言語教育学演習2016
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[FrontPage]]
*言文:英語教育学研究B(専門演習) 外:言語教育学演習 [#...
-水曜2時限
-教室:秋 420、春 206
**目的 [#w8d7a729]
-投野ゼミ(学部3年生)対象の演習科目
-コーパス言語学と外国語教育の学際分野の基本を学び、具体的...
**秋学期の内容 [#od1b5532]
-英語学習者コーパスの概観
--テキスト:『英語学習者コーパス活用ハンドブック』(大修...
-春学期は主として汎用コーパス、web インタフェースでの利用...
-主要な学習者コーパスの種類(2章〜8章)
--ICLE
--LINDSEI
--NICE
--JEFLL
--ICCI
--NICT JLE
--ICNALE
-学習者コーパスを用いた研究方法の概観
--認知言語学的分析
--エラータグ分析
--語用論的分析
--会話分析
--n-grame/p-frame分析
--多変量分析
---判別分析
---コレスポンデンス分析
--線形モデル
--機械学習
--情報構造分析
--半自動用例抽出
***スケジュール [#c12cfab1]
-10/ 5 ハンドブックを用いた輪読 + AntConc などで...
-10/19 杜さん(2章)、富田さん(3章)
-10/26 インメイさん(4章)、江口さん(5章)
-11/ 2 6章
-11/ 9 7章
-11/16 8章
-11/23 外語祭あたりまでに自分のやりたいミニ・プロジェ...
-11/30 第1回プロジェクト・プラン発表と討議
-12 7
-12/14
-12/21 プロジェクト進捗報告(1)
-1/11
-1/18 プロジェクト進捗報告(2)
-2月中下旬:研究室の公開発表会(修論・卒論・ゼミ論)
**春学期の内容 [#pe9e7d0a]
-コーパス言語学の基礎概念をテキストを購読しながら学ぶと同...
***計画(予定) [#nf7c871f]
--イントロダクション:コーパスと言語教材作成
--コーパス言語学の基礎(1):コーパスの定義と歴史的変遷
--コーパス言語学の基礎(2):コーパスの情報付与
--コーパス言語学の基礎(3):コーパスの種類
--コーパス言語学の基礎(4):コーパスと応用分野
--コーパス言語学の基礎(5):コーパスと辞書
--コーパス言語学の基礎(6):コーパスと文法研究
--コーパス言語学の基礎(7):コーパスと言語習得研究
--コーパス言語学の基礎(8):コーパスと言語教育
--CEFR準拠の学習者データの分析(1):CEFR の概要と Engli...
--CEFR準拠の学習者データの分析(2):English Profile の...
--CEFR準拠の学習者データの分析(3):エラータグ付与の実際
--CEFR準拠の学習者データの分析(4):基準特性抽出の研究...
--アクティブ・ラーニング(1):夏学期中に実施するゼミ合...
--アクティブ・ラーニング(2):夏学期中に実施するゼミ合...
***コーパス紹介 [#de638a50]
コーパスの紹介: [[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/c...
***スケッチエンジン [#wc068bb6]
スケッチエンジンマニュアル: [[PDF>http://www.tufs.ac.jp/t...
**発表担当 [#tc84318a]
|日時|教科書のチャプター|レポーター|発表資料|ツール練習|
|April 20|A1| |||
|April 27|A2 & B1| 行木 & (4年) |[[PDF>http://www.tufs.ac...
|May 11 |A3| 大山 |PDF||
|May 18|A4| 行木 |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal...
|May 25|A7| 江口 |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal...
|June 8|実習視察|Tutorial のみ|||
|June 15|A10 & C1| 大山 & 冨田;インメイ |[[PDF(A10-1)>htt...
|June 22|C2 [&B3]| タオ [& (4年)] |PDF||
|June 29|C3 | 冨田 & (4年) |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/t...
|July 6|C5 & B4.2 | 江口 & (4年) |PDF||
***履修の注意事項 [#ob85acd5]
-成績の評価
--テキストの分担箇所のレポート25%、コーパス検索の演習...
-事前学習等
--テキストは英語なので毎回指定した章の予習をして質問事項...
-授業上の注意
--プログラミングの知識は不要だが,コンピューターを多用す...
***テキスト [#y76cbdc2]
-ISBN 0415286239
--書名 Corpus-based language studies : an advanced resour...
---著者名 McEnery, T., Xiao, R., & Tono, Y. 出版社 Routle...
***PDF [#sdd6219f]
テキストがくるまで以下をダウンロードして利用して下さい:
-[[Chapter A1>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A2>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A3>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A4>http://www.corpus4u.org/forum/upload/forum/...
終了行:
[[FrontPage]]
*言文:英語教育学研究B(専門演習) 外:言語教育学演習 [#...
-水曜2時限
-教室:秋 420、春 206
**目的 [#w8d7a729]
-投野ゼミ(学部3年生)対象の演習科目
-コーパス言語学と外国語教育の学際分野の基本を学び、具体的...
**秋学期の内容 [#od1b5532]
-英語学習者コーパスの概観
--テキスト:『英語学習者コーパス活用ハンドブック』(大修...
-春学期は主として汎用コーパス、web インタフェースでの利用...
-主要な学習者コーパスの種類(2章〜8章)
--ICLE
--LINDSEI
--NICE
--JEFLL
--ICCI
--NICT JLE
--ICNALE
-学習者コーパスを用いた研究方法の概観
--認知言語学的分析
--エラータグ分析
--語用論的分析
--会話分析
--n-grame/p-frame分析
--多変量分析
---判別分析
---コレスポンデンス分析
--線形モデル
--機械学習
--情報構造分析
--半自動用例抽出
***スケジュール [#c12cfab1]
-10/ 5 ハンドブックを用いた輪読 + AntConc などで...
-10/19 杜さん(2章)、富田さん(3章)
-10/26 インメイさん(4章)、江口さん(5章)
-11/ 2 6章
-11/ 9 7章
-11/16 8章
-11/23 外語祭あたりまでに自分のやりたいミニ・プロジェ...
-11/30 第1回プロジェクト・プラン発表と討議
-12 7
-12/14
-12/21 プロジェクト進捗報告(1)
-1/11
-1/18 プロジェクト進捗報告(2)
-2月中下旬:研究室の公開発表会(修論・卒論・ゼミ論)
**春学期の内容 [#pe9e7d0a]
-コーパス言語学の基礎概念をテキストを購読しながら学ぶと同...
***計画(予定) [#nf7c871f]
--イントロダクション:コーパスと言語教材作成
--コーパス言語学の基礎(1):コーパスの定義と歴史的変遷
--コーパス言語学の基礎(2):コーパスの情報付与
--コーパス言語学の基礎(3):コーパスの種類
--コーパス言語学の基礎(4):コーパスと応用分野
--コーパス言語学の基礎(5):コーパスと辞書
--コーパス言語学の基礎(6):コーパスと文法研究
--コーパス言語学の基礎(7):コーパスと言語習得研究
--コーパス言語学の基礎(8):コーパスと言語教育
--CEFR準拠の学習者データの分析(1):CEFR の概要と Engli...
--CEFR準拠の学習者データの分析(2):English Profile の...
--CEFR準拠の学習者データの分析(3):エラータグ付与の実際
--CEFR準拠の学習者データの分析(4):基準特性抽出の研究...
--アクティブ・ラーニング(1):夏学期中に実施するゼミ合...
--アクティブ・ラーニング(2):夏学期中に実施するゼミ合...
***コーパス紹介 [#de638a50]
コーパスの紹介: [[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/c...
***スケッチエンジン [#wc068bb6]
スケッチエンジンマニュアル: [[PDF>http://www.tufs.ac.jp/t...
**発表担当 [#tc84318a]
|日時|教科書のチャプター|レポーター|発表資料|ツール練習|
|April 20|A1| |||
|April 27|A2 & B1| 行木 & (4年) |[[PDF>http://www.tufs.ac...
|May 11 |A3| 大山 |PDF||
|May 18|A4| 行木 |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal...
|May 25|A7| 江口 |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal...
|June 8|実習視察|Tutorial のみ|||
|June 15|A10 & C1| 大山 & 冨田;インメイ |[[PDF(A10-1)>htt...
|June 22|C2 [&B3]| タオ [& (4年)] |PDF||
|June 29|C3 | 冨田 & (4年) |[[PDF>http://www.tufs.ac.jp/t...
|July 6|C5 & B4.2 | 江口 & (4年) |PDF||
***履修の注意事項 [#ob85acd5]
-成績の評価
--テキストの分担箇所のレポート25%、コーパス検索の演習...
-事前学習等
--テキストは英語なので毎回指定した章の予習をして質問事項...
-授業上の注意
--プログラミングの知識は不要だが,コンピューターを多用す...
***テキスト [#y76cbdc2]
-ISBN 0415286239
--書名 Corpus-based language studies : an advanced resour...
---著者名 McEnery, T., Xiao, R., & Tono, Y. 出版社 Routle...
***PDF [#sdd6219f]
テキストがくるまで以下をダウンロードして利用して下さい:
-[[Chapter A1>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A2>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A3>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun...
-[[Chapter A4>http://www.corpus4u.org/forum/upload/forum/...
ページ名: