改訂 2001. 6. 18 浜 邦彦
参考文献 I -1
■ I -1 英国カルチュラル・スタディーズ
- リン・チュン,『イギリスのニューレフト――カルチュラル・スタディーズの源流』,彩流社,1999年.
- 『現代思想 総特集・ステュアート・ホール――カルチュラル・スタディーズのフロント』,1997年3月臨時増刊号.
- E.P.トムソン,N.Z.デイヴィス,C.ギンズブルグほか,『歴史家たち』,名古屋大学出版会,1990年.
- リチャード・ホガート,『読み書き能力の効用』,晶文社,1974年.
- レイモンド・ウィリアムズ,『キイワード辞典』,晶文社,1980年.
- レイモンド・ウィリアムズ,『文化とは』,晶文社,1985年.
- ポール・ウィリス,『ハマータウンの野郎ども――学校への反抗 労働への順応』,ちくま学芸文庫,1996年.
- ディック・ヘブディッジ,『サブカルチャー――スタイルの意味するもの』,未来社,1986年.
- サイモン・フリス,『サウンドの力――若者・余暇・ロックの政治学』,晶文社,1991年.
- ジョン・フィスク&ジョン・ハートレー,『テレビを<読む>』,未来社,1991年.
- ジョン・フィスク,『抵抗の快楽――ポピュラーカルチャーの記号論』,世界思想社,1998年.
- デイヴィッド・ダビディーン,『大英帝国の階級・人種・性――ホガースに見る黒人の図像学』,同文館,1992年.
- 池上嘉彦,『記号論への招待』,岩波新書,1984年.
- ロラン・バルト,『神話作用』,現代思潮社,1967年.
- T.イーグルトン,『イデオロギーとは何か』,平凡社,1996年.
- ルイ・アルチュセール,山本哲士,柳内隆,『アルチュセールの<イデオロギー論>』,三交社,1993年.
- E.バリバール&I.ウォーラーステイン,『人種・国民・階級――揺らぐアイデンティティ』,大村書店,1995年.
- フランソワ・ド・フォンテット,『人種主義』(文庫クセジュ695),白水社,1989年.
BACK|INDEX