治学』山川出版、1994
最初のページ=
HomePageに戻る。