社会での活動
2012年1月 防衛省防衛研究所一般講義講師
2011年12月 JICA「平成23年度イラク行政官セミナー」(日本政治総合研究所)研修講師
2011年11月 JICA技術研修員受入事業『総合的被害者支援システムの開発(B)』(常磐大学国際被害者学研究所)研修講師
2011年10月 防衛省国際平和協力センター「国際平和基礎講習」講師
2011年9月 Lecturer, United States- Japan GPOI Senior Mission Leaders' Course, September 12, 2011
2011年8月 日本弁護士連合会「国際分野のスペシャリストを目指す法律家のためのセミナー」講師
2011年度 平成23年度外務省委託「平和構築人材育成事業」事業実施責任者(広島平和構築人材育成センター事務局長)・研修講師
2011年2月 JICA中国センター平成22年度国別研修「スーダン 平和構築としてのガバナンス能力強化」コース講師
2010年12月 防衛省防衛研究所一般講義講師
2010年7月 (財)広島平和文化センター「平成22年度ピースフォーラム」講師
2010年6月 JICA平成22年度国別研修コソボODAセミナー講師
2010年度 平成22年度外務省委託「平和構築人材育成事業」事業実施責任者(広島平和構築人材育成センター事務局長)・研修講師
2010年4月 Institut fran?ais des relations internationals, "The Strategic Observatory of Northeast Asia Annual Conference: The Evolution of Japan's Defense Posture, 13-14 April 2010, Paris, IFRI報告者
2010年3月 JICA技術研修員受入事業『総合的被害者支援システムの開発(B)』(常磐大学国際被害者学研究所)研修講師
2010年2010年2~3月 JICA中国センター「国別研修:リベリア平和構築としてのガバナンス能力強化研修」」コースリーダー・講師
2008年〜2010年 特定非営利活動法人ピースビルダーズ(特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム助成)「シエラレオネ市民社会の平和構築のための能力強化支援」ワークショップファシリテーター(於シエラレオネ国マケニ、カバラ、カンビア)
2009年度 平成21年度外務省委託「平和構築人材育成事業」事務局長(事業実施責任者)
2009年2月 平成20年度安全保障国際シンポジウム・プログラム「平和構築と軍事組織−21世紀の紛争処理の在り方を求めて」パネリスト、2009年2月3日、ホテルオークラ
2009年2月 JICA大阪センター「アフリカ紛争後復興期における教育開発」研修講師(英語)
2009年1-2月 JICA中国センター「サブサハラ・アフリカ地域:平和構築としてのガバナンス能力強化」コースリーダー
2008年12月 防衛庁防衛研究所一般講義講師
2008年11月 Cairo Regional Center for Training on Conflict Resolution & Peacekeeping in Africa研修講師(於エジプト)(英語)
2008年10月 JICA大阪センター「持続的な人間の安全保障とキャパシティ・ディベロップメント」研修講師(英語)
2008年8-9月 平成20年度外務省委託「平和構築分野の人材育成のためのパイロット事業」国内研修講師・ファシリテーター
2008年度 平成20年度外務省委託「平和構築分野の人材育成のためのパイロット事業」事務局長(事業実施責任者)
2008年3月 JICA「イラク国民融和セミナー」研修講師
2008年2月 JICA国別研修「イラク外交官研修」コース研修講師
2008年1-2月 JICA中国センター「サブサハラ・アフリカ地域:平和構築としてのガバナンス能力強化」コースリーダー
2007年8月 平成19年度夏季JICA留学生セミナー研修講師
2007年12月 防衛庁防衛研究所一般講義講師
2007年9-10月 平成19年度外務省委託「平和構築分野の人材育成のためのパイロット事業」国内研修講師・ファシリテーター
2007年8月 平成19年度夏季JICA留学生セミナー研修講師
2007年度 平成19年度外務省委託「平和構築分野の人材育成のためのパイロット事業」事業実施責任者(広島平和構築人材育成センター事務局長)
2007年3月 JICA「イラク国民融和セミナー」研修講師
2007年2月 参議院「政府開発援助等に関する特別委員会」参考人
2007年2月 外務省「心連心〜高校生招へい事業」研修講師
2007年2月 平成18年度冬季JICA留学生セミナー研修講師
2007年1-2月 JICA中国センター「サブサハラ・アフリカ地域:平和構築としてのガバナンス能力強化」コースリーダー
2006年11月8日 「JICA平成18年度能力強化研修・平和構築・復興支援コース」研修講師
2006年8月 平成18年度夏季JICA留学生セミナー研修講師
2006年2月 JICA「第4回技術協力専門家養成研修」研修講師
2006年度 名古屋大学大学院国際開発研究科「平和構築特殊講義I」非常勤講師
2006年度 国際協力機構(JICA)国際協力総合研修所調査研究「国のリスク対応能力を踏まえた中長期的な支援のあり方」研究会委員
2006年度- アジア経済研究所「アフリカにおける紛争後の課題」研究会メンバー
2006年 国連訓練調査研究所(UNITAR)アジア太平洋広島事務所(HOAP)「UNITAR Hiroshima Fellowship for Afghanistan」メンター・講師
2006年度 防衛研究所第53期一般課程研修講師
2005年 国連訓練調査研究所(UNITAR)アジア太平洋広島事務所(HOAP)イラク研修事業
2005年度- 広島大学連携融合事業「平和構築に向けた社会的能力の形成と国際協力のあり方に関する調査研究」事務局長
2005年- 特定非営利活動法人ピースビルダーズ設立に貢献。理事就任
2005年度 平成17年度外務省ODA第三者評価「平和の構築に向けた我が国の取り組みの評価〜アフガニスタンを事例として〜」評価コンサルタント
2005年 国連訓練調査研究所(UNITAR)アジア太平洋広島事務所(HOAP)「UNITAR Hiroshima Fellowship for Afghanistan」講師
2005年 JICA中国センター研修事業「シエラレオネ平和復興のための国際協力セミナー」コーディネーター・講師
2005年度- JICA夏季(冬季)留学生セミナー講師
2004年度- 国際協力機構(JICA)技術協力専門家養成研修「平和構築」講師
2004年度-2006年度 国際協力機構(JICA)中国センター「ボスニア・ヘルツェゴビナ平和のための教育ネットワーク構築研修事業」コースリーダー・講師
2003年度 広島県国際平和フォーラム委員(平和貢献NGO会議委員)
2003年 ANT-Hiroshima主催市民講座「市民の国際平和活動を考える」講師
2003年度-2005年度 アジア経済研究所「アフリカにおける「人間の安全保障」の射程」研究会メンバー
2002-2004年 「国際法基礎理論の再構築-「現実主義」的国際法学及び批判法学の批判的検討を通じて-」、科学研究費補助金基盤研究B(1)(研究代表者:大沼保昭東京大学教授)研究会研究分担者
2001年- Member of the Editorial Board of Contemporary Political Theory
2000年- Member of the International Advisory Board of First Press: New Writing on World Politics, Society and Culture
2000-2001年 広島市立大学広島平和研究所「新介入主義の正統性と合理性」研究会メンバー
1999-2000年 広島国際センター「あじあ塾」講師
home