
目次
- ハイダマキ運動と三つの文学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土谷 直人
- チャルトルィスキの大学改革について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・土谷 直人
- プシブィシェフスキにおけるノスタルジー ――その構造と表現・・・・・・・・・・・・・・・・・西野 常夫
- ロシア・フォルマリズムとチェコ構造主義(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・石川 達夫
- 第1回スラヴィスト会議に提出された「テーゼ」とV.Mathesiusの「機能言語学」・・・・・・・・・飯島 周
- ロシア語とポーランド語の不定形文について ――パラレルテクストによる分析・・・・・・・・・・石井哲士朗
- チェコ語におけるvとnaについて ――場所を示す前置詞vとnaと名詞の接尾辞との関係・・・・・・・保川亜矢子
- まえがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千野 栄一
- 忌辞 ――追悼・木村彰一先生――・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・千野 栄一
- あとがき・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・長與 進
西スラヴ学研究会HPへ戻る