コ メ ン ト 付 き 略 歴
|
---|
出身地 | 山形県生まれ,浦和市在住だったらしいが記憶にない.本人の意識は横浜市出身. |
1976年4月 | 東京都立大学人文学部入学(入試は数学で落ちたかと思った) |
1979年 夏 | 初めてドイツへ行く(Steinberg先生の「ドイツゼミ」という3ヶ月研修プログラム) |
1980年3月 | 東京都立大学人文学部独文卒業(気が付いたら独文専攻になっていた) |
1980年4月 | 東京外国語大学大学院修士課程入学(入試は英語で落ちたかと思った) |
1982年3月 | 東京外国語大学大学院修士課程修了(修論はもっと早く始めるべきだった) |
1982年4月 | 東京外国語大学非常勤講師(一般語学のドイツ語を担当,1983年3月まで) |
1983年4月 | 青山学院大学非常勤講師(一般教養のドイツ語を担当,1985年4月まで) |
1984年 夏 | ドレスデン(DDR)のドイツ語教員夏季セミナーに参加(西と東の違い少しだけ体験) |
1985年5月 | 富山大学教養部に就職(初めての専任の職.ボーナスがもらえる身分になった) |
1986年8月 | 立山近辺の山歩きにのめり込む(この頃はほぼ毎週末山へ,やっぱり剱岳が最高) |
1991年〜 | 大学設置基準大綱化の関係で教養部将来計画委員会の会議が激増しストレス溜まる |
1993年4月 | 3月に教養部廃止で人文学部移籍(富大のドイツ語は元々連携していたので問題なし) |
1993年4月 | 大学入試センター出題委員(1年目は富山から2年目は大阪から出張) |
1994年4月 | 大阪市立大学文学部へ(富山大学の皆様,お世話になりました) |
1995年1月 | 阪神淡路大震災を堺市で体験(自宅被害なし.すぐ近くの惨状をテレビで見て愕然とする) |
1997年4月 | 東京外国語大学へ(大阪市立大学の皆様,お世話になりました) |
1997年5月 | 三修社の月刊「基礎ドイツ語」の執筆メンバーになる(色々と勉強になりました) |
2001年7月 | ドイツ語専攻と個人のウェブサイトを作る(かつて愛用したTeXみたいでおもしろい) |
2001年 夏 | ゲッティンゲンでのドイツ語教員夏期セミナーに参加(17年ぶりのドイツ) |
2003年4月 | ドイツ語検定試験の出題委員(2005年3月まで,色々と勉強になりました) |
2005年3月 | 在外研究でマンハイムのドイツ語研究所へ(研究の他に,料理で国際交流も) |
2006年3月 | ドイツから帰国(職場復帰していきなり学内の色々な仕事をさせていただく) |
2006年7月 | ドイツ語専攻と個人のウェブサイトをリニューアル.(無理なく続けられるものを目指す) |
2009年8月 | 映画「剱岳」に刺激され,15年ぶりに早月尾根を歩く.下りで滑って膝を痛める. |
2011年4月 | 4年3ヶ月に及んだ副研究科長の任期を終え,研究リハビリを誓う. |
2017年4月 | いつの間にか還暦.あらためて研究リハビリを誓う. |
2023年3月 | いつの間にか定年退職.あらためて研究リハビリを誓う. |
2024年1月 | いつの間にか定年退職から10ヵ月。よく遊びました。あらためて研究再開を誓う. |