[[FrontPage]]


*卒論演習(2019年度) [#i24d2e85]

-4年生は卒論演習以外に、水2の3年生のゼミにできるだけ出席してください。
-今年の3年生は人数が多いため、4年生の先輩がアシストしてくれると大変助かります。
-時間割が空いている人は全員、水2に出席するようにお願いします。

-また卒論演習は、大学院生が出てくれます。彼らの修論演習(火5)と連続して行います。

**全体的な進め方 [#v0dfd951]

***4-5月 [#qbe8acab]

-Research method に関する基本的知識を得る

--[[参考書:Griffee (2018) >http://www.tesl-ej.org/books/SLRM-2E.pdf]]

--まずはコーパス関連は3本概論を読む([[PDFで配布する>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2019/BAthesis_Readings.zip]]):

---Davies      コーパス全般
---Corpora: an introductionの発表分担: 
---1 Introduction - 2 Providing data on a wide range of linguistics phenomena:  [大山さん]
--- 3 corpus size - 3.1 Lexical:  [小山くん]
---3.2 Morphology - 3.5 Semantics: [菊地さん]
---3.6 Accuracy of annotation in small and large corpora - 4 Text archives and Web:  [田口さん]
---4.1 Lexical -4.3 Syntax:  [寺田さん]
---4.4 Phraseology - 5.1 Lexical:  [須田さん]
---5.2 Morphology - 5.5 Semantics:  [吉川くん]
---6.1 the importance of genre variation:  [高橋くん]
---6.2 Other types of variation - 7 some concluding remarks: [高倉さん]

---Rayson   ツール全般
---Gries    統計全般

-少し広めで良いので、ゼミ論から卒論への研究の興味・関心をみなに分かち合いディスカッションをする

-自分の関心のある分野の参考文献の調査を行う

-具体的な研究課題に絞り込んでいく

***6-7月 [#i2366c6d]
-Research proposal の書き方を学ぶ
-研究課題の明確な research question を決める
-研究デザインを考え、research proposal にまとめる


***8-9月 [#k361a94e]

-必要なデータを採取する(コーパスがなければ自分で作る)
-データ分析する(コーパスなら必要な言語特徴を取り出す)
-記述統計をまとめる


***10月 [#k08eb1a6]
-データの分析結果を報告し、統計処理の必要か否かを検討する
-分析結果からわかることを議論する

***11月 [#s179e084]
-必要な追加の統計処理、データの再分析を行いまとめの結果データを作る
-かける部分から英文で書き始める(review, research design など)

***12月 [#z0bc4916]

-12月中に必ず 1st draft を提出&チェックを受ける
-英文校閲をしてもらう
-年内に 2nd draft でほぼ完成したものを提出&チェックを受ける
--今年度は人数が多いので、期限を設けて早めに対応してもらう

***1月 [#g9b7d08c]

-提出前に必ず最終版のチェックを受ける
-提出後は必ず提出した旨を報告する
-提出版の PDF ファイルを提出する

***2月 [#p4f74a3c]

-卒論発表会(2月中旬予定)
-学年または個人で製本して、卒業式までに研究室に献呈する


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS