最近の仕事zui_jinno_shi_shi.html
主要著作
研究の概要yan_jiuto_zhe_zuo.html
共同研究gong_tong_yan_jiu.html

(単著)

『不死のワンダーランド』 青土社、1990年7月

 *『不死のワンダーランド——戦争の世紀を超えて』 講談社学術文庫、1996年7月

★『不死のワンダーランド(増補新版)』青土社、2002年9月25日

『戦争論』 岩波書店、1992年11月 

 *『戦争論』(増補版) 講談社学術文庫、1998年8月

『夜の鼓動にふれる──戦争論講義』 東京大学出版会、1995年4月

『離脱と移動——バタイユ、ブランショ、デュラス』 せりか書房、1997年7月

『世界史の臨界』 岩波書店、2000年12月

★『「テロとの戦争」とは何か』 以文社、2002年9月30日

テロルとの戦争』以文社、2006年9月

『理性の探求』岩波書店,2009年10月


(共著)

『現代哲学の冒険・1・死』 岩波書店、1991年3月

 *「戦争論」pp.163-238

『生と死の様式──脳死時代を迎える日本人の生死観』 誠信書房、1991年9月

 *「不死の時代」pp.135-150

『二十世紀の千人④多様化する知の探究者』 朝日新聞社、1995年5月

 *G・バタイユ/A・コジェーヴ/Y・レーボヴィッチ/E・レヴィナス/西田幾多郎/F・ローゼンツヴァイク/D・ルーセ/G・ショーレム/B・スヴァーリンの項

『二十世紀の千人⑦言葉の力に挑む人びと』 朝日新聞社、1995年8月

 *M・ブランショ/A・カミュ/L=F・セリーヌ/A・セゼール/M・デュラスの項

『原理主義とは何か』(鵜飼哲、港千尋との討議) 河出書房新社、1996年12月

世界史の解体——歴史・主体・翻訳』(酒井直樹との討議) 以文社、1999年4月

『宗教への問い・1・宗教の解体学』(共著) 岩波書店、2000年2月

 *「宗教から見える風景——体験・シンポル、終末」(坂口ふみとの対談)(pp.1-37)

 *「《なぜ?》の開く深淵を生きる」(P・ルジャンドルとの対談)(pp.125-154)

『宗教への問い・4・宗教と政治』(共著) 岩波書店、2000年8月

 *「《宗教》と近代——世俗化のゆくえ」(pp.1-52)

『アメリカ・宗教・戦争』(鵜飼哲・宇野邦一との討議) せりか書房、2003年3月28日

世界史を再考する--P・ルジャンドルを迎えて』、194p.、東京外国語大学大学院21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」、2004年6月

『非対称化する世界--『帝国』の射程』、以文社、2005年3月

『視角のジオポリティクス--メディアウォールを突き崩す』、160p.、東京外国語大学大学院21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」、2005年12月

『グローバル化と奈落の夢』、264p.、東京外国語大学大学院21世紀COEプログラム「史資料ハブ地域文化研究拠点」、2006年7月

『アルジャジーラとメディアの壁』、岩波書店、168p.、2006年9月

『沖縄/暴力論』(仲里効との共編著)pp.7-14;252-260,未来社,2008年8月

『近代スポーツのミッションは終わったか』p.262,平凡社,2009年9月


(監修)

『朝日グラフ別冊・シリーズ20世紀 1——戦争と革命』(監修・本文執筆)朝日新聞社、1995年8月


(訳書)

モーリス・ブランショ『明かしえぬ共同体』朝日出版社、1984年9月

 *『明かしえぬ共同体』ちくま学芸文庫、1997年6月

ジャン=リュック・ナンシー『無為の共同体』朝日出版社、1985年5月

ジョルジュ・バタイユ『──閉じざる思考』哲学書房、1986年9月

 *『〈非−知〉──閉じざる思考』平凡社ライブラリー、1999年4月

バタイユ、カイヨワ、レリス他『聖社会学』(共訳)工作舎、1987年6月

エマニュエル・レヴィナス『実存から実存者へ』朝日出版社、1987年9月

 *『実存から実存者へ』講談社学術文庫、1996年11月

アラン・フィンケルクロート『思考の敗北あるいは文化のパラドクス』河出書房新社、1988年9月

ミシェル・シュリヤ『G・バタイユ伝(上・下)』(共訳)河出書房新社、1991年10月

 *解説「ジョルジュ・バタイユの偉大さ」下巻 (pp.365-379)

アレクサンドル・ジノヴィエフ『余計者の告白(上・下)』(共訳)河出書房新社、1992年2年

 *解説「楽園の醜いアヒルの子」下巻 (pp.342-357)

フェティ・ベンスラマ『物騒なフィクション』筑摩書房、1994年12月

 *解説「別の〈世界性〉に向けて」(pp.89-128)

パトリック・シャモワゾー、ラファエル・コンフィアン『クレオールとは何か』平凡社、1995年11月

 *まえがき「この本を読むために」(pp.6-15) 解説(pp.292-305)

ピエール・ルジャンドル『ロルティ伍長の犯罪——〈父〉を論じる』人文書院、1998年11月

 *解説Ⅰ:本書について(pp.255-276) 解説Ⅱ:ピエール・ルジャンドルとは誰か(pp.277-294)

『ミシェル・フーコー思考集成・第5巻』(共訳)筑摩書房、2000年3月

 *編者解説(pp.480-487)

ジャン=リュック・ナンシー『侵入者——いま〈生命〉はどこに?』以文社、2000年8月

 *併録「ワンダーランドからの声——『侵入者』の余白に」(pp.59-95) 「不死の時代」(pp.97-115)

ジャン=リュック・ナンシー『無為の共同体——哲学を問い直す分有の思考』(共訳)以文社、2001年6月

 *訳者解説「〈分有〉、存在の複数性の思考」(pp.277-291)

ピエール・ルジャンドル『ドグマ人類学総説』(共訳)、平凡社、2003年10月

    *「ドグマ人類学への導入--訳者から読者へ」、pp.7-12

    *解説「法学からの未踏の道」、pp.373-380

ピエール・ルジャンドル『真理の帝国』(共訳)、人文書院、2006年3月

    *「『真理の帝国』への導入」、pp.1-15


(仏文論文)

"La formation du sujet au Japon", Cahiers Intersignes, Paris, automne 1994.(Colloque international sur "Sujet et Cityennete" a Monastir en Tunisie,

1993.4)

"Dekunobo, ou les cent ans d'un grand poete mineur", in Dedale no.5-6, p31-39,1997.6. (Colloque international sur le "Post-colonialisme" au Musee des arts d'Afrique et d'Oseanie, Paris, 1996.5.30-6.01)

"Secularite et Traduction de la Modernite au Japon", in Cahier de la Villa Gillet, no special pp.97-110, Les editions Circe,1998.05.(Colloque international:"Individu et Democratie:Etats-Unis, Japon, France", Villa Gillet, Lyon, 1988.12.13)

George Bataille et la Mythe du Bois--une reflexion sur l'impossibilite de la mort, in Vers une semiotique differentielle, SEMEN 11/Annales litteraire 671, 285-302, Presses Universitaires Franc-Comtoise, 1999, (ISBN 2-913322-39-5)

"Repenser la fin de l'Histoire--Histoire et Modernite", in Modernite apres le Postmoderne (acte du Colloque franco-japonais organise par Universite de Tokyo au 8-10/11/1995), pp. Maisonneuve & Rose, 2002


活動記録huo_dong_ji_lu.html
アーカイブakaibu.html
リンクrinku.html
Top PageTop_Page.html
研究と著作yan_jiuto_zhe_zuo.html
教室jiao_shi.html