宇戸研究室ウェブサイト
●●タイ文学の世界
|
●●最新タイ文学情報
|
・プラープダー・ユンが来日 |
2002年度の東南アジア文学賞(短編集『khwaam
naa ca pen』)受賞者のプラープダー(29)が来日中です。 10/7に授賞式のためいったん帰国しますが、その後、京都の裏千家で茶道を学んだり、東京で活動を行います。 11月5日(火)16:30-には東京外国語大学で講演会を行います(詳細はトップの最新ニュースを)。 9月には初の長編『chit teek(糞ったれ)』も出版されるなど、知的な魅力を持つカリスマとしてタイの新世代の耳目を集めているプラープダーの存在がますます輝きつつあります。 |
右からプラープダー氏、宇戸、吉田氏(新宿。2002/10/6) |
初の長編『糞ったれ』 2002/9/1発行 |
・プラープダー・ユンが『MORE OR LESS』を編集 |
『MORE OR LESS』(発行人、編集者・吉田広二氏)は現代美術に特別
な関心を寄せる新進気鋭の編集スタッフによって発行されている、知る人ぞ知る雑誌で、
最近では欧米人スタッフと提携しつつ、クリエイティブな創造力とアイデアをもって活躍するアジアの芸術家(クリエーター)の紹介を精力的に行ってきています。 連絡先:サブライム |
MORE OR LESS 8号表紙 |
・ウィン・リョウワーリンの最新作 |
ウィンがまた長編を発表しました。タイトルは『piik daeng(赤い翼)』です。その他、今年は異色の短編集とエッセイ集を出しています。詳細は近日中に紹介します。 |
『赤い翼』表紙 |
短編集『同じ日』表紙 |
●●邦訳されたタイ文学作品リスト
|
『タイ古典文学名作選』(冨田竹二郎編訳)井村文化事業社、一九八一年
|
●●タイ文学研究のための文献目録
|
■日本語
|
(1)概説・研究(民話、新聞コラムは省く。英語は単行本のみ)
・岩城雄次郎 1982 「現代タイ文学の動向」『現代タイ文学の発展ービルマ文学、インドネシア文学との比較においてー』トヨタ財団第6回国際部門セミナー資料 pp.13-22. ・岩城雄次郎 1994 「宮廷で育まれた伝統ー伝統文学」「新世代の作家と詩人ー近現代文学」小野澤正喜(編)『暮らしがわかるアジア読本タイ』河出書房新社 pp.144-147, pp.148-153. ・岩城雄次郎、レヌカー・ムシカシントーン 1995 「芸術と文学」綾部恒雄、石井米雄(編)『もっと知りたいタイー2版』弘文堂 pp.148-177. ・岩城雄次郎 1997a 『タイ現代文学案内ー変動する社会と文学者たち』弘文堂 ・岩城雄次郎 1997b 「現代タイ文学の位置」『アジア文学』2 アジア文化社 pp.28-38. ・宇戸清治 1984 「アユタヤー初期仏教文学におけるタイ的王権思想ーマハーチャート・カムルアンをめぐって」『言語・文化研究』2 東京外国語大学外国語学研究科 pp.21-33. ・宇戸清治 1985 「近現代タイ文学史概要」『言語・文化研究』3 東京外国語大学外国語学研究科 pp.67-80. ・宇戸清治 1988 「シーブーラパー『人生の闘い』についてーその人間認識についての一考察」『東京外国語大学論集』38 pp.303-314. ・宇戸清治 1989 「シーブーラパーの初期小説」『東京外国語大学論集』39 pp.107-118. ・宇戸清治 1991 「タイ韻律詩におけるクローン・ハーの位置づけ」『東京外国語大学論集』43 pp.165~179. ・宇戸清治 1992 「ラーマキエンにおけるモティーフの比較研究」『東京外国語大学論集』45 pp.199-222. ・宇戸清治 1993 「北部タイ地方のラーマ伝説ープロンマチャック物語」『東京外国語大学論集』47 pp.277-300. ・宇戸清治 1994 「劇詞ラーマキエンの性格とタイ王制イデオロギー」『地域学の試み』田中忠治教授退官論文集 pp.35-110. ・宇戸清治 1996 「詩集『バナナの枝の木馬』をめぐるタイ現代詩の一動向」『東京外国語大学論集』53 pp.175-187. ・宇戸清治 1997 「「滝」における幻視のメタファー:カノックポンの世界」『東京外大東南アジア学』3 pp.109-117. ・小野澤正喜 1982 「「絵の裏」とその背景」小野澤正喜・ニッタヤー(訳)『絵の裏』九州大学出版会 pp.229-244. ・冨田竹二郎 1981 「タイ古典文学小史」冨田竹二郎(編訳)『タイ国古典文学名作選』勁草書房 pp.241-262. ・三木 栄 1961 『タイ国の西遊記』平凡社 ・吉岡みね子 1993 『文学で読むタイー近代化の苦悩、この百年』創元社 ・吉岡みね子 1994 「タイ文学と政治ー思想とテーマの変遷(1929-現在)」『世界文学』80 大阪外国語大学 pp.57-67. ・吉岡みね子 1995 「タイ文学と政治ー亡命者たち(その1)シーブーラパーの帰国」『世界文学』81大阪外国語大学 pp.58-66. ・吉川利治 1973 「タイ族におけるジャータカの伝承」『大阪外国語大学学報』29 pp.429-438. ・森 幹男 1982 「芸術と文学」綾部恒雄、石井米雄(編)『もっと知りたいタイ』弘文堂 pp.143-168. |
■欧米語
|
Anderson, Benrdict R.O'G 1985 In the mirror: literature and politics in Siam in the American era. Bangkok: Duang Kamol. Barang, Marcel 1994 The best 20 novels of Thailand: an anthology. Bangkok: Express Printing Press. Bickner, Robert J 1991 An Introduction to the Thai Poem "Lilit Phra Law"(The Story of King Law). Michigan: Northern Illinois University Center for Southeast Asian Studies. Bidyalankarana, Prince and M.C.Chand Chirayu Rajani 1981 Essays on Thai poetry. Bangkok: Office of the National Culture Commission. Bofman, Theodora H 1984 The Poetics of the Ramakian. Michigan: Northern Illinois University Center for Southeast Asian Studies. Cadet, J.M 1971 The Ramakien: The Thai Epic. Tokyo and Palo Alto: Kodansha International. Caulfield, Genevieve 1961 Three Thai Tales: The Royal Boatman and the King, Love Conqueres All, A Reconciliation. Bangkok: Progress Bookstore. Chan Chirayu Rajani, Prince 1983 Facets of Thai poetry, collected Khlongs: Introducing the Thai Khlong. Bangkok: National Identity Board. Chaya, Prem (H.H.Prince Prem Purachatra) 1946 Magic Lotus: A Romantic Fantasy. Bangkok: Chatra Books. Chaya, Prem (H.H.Prince Prem Purachatra) 1955 The Story of Khun Chang Khun Phan. Bangkok: Chatra Books. Chaya, Prem (H.H.Prince Prem Purachatra) 1967 Introduction to Thai Literature. Bangkok: Chatra Books. Chee, Tham S (ed.) 1981 Essays on Literature and Society in Southeast Asia: Political and Sociological Perspectives. Singapore: Singapore University Press. Chitakasem, Manas 1995 Thai Literary Traditions. Bangkok: Chulalongkorn University Press. Compton, Carol J and Hartmann, John F (ed.) 1992 Papers on Tai Languages, Lingistics, and Literatures: In Honor of William J.Gedny On his 77th Birthday. Michigan: Northern Illinois University Center for Southeast Asian Studies. Davidson,
Jeremy (ed.) 1987 Lai Su' Thai: Assays in honour of E.H.S.Simmonds.
London: School of Oriental and African Studies.
Jones, R.B
1970 Introduction to Thai Literature. Ithaca: Cornell University
Southeast Asia Program. |
■タイ語
|
![]() |