授業科目名:科学思想史
講義題目:科学思想史演習
曜日/時間:木曜日/4時限
授業の目標・計画・内容等
井山弘幸・金森修『現代科学論』を導きの糸として、現代科学の問題群に迫ろうと思います。具体的には20世紀後半に顕在化してきた原子力問題、環境問題、フェミニズム論、脳死臓器移植問題、遺伝子組み替え食品問題、廃棄物(ゴミ)問題、サイボーグ論、サイバースペース論、サイエンス・ウォーズ等の問題群を科学論(Science Studies)の知見を頼りに探っていこうと思います。テクノロジーと社会の問題に焦点を合わせることとなるでしょう。
なお、参考文献等より詳しくは、私のホームページをご覧下さい。
http://www.t3.rim.or.jp/~h2ysmt/
教材・参考書
井山弘幸・金森修『現代科学論』新曜社、2000、¥2200(生協等で購入しておいて下さい)
その他は、授業時にリストを配布します。
成績評価の方法
セミナーでの発表とターム・ペイパー(レポート)
受講上の注意
なお、演習は演習です。進行表は私が用意しますが、諸君の発表とディスカッションが一回一回の授業を作り上げます。座って聞いていればよい(居眠りしてもよい?)講義形態の授業とは全く異なりますので、あらかじめ、そのつもりで。
ともかく、発表に力を注いで下さい。自分がこれでよいと思う時間の倍の時間を発表の準備に費やして下さい。ちゃんとした発表を一度でも行うと、もっとも大切なことが実について分かります。
Back to
HomePage = Entrance