TonoSpeech
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[TonoCV]]
#contents
*講演・学会発表予定 [#r2ab55a4]
**2023年度 [#h682947d]
-APLX 2023 International Conference on Applied Linguistic...
--基調講演
--[[Website>https://aplx.org/]]
-New Directions East Asia Conference 2023 by British Coun...
--基調講演
-名古屋市教育委員会主催「英語科研究会」(2024年1月19日)
-投野由紀夫「ChatGPT の可能性:コーパス研究、辞書編纂、語...
-Tono, Y. & Kawamoto, N. (2023). Developing illustrative ...
---[[Website>https://aila2023.fr/]] *終了
-eLex2023, Brno Czech Republic (June 27-29, 2023)
--Invited talk at the workshop on "Linking lexicography t...
---[[Conference website>https://elex.link/elex2023/worksh...
-徳島県教育委員会 研修 (5月26日、オンライン) *終了
-Asialex 2023, Seoul (June 22-24, 2023, at Yonsei Univers...
--基調講演 *終了
---[[Conference website>https://korealex.org/asialex_2023]]
-日本語教育学会 発表(PROGOS Japanese について) (5月28...
-Tono, Y. (2023). "Innovative Approaches to Language Teac...
-Tono, Y. & Negishi, M. (2023). "CEFR-J x 28 multilingual...
**2022年度 [#pe7f40a9]
- 投野由紀夫(2022). 「ミラカリの語彙学習プラン: 語彙の受...
- Tono, Y. (2022). "The CEFR-J x 28 Project: Adapting the...
- 投野由紀夫(2022).「学校英語教育:何をどこまで? 小中高...
- Tono, Y. (2022). “What contribution the CEFR and the CE...
- 投野由紀夫 (2022). 「スピーキング指導の理論と実践」 多...
- Tono, Y. (2022). "How to stop disruptive technologies f...
- Tono, Y. (2022). "Using corpora for reference level des...
- 投野由紀夫 (2022).「新学習指導要領の具体化とLEADの可能...
- 福田航平・投野由紀夫(2022). 「英語学習用活用語彙リスト...
- Tono, Y. (2022). "(Re)imagining language education in r...
- 投野由紀夫 (2022).「新課程の高校英語で目指したい4技能...
- 投野由紀夫(2022).「仕事力につながる英語学習法: CEFR ...
**2021年度 [#x91fcb59]
-「新学習指導要領におけるCEFRの位置づけと英語教育の置ける...
-CEFR-informed pedagogical lexicography: what and how. Ke...
-「英語教育をグローバルな視点で科学する」日本大学高等学校...
Corpus-based evaluation of collocations dictionaries: Foc...
-「新学習指導要領が目指す高校英語とは: CEFR とコーパス...
-「企業における世界標準CEFR, CEFR-Jの活用メリット」PROGOS...
-「グローバル教育、英語教育とDX」サインウェーブ主催ウェビ...
-「英語教育新展開を背景とした高等学校の役割」第21回関東地...
-「CEFR改訂のポイント:CEFR/CVの概要を学ぶ」講演 静岡県...
-「話すことの指導と評価」墨田区中学校教育研究会英語研究部...
-「新しい学習指導要領と高校での英語指導のポイント:語彙指...
-「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベ...
-「新学習指導要領を見据えた指導と評価について:CEFRに基づ...
-CEFR-J Project: its impact on foreign language teaching ...
-ETA2021 workshop: Useful text analysis tools for teacher...
-「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベ...
**2020年度 [#y3f0d287]
- 山形県立東桜学館高等学校特別講義「コーパスでわかる効果...
- 国立国語研究所 講演「コーパスとCEFR を融合した外国語教...
- 「CEFR-J レベル別英語コーパス構築の試み」投野 由紀夫(...
- CEFR-J2020 Symposium [Webinar] (11/28) 主催・総合司会 ...
- 「英語教育をグローバルな視点で科学する」(10/29) 日本大...
- 「英語教育のDXするところ しないところ」、Sinewave 主催 ...
- Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classifi...
- 「CEFR-J 準拠英語教育用 web コーパスの開発」 投野由紀...
**2019年度 [#m1293fc1]
-CEFR-J 根岸科研最終シンポジウム(3/14-15) *延期
-コーパス博士 投野先生が伝授する英語学習のポイントと『基...
--講演:福井県高志中学・高等学校 (2/6) NHK基礎英語3関...
-発表:APCLC2020 (2/11-14, Yonsei University) *延期
-The CEFR-J Project: Contextualising the CEFR in ELT in j...
--シンポ:British Council "New Directions Conference" *St...
-Using Corpora for English Language Teaching & Beyond
-Corpus Lexicography: my approach
--講演:广西民族大学(11/7-8, Guangxi, China)*終了
-Using Corpora for ELT
--講演:華南師範大学(11/4, , China)*終了
-User Perspectives in English Bilingual Lexicography in J...
-Corpus Linguistics & Foreign Language Teaching: L2 Learn...
--講演:広東外国語大学(11/4-5, Guangzhou, China) *終了
-講演:三省堂主催(10/26-27, 11/16-17, 11/23. 30, 12/14)...
-コーパス言語学とCEFR研究
--講演:北海道英語教育学会20周年記念大会(10/19)*終了
-
--シンポ:英語コーパス学会(10/5-6 高知県立大学) *終了
-Developing the L2 Index of Grammar Development & Use: Va...
--講演:UK-Japan Conference at Kobe University (9/21, 神...
-小学校における学習到達目標の設定と指導と評価における活用
--研修:小学校英語教育研修講座(9/11、広島) *終了
-Enhancing EFL vocabulary learning with an integrated env...
--発表:Australex 2019 (9/3-4, Canberra) *終了
-CEFRの視点から見る大学入学共通テストの評価と課題
--発表:4技能試験活用に関するシンポジウム(8/31 全国英語...
- 新学習指導要領を見据えた「指導と評価」について (Part 1)
-「指導と評価」の一体化へのアプローチ (Part 2)
--研修:京都府(8/7) *終了
-新指導要領の目指す英語力: そのイメージにそった英語学習と...
--研修:東京都練馬区(8/1) *終了
-Predicting CEFR Levels of Illustrative examples: a corpu...
--共同発表:CL2019 (7/23-26, Cardiff) *終了
-
--発表:Lancaster conference (7/20, Lancaster) *終了
-"How different types of illustrative examples affect the...
--共同発表:Asialex 2019 (6/19-21, Istanbul) *終了
**2018年度 [#ra1dcbdc]
-関東甲信越英語教育学会春季研修会講演(3/21 明治学院大学...
-東京外国語大学国際日本研究センター講演(3/2) *終了
-三省堂講演会(10/21 神戸、11/4 長岡、2/10 大宮、2/23 熊...
-広島県立教育センター 専門研修講座(11月22日、広島) *...
-IALP (International Conference on Asian Language Process...
-ETA 2018 基調講演(11月9−11日、台北) *終了
-"Assessment of Second/foreign Language Proficiency" 基調...
-東京書籍主催講演会(10/28 大阪、11/24 東京、12/1 名古屋...
-東京都小学校英語教育研究会(10月27日、東京) *終了
-英語コーパス学会 大会オーガナイザー(10月6-7日、東京理...
-APCLC 2018 大会オーガナイザー(9月17-19日、高松) *終了
-COCET(全国高等専門学校英語教育研究大会)全国大会(9月8...
-福井教員研修(8月1日、福井) *終了
-ピアソン主催講演会(7月28日 東京、29日 大阪) *終了
-TALC 2018 学会発表(7月19-21日、Cambridge) *終了
-ベネッセ主催講演会(6月30日 大阪、7月14日 仙台) *終了
-岐阜県高英研講演(6月22日、セラミックパーク国際会議場)...
-Asialex 2018 学会発表(6月8−10日、Krabi タイ) *終了
-静岡県高英研講演(5月17日、静岡県産業経済会館・大会議室...
-福井県高校生向けの講演(敦賀高校、福井商業高校)(5月7日...
**2017年度 [#nd4af319]
-CEFR-J 公開シンポジウム(3月17−18日、東京、成城大学) ...
-言語処理学会 テーマセッション担当(3月12−16日、岡山) ...
-長野県伊那市講演 (2月17日、長野) *終了
-福島県教員研修 (11月29日、福島) *終了
-三省堂講演
--東京講演(10月29日) *終了
--名古屋講演(10月28日) *終了
--札幌講演(11月18日) *終了
--大阪講演(12月2日) *終了
--広島講演(12月3日) *終了
-日本児童英語教育学会(10月22日、東京) *終了
-Z会講演
--東京講演(10月21日、東京) *終了
--大阪講演(11月5日、大阪) *終了
-東京都立両国高等学校 研修 (9月28日、東京) *終了
-eLex2017 (9月20日、ライデン)口頭発表 *終了
-神戸市外国語大学集中講義(9月11-13日、神戸) *終了
-文教大学集中講義(9月4-6日、埼玉) *終了
-Pearson シンポジウム(9月3日、東京) 講演 *終了
-Australex2017 (8月29日、Cook Islands)口頭発表 *終了
-福井県教員研修(8月24日、福井県) *終了
-神奈川県教員研修(8月9日、神奈川県) *終了
-東京都教員研修(7月2日、東京) *終了
-上山名新館高校 生徒向け講演 (7月24日、山形) *終了
-東京都教員研修(5月11日、東京) 終了
**2016年度 [#ra5475dd]
-昭和女子大学附属高等学校 Super Global High School 講演会...
-三省堂講演会(12月4日、東京) *終了
-滋賀県高等学校英語教育研究会 大会(11月29日、滋賀) *...
-三省堂講演会(11月27日、神戸) *終了
-私学教育研究所講演(11月26日、東京) *終了
-三省堂講演会(11月23日、岡山) *終了
-ETA2016 (11月11-13日、台北) *終了
--25周年記念基調講演
---[[web page>http://www.eta.org.tw/en/]]
-Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series ...
-大阪市立中学校教育研究会英語部:全市一斉研究発表会(10月...
-教育改革セミナー「新学力観に基づく教育の在り方」(10月9日...
--「CAN-DOは英語教育をどう変えるか?:CEFR-Jを用いた4技...
--[[開催案内>http://www.21lri.co.jp/news/20160901.html]]
-Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series ...
-Vocab@Tokyo2016 で featured speaker として発表(9月12-14...
-JACET 基調講演(9月2日) *終了
-JACET 特別シンポ パネラー (9月2日) *終了
-JACET シンポ(CEFR-J チーム) (9月1日) *終了
-%%韓国釜山での韓国コーパス言語学会で基調講演 %%
--行かないことになりました
-全国英語教育学会(獨協大学)(8月20-21日)
--NHK英語データベースと CAN-DO の結びつけ(研究発表) *...
-神奈川県高等学校教員研修会 (8月10日) *終了
-LET 大会(8月9日、小池先生と共同の公募シンポ) *終了
--「小池コーパス分析が日本の英語教授・学習に示唆するもの」
-ナガセ「大学学部研究会」(8月4日または5日) *終了
-Lancaster Summer School (7月14日) *終了
--博士課程の大学院向け夏期集中講座
---Error Annotation
-山形県高英研(6月16日) *終了
-千葉県成田高校(6月11日、高1・2年生 + PTA 計1000人! の...
-EDIX (5月20日、東京ビックサイト、NHKエデュケーショナル...
**2015年度 [#u5b8d0b4]
-基盤(A)最終報告シンポジウム(3月4-5日) *終了
--Brian North さんから絶賛されました!
-日本私学協会研修会(20 February 2015) *終了
-福岡私学英語教育研修会(13 December 2015) *終了
-三省堂講演 *謝礼問題でほとんど取りやめに・・・
--11/29
--11/23
--11/15
--11/14
--11/8
--11/7
--10/12
--10/11
-東京都小学校英語研究会講演(27 November 2015)
-静岡県高英研講演(9 November 2015)*終了
-小池コーパス公開のシンポジウム
--JACET 鹿児島(鹿児島大学, 29-31 August 2015) *終了
-NED と LEAD 関連で共同研究発表
-ベネッセとの CBT 定性調査の発表(根岸さんと)
--全国英語教育学会 (熊本学園大学, 22-23 August 2015) *...
-根岸科研公開会議(代々木オリンピックセンター, 17 August ...
-eLex2015 発表(Sussex, the UK, 11-13 August 2015) *終了
-TUFS Sympo with 台湾師範大学 & PenState (2015年8月1日)...
-CL2015 (Lancaster, UK) ※口頭発表,ポスター(高橋さんと)...
-Lancaster Postgraduate Summer School (Error tagging の...
-「発信力をつけ自立学習を促進する語彙指導とは」
--アルク主催英語教員向け講演(高松, 4 July 2015) *終了
-コーパス国際シンポジウム(中国天津, 1 July 2015) *終了
-アルク主催英語教員向け講演(名古屋, 14 June 2015) *終了
-JALT FLPSIG 2nd conference: Keynote (6 June 2015) *...
--[[website>https://sites.google.com/site/flpsig/critical...
-茨城県高英研講演(5 June 2015) *終了
-国際交流基金 RLD-WG 研究会(29 May 2015) *終了
-「英語到達度指標CEFR-Jを用いた統合的英語学習評価環境の整...
--LET関西支部講演(大阪電気通信大学, 23 May 2015)*終了
**2014年度 [#b34d686c]
-「アイトラッキングを用いた英英辞典情報検索プロセスの研究」
--JACET 英語辞書研究会ワークショップ (早稲田大学, 14 Marc...
-留日センター日本語教育シンポジウム(東京外国語大学 留日...
-ICU 講演(国際基督教大学, 24 February 2015)
-筑波ラウンドテーブル(筑波大学, 22 February 2015)
-JACET ESP Conference (電通大, 14 February 2015) ※基調...
-東京書籍『コーパス』特別講演
--東京/名古屋/金沢/岡山/福岡/札幌/大阪/仙台/松山
-三省堂『エースクラウン』特別講演
--東京/土浦/名古屋/広島/札幌/福岡/大阪
-"Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels: Us...
-"Mining Language Learners' Production Data for Understan...
--ETA2014 (Taiwan, 14-16 November 2014)基調講演+ワーク...
-"Annotations and Association Rule Mining in the Acquisit...
--SLE2014 (Poznań, Poland, 9-13 November 2014) Inter...
-関東甲信越英語教育学会 口頭発表 NHK LEAD に関する研究...
-東進ハイスクール大学学部研究会 講演 (20 August 2014)...
-全国英語教育学会 徳島研究大会 口頭発表 NTTLS福與氏との...
-"TALC in Action: 10 Years On"
--TALC2014 (Lancaster University, UK, 20-23 July 2014) 基...
-"Corpus-Based Research in Vocabulary Analysis and Applic...
--[[ETRA2014>http://etra2014.cycu.edu.tw/]] 基調講演 (C...
- "Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels Us...
- "Data Mining with L2 Learner Performance Data"
--招待発表 (Yonsei University, Korea, 24-26 April 2014) ...
**2013年度 [#k40a40a3]
-NTT 教育 X ICT フィールド連絡会議(27 December 2013)*...
-[[VOC@Vic2013>http://www.vocab.org.nz/]] (Wellington, NZ...
-Global Scale of English TAG Meeting (London, UK, 11 Dece...
-[[PACLIC 27>http://paclic27.nccu.edu.tw/]] (台湾国立政治...
-英語コーパス学会 2013年年次大会 (東北大学, 5-6 October...
-科学研究費基盤(A)国際シンポジウム (会津大学, 16-17 Se...
- "Grading and Sequencing Information in EFL Learner's Di...
--[[ASIALEX2013>http://www.asialex2013.org/]] (Bali, Indo...
-英語コーパス学会(東北大学)口頭発表 (東北大学, 6 Octo...
-全国英語教育学会 第39回北海道研究大会(北星学園大学, 10 ...
-[[Corpus Linguistics 2013>http://ucrel.lancs.ac.uk/cl201...
-"35 Years of Dictionary User/Use Research"
--[[AFRILEX2013>http://afrilex.africanlanguages.com/homel...
-"English Language Education and the CEFR in Japan", シン...
-[[BAAL2013>http://www.sml.hw.ac.uk/departments/languages...
-英語コーパス学会シンポジウム「私のコーパス利用」シンポジ...
-2013 International Conference on English Education (ICEE...
**2012年度 [#e548af96]
-"Exploring the ICNALE -- How to make the most of its des...
--石川科研 ICNALE 公開記念シンポ(23-24 March 2013) 招...
-"Linking CEFR to Learner Corpus Research: Identifying Cr...
-"Development of Multi-model Corpora of TV/Radio English ...
--NTU-TUFS Postgraduate Conference 'CRPP Symposium on App...
-名古屋大学 NICE Symposium 2013 (名古屋大学, 5 March 20...
-広島大学(広島大学, 1 March 2013) 招待講演 *終了
-台湾国立政治大学 (台湾国立政治大学, Taiwan, 10 Decembe...
-「学習者コーパス研究 --英語の事例から学べること--」
--迫田コーパス科研会議(国立国語研究所, 5 January 2013)...
-国際外国語教育研究会(17 November 2012) 招待講演 *終了
-"Corpus Applications in English language teaching"
--(National Taipei College of Business, Taipei, 8 Novembe...
-"CEFR & Corpus-Based Research in ELT: New Direction" 基...
-"Using Corpus Analysis Tools and Resources for English L...
--English Teacher's Association Conference 2012 (9-11 Nov...
-「これからの日本人に期待される外国語能力と到達指標 -- C...
--日本児童英語教育学会第32回秋季研究大会 (大阪成蹊大学, 2...
-"The design, development and purpose of the Internationa...
--英語コーパス学会(大阪大学, 29-30 September 2012)発表...
-"CEFR-J for English Language Teaching in Japan"
--大学英語教育学会(愛知県立大学, 1 September 2012) シ...
-「NHK『基礎英語』データベースの作成と英語教育への活用」
--[[関東甲信越英語教育学会>http://kate-j.org/conference/i...
-「日本の英語教育の将来:Can Doベースの新しい英語能力到達...
--[[全国英語教育学会>http://www.jasele2012aichi.jp/]](愛...
-"LEXICAL SEMANTICS & PEDAGOGICAL LEXICOGRAPHY"
--[[Chinese Lexical Semantics Workshop>http://nlp.whu.edu...
-"Identification of linguistic features for classifying L...
--[[TALC2012>http://talc10.ils.uw.edu.pl/]] (Warsaw, Pola...
-九州大学(6月22日)講演 *終了
-"The overview & A Study on Verb Co-occurrence Patterns a...
--The 2nd Northeast Asia Symposium on Language, Literatur...
-"Corpus-Based English Language Teaching with Special Emp...
--The 2012 International Conference on Applied Linguistic...
**2011年度 [#na6adaf6]
-「コーパス言語学の英語教育への応用:CEFRを中心に」
--JACET 中部支部大会(名城大学 天白キャンパス, 4 June 20...
-昭和女子大学、学部生向け講演(昭和女子大学, 8 June 2011...
-British Council 主催 New Directions: Assessment and Eval...
-"Identifying New verb Co-occurrence Patterns as Criteria...
--Corpus Linguistics 2011 (Birmingham, UK, 20-23 July 201...
-「CEFR-Jを有効活用するための補足資料の作成 コーパス分析...
--全国英語教育学会 第37回山形研究大会フォーラム(山形大...
-"Where is e-Lexicography Going? Some Key Issues"
--ASIALEX(京都テルサ、22-24 August 2011)大会組織運営 ...
- "Modeling L2 acquisition processes using criterial feat...
--Learner Corpus Research 2011 (Louvain, Belgium, 15-17 S...
-「CEFR Level Markerの開発」
--英語コーパス学会(京都外国語大学, 1-2 October 2011)口...
-"Bilingual eLexicography in Japan"
--eLex 2011 (Bled, Slovenia, 10-12 November 2011)口頭発...
-北京外国語大学 大学院生向け講演(北京外国語大学, China,...
-Corpus Linguistics 2011 in China (Beijing, China, 19 Nov...
-「効果的な授業のために知っておきたい英語力のツボ」
--明海大学 明英会 講演会(明海大学, 3 December 2011)*...
-Asia Pacific CL (Auckland, NZ, 15-19 February 2012)基調...
-JACET Lexicography SIG (東洋大学,17 March 2012)研究発...
-JAECS 東支部課題別シンポジウム(成城大学,18 March 2012...
-Korea Corpus Linguistics Association (Yonsei University,...
**2010年度 [#ye3da114]
-"Identification of Linguistic Features for Classifying L...
--TaLC 2010 (Brno, Czech Republic)
- "Learner Corpus Research: Some recent trends"
--ICTALL2010 Kyoto (Kyoto Campus Plaza, 21 September 2010)
-「GTEC for STUDENTS 英作文コーパスの構築 --大規模学習者...
--関東甲信越英語教育学会 第34回茨城つくば研究大会 (筑波...
-「CEFRから見た学習者の実態」
-- JASELE 課題研究フォーラム 大阪大会 (関西大学, 7 August...
-「基本語彙の頻度と分布統計を用いたBCCWJのサンプリングの...
--日本語教育班会議 (早稲田大学, 8 May 2010) 本田さんと
-「コーパスからわかる英語語彙指導のポイント」
--福井
- "CORPORA AND ENGLISH LANGUAGE TEACHING: IMPLICATIONS & ...
--香川
**2009年度 [#bdfd7344]
-"Selecting Dictionary Information Based on Criterial Fea...
--[[ASIALEX2009>http://asialex.org/asialex2009/]] (Bangko...
-"Pedagogical Applications of Corpus-based Research: How ...
-- (Yuan Ze University, Taiwan, 12 November 2009)
**2008年度 [#o8019bda]
-"TALC in Action: Recent Innovations in Corpus-Based ELT ...
--TaLC 2008 (Lisbon, Portugal)
**2007年度 [#t8ef74c5]
-「コーパスを英語教育に活用するための視点」
--関東甲信越英語教育学会 千葉研究大会 (2007年8月18日)
- "Corpus Lexicography in Japan: The cases of the Shogaku...
-- ASIALEX 2007 (Chennal, India, 6-8 December 2007)
**2003年度 [#l26630f4]
-"Multivariate Approaches to Research on Dictionary Use"
--ASIALEX 2003 (明海大学, 28 August 2003)
-「コーパスを利用した外国語教育 --コーパスの概要と外国語...
--LET関東支部第112回研究大会 (明海大学, 14 June 2003)
**2002年度 [#k2f449dd]
-"Multiple Comparisons of IL, L1 and TL Corpora: the Case...
--TaLC 2002 (Bertinoro, Italy, 31 July 2002)
**2001年度 [#m8611e71]
- "Questionnaire Method Revisited: Using Multivariate Ana...
-- Interlex 2001 in Tokyo (29 March 2001)
**2000年度 [#yfb0b85d]
-"On the Effects of Different Types of Electronic Diction...
--EURALEX 2000 (Universität Stuttgart, Germany, 8-12...
**1998年度 [#a09f958a]
-"Learner Corpora & SLA Research -- Morpheme Acquisition ...
--TaLC 1998 (Oxford, UK)
*中高英語研究会などの講師 [#w5e08baf]
**2014年度 [#u57c77a7]
-千葉県館山市教育委員会(2015年1月30日)
-岡山県教育委員会(2015年1月15日)
-島根県教育委員会(2014年10月3日)
-福井県教育研究所 研究会 (2014年8月28日)
-名古屋市英語教育研究会英語教育講演会 (2014年8月4日)
-岡山県教育委員会英語教員研修会(2014年7月31日)
-横浜市教育委員会英語教員研修会(2014年5月7日)
**2013年度 [#b4fc0bb5]
-山形県山形西高等学校研修会(2013年11月7日)
-三重県津市悉皆研修(2013年8月6日)
-岡山県中高英語教員向け講演会(2013年8月5日)
-秋田県能代市中高英語教員向け講演会(2013年7月30日)
**2012年度 [#u80fbcda]
-都立小山台高校(2012年12月17日) ※出張授業 *終了
-滋賀県高英研(2012年12月4日) *終了
-千葉県高等学校教育英語部会(2012年11月30日) 講演 *終了
-都立立川高校(2012年10月26日) ※出張授業 *終了
-甲府東高校(2012年10月15日)※出張授業 *終了
-大阪府高英検(5月25日) *終了
-東京都高英研(5月17日)*終了
**2011年度 [#o042a61d]
-佐賀県高英研(6月15日)*終了
-北海道十勝英語教育研究会(帯広市)(8月29日)*終了
-京都外語大 学部生向け(10月14日)*終了
-山梨学院大付属高校 生徒向け(11月21日)*終了
-鹿児島県高英研(1月7日)*終了
*集中講義 [#c5bdac53]
**2012年度 [#x1cf199b]
-日本大学大学院
-昭和女子大学大学院
*その他 [#n5113c53]
**2013年度 [#i9bf09ce]
-エースクラウン英和辞典講演会(12月15日)名古屋
-エースクラウン英和辞典講演会(12月 7日)東京
-エースクラウン英和辞典講演会(11月30日)神戸
-エースクラウン英和辞典講演会(11月16日)松本 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(11月10日)札幌 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(10月26日)福岡 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(12月10日)名古屋 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(12月17日)東京 *終了
終了行:
[[TonoCV]]
#contents
*講演・学会発表予定 [#r2ab55a4]
**2023年度 [#h682947d]
-APLX 2023 International Conference on Applied Linguistic...
--基調講演
--[[Website>https://aplx.org/]]
-New Directions East Asia Conference 2023 by British Coun...
--基調講演
-名古屋市教育委員会主催「英語科研究会」(2024年1月19日)
-投野由紀夫「ChatGPT の可能性:コーパス研究、辞書編纂、語...
-Tono, Y. & Kawamoto, N. (2023). Developing illustrative ...
---[[Website>https://aila2023.fr/]] *終了
-eLex2023, Brno Czech Republic (June 27-29, 2023)
--Invited talk at the workshop on "Linking lexicography t...
---[[Conference website>https://elex.link/elex2023/worksh...
-徳島県教育委員会 研修 (5月26日、オンライン) *終了
-Asialex 2023, Seoul (June 22-24, 2023, at Yonsei Univers...
--基調講演 *終了
---[[Conference website>https://korealex.org/asialex_2023]]
-日本語教育学会 発表(PROGOS Japanese について) (5月28...
-Tono, Y. (2023). "Innovative Approaches to Language Teac...
-Tono, Y. & Negishi, M. (2023). "CEFR-J x 28 multilingual...
**2022年度 [#pe7f40a9]
- 投野由紀夫(2022). 「ミラカリの語彙学習プラン: 語彙の受...
- Tono, Y. (2022). "The CEFR-J x 28 Project: Adapting the...
- 投野由紀夫(2022).「学校英語教育:何をどこまで? 小中高...
- Tono, Y. (2022). “What contribution the CEFR and the CE...
- 投野由紀夫 (2022). 「スピーキング指導の理論と実践」 多...
- Tono, Y. (2022). "How to stop disruptive technologies f...
- Tono, Y. (2022). "Using corpora for reference level des...
- 投野由紀夫 (2022).「新学習指導要領の具体化とLEADの可能...
- 福田航平・投野由紀夫(2022). 「英語学習用活用語彙リスト...
- Tono, Y. (2022). "(Re)imagining language education in r...
- 投野由紀夫 (2022).「新課程の高校英語で目指したい4技能...
- 投野由紀夫(2022).「仕事力につながる英語学習法: CEFR ...
**2021年度 [#x91fcb59]
-「新学習指導要領におけるCEFRの位置づけと英語教育の置ける...
-CEFR-informed pedagogical lexicography: what and how. Ke...
-「英語教育をグローバルな視点で科学する」日本大学高等学校...
Corpus-based evaluation of collocations dictionaries: Foc...
-「新学習指導要領が目指す高校英語とは: CEFR とコーパス...
-「企業における世界標準CEFR, CEFR-Jの活用メリット」PROGOS...
-「グローバル教育、英語教育とDX」サインウェーブ主催ウェビ...
-「英語教育新展開を背景とした高等学校の役割」第21回関東地...
-「CEFR改訂のポイント:CEFR/CVの概要を学ぶ」講演 静岡県...
-「話すことの指導と評価」墨田区中学校教育研究会英語研究部...
-「新しい学習指導要領と高校での英語指導のポイント:語彙指...
-「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベ...
-「新学習指導要領を見据えた指導と評価について:CEFRに基づ...
-CEFR-J Project: its impact on foreign language teaching ...
-ETA2021 workshop: Useful text analysis tools for teacher...
-「CEFRに基づく指導と評価の一体的な改善について:CAN-DOベ...
**2020年度 [#y3f0d287]
- 山形県立東桜学館高等学校特別講義「コーパスでわかる効果...
- 国立国語研究所 講演「コーパスとCEFR を融合した外国語教...
- 「CEFR-J レベル別英語コーパス構築の試み」投野 由紀夫(...
- CEFR-J2020 Symposium [Webinar] (11/28) 主催・総合司会 ...
- 「英語教育をグローバルな視点で科学する」(10/29) 日本大...
- 「英語教育のDXするところ しないところ」、Sinewave 主催 ...
- Performance Evaluation of Automated CEFR Level Classifi...
- 「CEFR-J 準拠英語教育用 web コーパスの開発」 投野由紀...
**2019年度 [#m1293fc1]
-CEFR-J 根岸科研最終シンポジウム(3/14-15) *延期
-コーパス博士 投野先生が伝授する英語学習のポイントと『基...
--講演:福井県高志中学・高等学校 (2/6) NHK基礎英語3関...
-発表:APCLC2020 (2/11-14, Yonsei University) *延期
-The CEFR-J Project: Contextualising the CEFR in ELT in j...
--シンポ:British Council "New Directions Conference" *St...
-Using Corpora for English Language Teaching & Beyond
-Corpus Lexicography: my approach
--講演:广西民族大学(11/7-8, Guangxi, China)*終了
-Using Corpora for ELT
--講演:華南師範大学(11/4, , China)*終了
-User Perspectives in English Bilingual Lexicography in J...
-Corpus Linguistics & Foreign Language Teaching: L2 Learn...
--講演:広東外国語大学(11/4-5, Guangzhou, China) *終了
-講演:三省堂主催(10/26-27, 11/16-17, 11/23. 30, 12/14)...
-コーパス言語学とCEFR研究
--講演:北海道英語教育学会20周年記念大会(10/19)*終了
-
--シンポ:英語コーパス学会(10/5-6 高知県立大学) *終了
-Developing the L2 Index of Grammar Development & Use: Va...
--講演:UK-Japan Conference at Kobe University (9/21, 神...
-小学校における学習到達目標の設定と指導と評価における活用
--研修:小学校英語教育研修講座(9/11、広島) *終了
-Enhancing EFL vocabulary learning with an integrated env...
--発表:Australex 2019 (9/3-4, Canberra) *終了
-CEFRの視点から見る大学入学共通テストの評価と課題
--発表:4技能試験活用に関するシンポジウム(8/31 全国英語...
- 新学習指導要領を見据えた「指導と評価」について (Part 1)
-「指導と評価」の一体化へのアプローチ (Part 2)
--研修:京都府(8/7) *終了
-新指導要領の目指す英語力: そのイメージにそった英語学習と...
--研修:東京都練馬区(8/1) *終了
-Predicting CEFR Levels of Illustrative examples: a corpu...
--共同発表:CL2019 (7/23-26, Cardiff) *終了
-
--発表:Lancaster conference (7/20, Lancaster) *終了
-"How different types of illustrative examples affect the...
--共同発表:Asialex 2019 (6/19-21, Istanbul) *終了
**2018年度 [#ra1dcbdc]
-関東甲信越英語教育学会春季研修会講演(3/21 明治学院大学...
-東京外国語大学国際日本研究センター講演(3/2) *終了
-三省堂講演会(10/21 神戸、11/4 長岡、2/10 大宮、2/23 熊...
-広島県立教育センター 専門研修講座(11月22日、広島) *...
-IALP (International Conference on Asian Language Process...
-ETA 2018 基調講演(11月9−11日、台北) *終了
-"Assessment of Second/foreign Language Proficiency" 基調...
-東京書籍主催講演会(10/28 大阪、11/24 東京、12/1 名古屋...
-東京都小学校英語教育研究会(10月27日、東京) *終了
-英語コーパス学会 大会オーガナイザー(10月6-7日、東京理...
-APCLC 2018 大会オーガナイザー(9月17-19日、高松) *終了
-COCET(全国高等専門学校英語教育研究大会)全国大会(9月8...
-福井教員研修(8月1日、福井) *終了
-ピアソン主催講演会(7月28日 東京、29日 大阪) *終了
-TALC 2018 学会発表(7月19-21日、Cambridge) *終了
-ベネッセ主催講演会(6月30日 大阪、7月14日 仙台) *終了
-岐阜県高英研講演(6月22日、セラミックパーク国際会議場)...
-Asialex 2018 学会発表(6月8−10日、Krabi タイ) *終了
-静岡県高英研講演(5月17日、静岡県産業経済会館・大会議室...
-福井県高校生向けの講演(敦賀高校、福井商業高校)(5月7日...
**2017年度 [#nd4af319]
-CEFR-J 公開シンポジウム(3月17−18日、東京、成城大学) ...
-言語処理学会 テーマセッション担当(3月12−16日、岡山) ...
-長野県伊那市講演 (2月17日、長野) *終了
-福島県教員研修 (11月29日、福島) *終了
-三省堂講演
--東京講演(10月29日) *終了
--名古屋講演(10月28日) *終了
--札幌講演(11月18日) *終了
--大阪講演(12月2日) *終了
--広島講演(12月3日) *終了
-日本児童英語教育学会(10月22日、東京) *終了
-Z会講演
--東京講演(10月21日、東京) *終了
--大阪講演(11月5日、大阪) *終了
-東京都立両国高等学校 研修 (9月28日、東京) *終了
-eLex2017 (9月20日、ライデン)口頭発表 *終了
-神戸市外国語大学集中講義(9月11-13日、神戸) *終了
-文教大学集中講義(9月4-6日、埼玉) *終了
-Pearson シンポジウム(9月3日、東京) 講演 *終了
-Australex2017 (8月29日、Cook Islands)口頭発表 *終了
-福井県教員研修(8月24日、福井県) *終了
-神奈川県教員研修(8月9日、神奈川県) *終了
-東京都教員研修(7月2日、東京) *終了
-上山名新館高校 生徒向け講演 (7月24日、山形) *終了
-東京都教員研修(5月11日、東京) 終了
**2016年度 [#ra5475dd]
-昭和女子大学附属高等学校 Super Global High School 講演会...
-三省堂講演会(12月4日、東京) *終了
-滋賀県高等学校英語教育研究会 大会(11月29日、滋賀) *...
-三省堂講演会(11月27日、神戸) *終了
-私学教育研究所講演(11月26日、東京) *終了
-三省堂講演会(11月23日、岡山) *終了
-ETA2016 (11月11-13日、台北) *終了
--25周年記念基調講演
---[[web page>http://www.eta.org.tw/en/]]
-Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series ...
-大阪市立中学校教育研究会英語部:全市一斉研究発表会(10月...
-教育改革セミナー「新学力観に基づく教育の在り方」(10月9日...
--「CAN-DOは英語教育をどう変えるか?:CEFR-Jを用いた4技...
--[[開催案内>http://www.21lri.co.jp/news/20160901.html]]
-Temple University Japan: Distinguished Lecturer Series ...
-Vocab@Tokyo2016 で featured speaker として発表(9月12-14...
-JACET 基調講演(9月2日) *終了
-JACET 特別シンポ パネラー (9月2日) *終了
-JACET シンポ(CEFR-J チーム) (9月1日) *終了
-%%韓国釜山での韓国コーパス言語学会で基調講演 %%
--行かないことになりました
-全国英語教育学会(獨協大学)(8月20-21日)
--NHK英語データベースと CAN-DO の結びつけ(研究発表) *...
-神奈川県高等学校教員研修会 (8月10日) *終了
-LET 大会(8月9日、小池先生と共同の公募シンポ) *終了
--「小池コーパス分析が日本の英語教授・学習に示唆するもの」
-ナガセ「大学学部研究会」(8月4日または5日) *終了
-Lancaster Summer School (7月14日) *終了
--博士課程の大学院向け夏期集中講座
---Error Annotation
-山形県高英研(6月16日) *終了
-千葉県成田高校(6月11日、高1・2年生 + PTA 計1000人! の...
-EDIX (5月20日、東京ビックサイト、NHKエデュケーショナル...
**2015年度 [#u5b8d0b4]
-基盤(A)最終報告シンポジウム(3月4-5日) *終了
--Brian North さんから絶賛されました!
-日本私学協会研修会(20 February 2015) *終了
-福岡私学英語教育研修会(13 December 2015) *終了
-三省堂講演 *謝礼問題でほとんど取りやめに・・・
--11/29
--11/23
--11/15
--11/14
--11/8
--11/7
--10/12
--10/11
-東京都小学校英語研究会講演(27 November 2015)
-静岡県高英研講演(9 November 2015)*終了
-小池コーパス公開のシンポジウム
--JACET 鹿児島(鹿児島大学, 29-31 August 2015) *終了
-NED と LEAD 関連で共同研究発表
-ベネッセとの CBT 定性調査の発表(根岸さんと)
--全国英語教育学会 (熊本学園大学, 22-23 August 2015) *...
-根岸科研公開会議(代々木オリンピックセンター, 17 August ...
-eLex2015 発表(Sussex, the UK, 11-13 August 2015) *終了
-TUFS Sympo with 台湾師範大学 & PenState (2015年8月1日)...
-CL2015 (Lancaster, UK) ※口頭発表,ポスター(高橋さんと)...
-Lancaster Postgraduate Summer School (Error tagging の...
-「発信力をつけ自立学習を促進する語彙指導とは」
--アルク主催英語教員向け講演(高松, 4 July 2015) *終了
-コーパス国際シンポジウム(中国天津, 1 July 2015) *終了
-アルク主催英語教員向け講演(名古屋, 14 June 2015) *終了
-JALT FLPSIG 2nd conference: Keynote (6 June 2015) *...
--[[website>https://sites.google.com/site/flpsig/critical...
-茨城県高英研講演(5 June 2015) *終了
-国際交流基金 RLD-WG 研究会(29 May 2015) *終了
-「英語到達度指標CEFR-Jを用いた統合的英語学習評価環境の整...
--LET関西支部講演(大阪電気通信大学, 23 May 2015)*終了
**2014年度 [#b34d686c]
-「アイトラッキングを用いた英英辞典情報検索プロセスの研究」
--JACET 英語辞書研究会ワークショップ (早稲田大学, 14 Marc...
-留日センター日本語教育シンポジウム(東京外国語大学 留日...
-ICU 講演(国際基督教大学, 24 February 2015)
-筑波ラウンドテーブル(筑波大学, 22 February 2015)
-JACET ESP Conference (電通大, 14 February 2015) ※基調...
-東京書籍『コーパス』特別講演
--東京/名古屋/金沢/岡山/福岡/札幌/大阪/仙台/松山
-三省堂『エースクラウン』特別講演
--東京/土浦/名古屋/広島/札幌/福岡/大阪
-"Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels: Us...
-"Mining Language Learners' Production Data for Understan...
--ETA2014 (Taiwan, 14-16 November 2014)基調講演+ワーク...
-"Annotations and Association Rule Mining in the Acquisit...
--SLE2014 (Poznań, Poland, 9-13 November 2014) Inter...
-関東甲信越英語教育学会 口頭発表 NHK LEAD に関する研究...
-東進ハイスクール大学学部研究会 講演 (20 August 2014)...
-全国英語教育学会 徳島研究大会 口頭発表 NTTLS福與氏との...
-"TALC in Action: 10 Years On"
--TALC2014 (Lancaster University, UK, 20-23 July 2014) 基...
-"Corpus-Based Research in Vocabulary Analysis and Applic...
--[[ETRA2014>http://etra2014.cycu.edu.tw/]] 基調講演 (C...
- "Extracting "Criterial Features" for the CEFR Levels Us...
- "Data Mining with L2 Learner Performance Data"
--招待発表 (Yonsei University, Korea, 24-26 April 2014) ...
**2013年度 [#k40a40a3]
-NTT 教育 X ICT フィールド連絡会議(27 December 2013)*...
-[[VOC@Vic2013>http://www.vocab.org.nz/]] (Wellington, NZ...
-Global Scale of English TAG Meeting (London, UK, 11 Dece...
-[[PACLIC 27>http://paclic27.nccu.edu.tw/]] (台湾国立政治...
-英語コーパス学会 2013年年次大会 (東北大学, 5-6 October...
-科学研究費基盤(A)国際シンポジウム (会津大学, 16-17 Se...
- "Grading and Sequencing Information in EFL Learner's Di...
--[[ASIALEX2013>http://www.asialex2013.org/]] (Bali, Indo...
-英語コーパス学会(東北大学)口頭発表 (東北大学, 6 Octo...
-全国英語教育学会 第39回北海道研究大会(北星学園大学, 10 ...
-[[Corpus Linguistics 2013>http://ucrel.lancs.ac.uk/cl201...
-"35 Years of Dictionary User/Use Research"
--[[AFRILEX2013>http://afrilex.africanlanguages.com/homel...
-"English Language Education and the CEFR in Japan", シン...
-[[BAAL2013>http://www.sml.hw.ac.uk/departments/languages...
-英語コーパス学会シンポジウム「私のコーパス利用」シンポジ...
-2013 International Conference on English Education (ICEE...
**2012年度 [#e548af96]
-"Exploring the ICNALE -- How to make the most of its des...
--石川科研 ICNALE 公開記念シンポ(23-24 March 2013) 招...
-"Linking CEFR to Learner Corpus Research: Identifying Cr...
-"Development of Multi-model Corpora of TV/Radio English ...
--NTU-TUFS Postgraduate Conference 'CRPP Symposium on App...
-名古屋大学 NICE Symposium 2013 (名古屋大学, 5 March 20...
-広島大学(広島大学, 1 March 2013) 招待講演 *終了
-台湾国立政治大学 (台湾国立政治大学, Taiwan, 10 Decembe...
-「学習者コーパス研究 --英語の事例から学べること--」
--迫田コーパス科研会議(国立国語研究所, 5 January 2013)...
-国際外国語教育研究会(17 November 2012) 招待講演 *終了
-"Corpus Applications in English language teaching"
--(National Taipei College of Business, Taipei, 8 Novembe...
-"CEFR & Corpus-Based Research in ELT: New Direction" 基...
-"Using Corpus Analysis Tools and Resources for English L...
--English Teacher's Association Conference 2012 (9-11 Nov...
-「これからの日本人に期待される外国語能力と到達指標 -- C...
--日本児童英語教育学会第32回秋季研究大会 (大阪成蹊大学, 2...
-"The design, development and purpose of the Internationa...
--英語コーパス学会(大阪大学, 29-30 September 2012)発表...
-"CEFR-J for English Language Teaching in Japan"
--大学英語教育学会(愛知県立大学, 1 September 2012) シ...
-「NHK『基礎英語』データベースの作成と英語教育への活用」
--[[関東甲信越英語教育学会>http://kate-j.org/conference/i...
-「日本の英語教育の将来:Can Doベースの新しい英語能力到達...
--[[全国英語教育学会>http://www.jasele2012aichi.jp/]](愛...
-"LEXICAL SEMANTICS & PEDAGOGICAL LEXICOGRAPHY"
--[[Chinese Lexical Semantics Workshop>http://nlp.whu.edu...
-"Identification of linguistic features for classifying L...
--[[TALC2012>http://talc10.ils.uw.edu.pl/]] (Warsaw, Pola...
-九州大学(6月22日)講演 *終了
-"The overview & A Study on Verb Co-occurrence Patterns a...
--The 2nd Northeast Asia Symposium on Language, Literatur...
-"Corpus-Based English Language Teaching with Special Emp...
--The 2012 International Conference on Applied Linguistic...
**2011年度 [#na6adaf6]
-「コーパス言語学の英語教育への応用:CEFRを中心に」
--JACET 中部支部大会(名城大学 天白キャンパス, 4 June 20...
-昭和女子大学、学部生向け講演(昭和女子大学, 8 June 2011...
-British Council 主催 New Directions: Assessment and Eval...
-"Identifying New verb Co-occurrence Patterns as Criteria...
--Corpus Linguistics 2011 (Birmingham, UK, 20-23 July 201...
-「CEFR-Jを有効活用するための補足資料の作成 コーパス分析...
--全国英語教育学会 第37回山形研究大会フォーラム(山形大...
-"Where is e-Lexicography Going? Some Key Issues"
--ASIALEX(京都テルサ、22-24 August 2011)大会組織運営 ...
- "Modeling L2 acquisition processes using criterial feat...
--Learner Corpus Research 2011 (Louvain, Belgium, 15-17 S...
-「CEFR Level Markerの開発」
--英語コーパス学会(京都外国語大学, 1-2 October 2011)口...
-"Bilingual eLexicography in Japan"
--eLex 2011 (Bled, Slovenia, 10-12 November 2011)口頭発...
-北京外国語大学 大学院生向け講演(北京外国語大学, China,...
-Corpus Linguistics 2011 in China (Beijing, China, 19 Nov...
-「効果的な授業のために知っておきたい英語力のツボ」
--明海大学 明英会 講演会(明海大学, 3 December 2011)*...
-Asia Pacific CL (Auckland, NZ, 15-19 February 2012)基調...
-JACET Lexicography SIG (東洋大学,17 March 2012)研究発...
-JAECS 東支部課題別シンポジウム(成城大学,18 March 2012...
-Korea Corpus Linguistics Association (Yonsei University,...
**2010年度 [#ye3da114]
-"Identification of Linguistic Features for Classifying L...
--TaLC 2010 (Brno, Czech Republic)
- "Learner Corpus Research: Some recent trends"
--ICTALL2010 Kyoto (Kyoto Campus Plaza, 21 September 2010)
-「GTEC for STUDENTS 英作文コーパスの構築 --大規模学習者...
--関東甲信越英語教育学会 第34回茨城つくば研究大会 (筑波...
-「CEFRから見た学習者の実態」
-- JASELE 課題研究フォーラム 大阪大会 (関西大学, 7 August...
-「基本語彙の頻度と分布統計を用いたBCCWJのサンプリングの...
--日本語教育班会議 (早稲田大学, 8 May 2010) 本田さんと
-「コーパスからわかる英語語彙指導のポイント」
--福井
- "CORPORA AND ENGLISH LANGUAGE TEACHING: IMPLICATIONS & ...
--香川
**2009年度 [#bdfd7344]
-"Selecting Dictionary Information Based on Criterial Fea...
--[[ASIALEX2009>http://asialex.org/asialex2009/]] (Bangko...
-"Pedagogical Applications of Corpus-based Research: How ...
-- (Yuan Ze University, Taiwan, 12 November 2009)
**2008年度 [#o8019bda]
-"TALC in Action: Recent Innovations in Corpus-Based ELT ...
--TaLC 2008 (Lisbon, Portugal)
**2007年度 [#t8ef74c5]
-「コーパスを英語教育に活用するための視点」
--関東甲信越英語教育学会 千葉研究大会 (2007年8月18日)
- "Corpus Lexicography in Japan: The cases of the Shogaku...
-- ASIALEX 2007 (Chennal, India, 6-8 December 2007)
**2003年度 [#l26630f4]
-"Multivariate Approaches to Research on Dictionary Use"
--ASIALEX 2003 (明海大学, 28 August 2003)
-「コーパスを利用した外国語教育 --コーパスの概要と外国語...
--LET関東支部第112回研究大会 (明海大学, 14 June 2003)
**2002年度 [#k2f449dd]
-"Multiple Comparisons of IL, L1 and TL Corpora: the Case...
--TaLC 2002 (Bertinoro, Italy, 31 July 2002)
**2001年度 [#m8611e71]
- "Questionnaire Method Revisited: Using Multivariate Ana...
-- Interlex 2001 in Tokyo (29 March 2001)
**2000年度 [#yfb0b85d]
-"On the Effects of Different Types of Electronic Diction...
--EURALEX 2000 (Universität Stuttgart, Germany, 8-12...
**1998年度 [#a09f958a]
-"Learner Corpora & SLA Research -- Morpheme Acquisition ...
--TaLC 1998 (Oxford, UK)
*中高英語研究会などの講師 [#w5e08baf]
**2014年度 [#u57c77a7]
-千葉県館山市教育委員会(2015年1月30日)
-岡山県教育委員会(2015年1月15日)
-島根県教育委員会(2014年10月3日)
-福井県教育研究所 研究会 (2014年8月28日)
-名古屋市英語教育研究会英語教育講演会 (2014年8月4日)
-岡山県教育委員会英語教員研修会(2014年7月31日)
-横浜市教育委員会英語教員研修会(2014年5月7日)
**2013年度 [#b4fc0bb5]
-山形県山形西高等学校研修会(2013年11月7日)
-三重県津市悉皆研修(2013年8月6日)
-岡山県中高英語教員向け講演会(2013年8月5日)
-秋田県能代市中高英語教員向け講演会(2013年7月30日)
**2012年度 [#u80fbcda]
-都立小山台高校(2012年12月17日) ※出張授業 *終了
-滋賀県高英研(2012年12月4日) *終了
-千葉県高等学校教育英語部会(2012年11月30日) 講演 *終了
-都立立川高校(2012年10月26日) ※出張授業 *終了
-甲府東高校(2012年10月15日)※出張授業 *終了
-大阪府高英検(5月25日) *終了
-東京都高英研(5月17日)*終了
**2011年度 [#o042a61d]
-佐賀県高英研(6月15日)*終了
-北海道十勝英語教育研究会(帯広市)(8月29日)*終了
-京都外語大 学部生向け(10月14日)*終了
-山梨学院大付属高校 生徒向け(11月21日)*終了
-鹿児島県高英研(1月7日)*終了
*集中講義 [#c5bdac53]
**2012年度 [#x1cf199b]
-日本大学大学院
-昭和女子大学大学院
*その他 [#n5113c53]
**2013年度 [#i9bf09ce]
-エースクラウン英和辞典講演会(12月15日)名古屋
-エースクラウン英和辞典講演会(12月 7日)東京
-エースクラウン英和辞典講演会(11月30日)神戸
-エースクラウン英和辞典講演会(11月16日)松本 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(11月10日)札幌 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(10月26日)福岡 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(12月10日)名古屋 *終了
-エースクラウン英和辞典講演会(12月17日)東京 *終了
ページ名: