[[FrontPage]]

*自立研究 /英語学・英語教育学研究1・2(2019年度) [#ga11390a]

**目的1 [#p5dfb7a7]
-大学院博士課程の授業
-各自の博士論文の研究テーマを中心に、進捗状況に合わせて1年間の計画を自立的に立て、それを授業中にレポートしながら受講者間で討議を深めていく。

**目的2 [#pcf7e921]
-方法としては、量的なデータ分析手法が私の専門分野なので、その最新動向を概論書で読みながら、目的1の自立研究の発表を織り交ぜて進める予定。

--テキスト: [[Plonsky (2015) >https://www.amazon.co.jp/Advancing-Quantitative-Language-Research-Acquisition/dp/0415718341/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=Advancing+Quantitative+Methods+in+Second+Language+Research&qid=1554018723&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull]]
-- 発表60分 + ディスカッション30分

***授業計画 [#m6743b77]

-4月4日
--オリエンテーション、各自の研究内容の紹介、文献の紹介と担当決定
-4月11日
--Chapter 2: James Dean Brown "Why bother learning advanced quantitative methods in L2 research?" [全員]

-4月18日
--自立研究報告1:  [川本]・[馬場くん]
-4月25日
--Chapter 3: Luke Plonsky "Statistical power, p-value, descriptive statistics and effect sizes" [琳さん]・[馬場くん]・[川本]
--参考資料:
---[[Effect size calculator (by Atushi Mizumoto) >http://langtest.jp/shiny/mes/]]




-5月9日
--自立研究報告2: [寺島さん]・[アンさん]
-5月16日
--Chapter 4: G. LaFlair et al. "A practical guide to bootstrapping descriptive statistics, correlations, t-tests and ANOVAs."  [寺島さん]・[アンさん]・[古谷さん]
---[[boot.t.test (Bootstrap t-test)>https://rdrr.io/github/tpepler/nonpar/man/boot.t.test.html]]
---[[boot package in R>https://www.statmethods.net/advstats/bootstrapping.html]]
-5月23日
--自立研究報告3: [晓琳さん]・ [川本]
-5月30日
--Chapter 5: Thom Hudson, "Presenting quantitative data visually" [アンさん]・[晓琳さん]・[川本] 
-6月13日
--自立研究報告4: [馬場くん]・[寺島さん]
-6月20日 アジア辞書学会で出張のため休講
-6月27日
--Chapter 6: Plonsky and Oswald, "Meta-analyzing second language research" [寺島さん]・[馬場くん]・[古谷さん]
-7月4日
--自立研究報告5: [アンさん]・ [晓琳さん]
-7月11日
--全体のまとめのディスカッションと後期への展望
--前半の研究のまとめを総括レポートとして提出する


**評価 [#a2cf0a19]
-担当箇所のレポート25%
-授業内での意見交換25%
-アクティブラーニング10%
-最終レポート40%

**注意点 [#dddef7fa]
-参加者が日本語に堪能でない場合、一部の議論を英語で行うことがあります。

**参考資料 [#ta478a5b]

-[[Quick-R>https://www.statmethods.net/index.html]]
--ここに出てくる多くの統計を R で行うチュートリアルがなかなかよくできています。

-[[langtest.jp>http://langtest.jp/]]
--関西大 水本篤さんの R の shiny ページ。驚くべき便利さで、ほとんどの主要統計が目の前で動的に結果が見られる。
---水本さんは Plonsky と一緒に論文も書いており、国際的にも評価が高い。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS