授業の目標
ドイツ語の基本となる文法の知識を身につけ、読解や作文に生かせるようになる。
授業の概要
教科書を用い、文法項目を順次、学習する。授業中には練習問題の解答を行うとともに、ときどき発展的な練習も織り交ぜる。
授業の計画
- 第1回 オリエンテーション、発音
- 第2回 動詞の現在人称変化1
- 第3回 seinとhaben
- 第4回 定動詞の位置
- 第5回 名詞と定冠詞
- 第6回 名詞の複数形
- 第7回 不定冠詞と所有冠詞
- 第8回 テスト1a、否定冠詞とnicht
- 第9回 テスト1aの解答・解説、数詞
- 第10回 動詞の現在人称変化2
- 第11回 命令形
- 第12回 分離動詞
- 第13回 前置詞1・2
- 第14回 テスト1b
- 第15回 テスト1bの解答・解説、1学期のまとめ
成績の評価
2回のテスト(70%)と平常点(30%)で評価する。
受講上の注意
- 言うまでもありませんが、予習(下調べ)をして授業に臨んでください。
- 欠席回数が開講回数の1/3(10回)を超えた者は、成績を評価しません。
テキスト・教材
教科書 保阪良子『改訂版・ドイツ文法ガイド A-Z』(同学社)