2001年12月15日 於 東京外国語大学

 

2001年度 外国語教育学会 総会

 

議題

1.        規約の確認(資料1 規約) 

来年をめどに成分化を行う

2.        会員の拡充について

近隣の高校・大学などへの呼びかけを行う。

資料2 会員名簿(HPを参照) 資料3 新会員の入会を承認。

3.        収支報告および事務引継ぎ(資料4 収支報告(内容省略)

監査委員として相澤一美、長谷川淳一両氏を推薦。

4.        紀要『外国語教育研究』の原稿のデジタル化にむけて

字数、サイズなどを決める。

編集委員は野田哲雄、山内豊、萩野博子、富盛伸夫、川口裕司が担当。 

4.活動計画

2002年度の研究会、発表大会は東京外国語大学で開催

5.        役員の確認(資料5 役員名簿 2000-2002年)

---

資料1 規約

 名称
外国語教育学会 (Japan Assoication of Foreign Language Education 略称 JAFLE)

 目的
各外国語教育の研究者の連携を図り、外国語教育を総合的、体系的に研究する。

 研究対象
外国語としての言語教育―日本語教育、英語教育、ドイツ語教育、フランス語教育、スペイン語教育、アラビア語教育、ロシア語教育、中国語教育、韓国・朝鮮語教育他。

 研究内容
外国語の教育政策、カリキュラム、教材、指導法、異文化教育、教員養成等。

 活動
本会の目的を遂行するために年次大会、研究会、講演会、紀要発行等を行う。

 会員
外国語教育に関わり、本会の趣旨に賛同する者。

 会費
年額 5000円、学生(大学院生、大学生、留学生) 3000円、賛助会員(団体) 10000円
 事務局
〒183-8534
東京都府中市朝日町3-11-1 東京外国語大学 川口裕司研究室内外国語教育学会
 042-330-5235 E-mail ykawa@tufs.ac.jp
振込:郵便局 00120-6-33068 外国語教育学会
 大会
年1回開催する。その際、総会も開催する。

 紀要
年1回 研究紀要『外国語教育研究』(JAFLE Bulletin)を発行する。

 役員
本会に会長、副会長、顧問、常任理事、理事を置く。役員の任期は2年とする。

資料3 新会員(敬称略、アルファベット順)


2001年以降の入会

拝田 清(東京外国語大学博士前期課程)日本語教育

韓 成求(朝鮮大学校研究院) 第二言語教育の視点からみる朝鮮語教育

猪野 真理枝(東京外国語大学博士前期課程)英語、外国語教授法

井上 美穂(上智大学 フランス語) 外国語教育、発音教育

伊藤 美和子(大阪外国語大学博士前期課程) 第二言語習得理論、ロシア語教育

小泉 昇(白水社) フランス語 外国語教育

林 俊成(東京外国語大学) コンピュータによる語学教育

前田 啓朗(広島大学教育学部) 英語 学習方略、学習動機

三宅 登之(東京外国語大学) 中国語 中国語学、認知言語学

宮脇 律子(Fukuoka International School) 日本語 外国語としての日本語教育

中本 武志(筑波大学) フランス語 フランス語学、言語学

O'Donoghue Raphael(九州大学、福岡女子大非常勤) 第二言語習得の比較心理学

武田 千香(神奈川大学非常勤) ポルトガル語 ブラジル文学、ポルトガル教育

Ibrahim Walid(学習院大学文学部) アラビア語 語彙論、意味論

山本 真司(東京外国語大学) イタリア語 イタリア語方言・地域語研究

矢頭 典枝(東京外国語大学博士後期課程) フランス語・英語 カナダの言語政策・バイリンガリズム

在間 進(東京外国語大学) ドイツ語学、ドイツ語教育

 

資料4 2000年(平成12年度)収支報告


旧事務局(東京学芸大学)分

収入 2000年度分会費  177,000

    2001年度分会費   13,000

--------------------------------
    計       190,000


支出 紀要4号作成代  170,000

    送料        12,000

    宅急便        2,550

--------------------------------
    計       184,550

繰越金 190,000 − 184,550 = 4,550 円


新事務局(東京外国語大学)分

収入 2000年度分会費      83,000(一般16、学生1)

    2001年度分会費      42,000(一般4、学生4、賛助1)

    紀要販売           13,000

--------------------------------
    計                138,000


支出 第5回大会教室使用料   10,134

    紙コップ、コーヒー等      1,642

---------------------------------
    計                11,776

繰越金 138,000 11,776 = 126,224 円

 

上の収支決算に相違ありません。          外国語教育学会会長 富盛 伸夫

資料5 学会役員(2000-2003年)

顧問  千野栄一(和光大学学長)、小池生夫(明海大学教授、大学英語教育学会会長)
名誉会長  伊藤嘉一(東京学芸大学名誉教授、小学校英語教育学会会長)
会長  富盛伸夫(東京外国語大学)
副会長  野田哲雄(東京学芸大学)、 川口裕司(東京外国語大学)
常任理事  高梨庸雄(弘前大学)、渡邊時夫(信州大学)、金谷 憲(東京学芸大学)、
        佐野正之(横浜国立大学)、日野信行(大阪大学)、横田 勉(山形大学)、
        山下 徹(福岡教育大学)、相沢一美(東京電機大学)
理事  黒澤直俊(東京外国語大学)、渡辺良典(秋田大学)、山内 豊(東京国際大学)、
     望月圭子(東京外国語大学)、萩野博子(早稲田大学)、佐藤玲子(東京女子学園)、
     長谷川淳一(桜美林短大)、秋田辰巳(甲府商科専門学校)、中島裕昭(東京学芸大学)、
     馬場哲生(東京学芸大学)、矢野 淳(静岡大学)、臼杵美由紀(北陸大学)