[[FrontPage]]

*言語教育学(演習) 2012年度	4 単位 [#r8ca849c]
**コーパスを用いた言語教材作成演習	通年  木 3 [#pccb93ea]

-投野 由紀夫
-教室:509 → 人数によって研究室に変更


-教室:315(人数が多めなのでパソコン教室を検討)
-メーリングリスト:tono-2012thu3@tufs.ac.jp
**授業の目標 [#z51b5595]

-外国語教育におけるコーパス利用は世界中で活発に研究され始めている。コーパス利用によって得られる新しい知見とは何か?それを基にした外国語教材研究はどのような成果を上げているか?さらに新たな教材開発の可能性は? 
-こうした問いに対するディスカッションをしながら,各自がコーパスに触れ,データ処理をしながら,言語教材の研究と開発の基礎的なプロセスを習得する。

**授業の概要 [#o2f6ea40]

-前期はコーパス言語学の基礎概念をテキストを購読しながら学ぶと同時に,コーパス処理の基礎を覚える。後期は具体的なプロジェクトを設定し,教材のプロトタイプを開発する。

-テキスト

--石川慎一郎(2012)『ベーシックコーパス言語学』(ひつじ書房)
--Mcenery, T., Xiao, R., & Tono, Y. (2006) Corpus-Based Language Studies. (Routledge)

最初の2章だけ,入手できるまで下記のPDFを利用してください:

---[[Chapter A1>http://corpuscobo.net/class2012/CBLS-A1.pdf]]
---[[Chapter A2>http://corpuscobo.net/class2012/CBLS-A2.pdf]]




**授業の計画 [#w48fe8ab]

***コーパスの種類(レポート) [#j095d42e]

-Written
--Brown
--LOB

-Spoken
--London Lund Corpus
--CANCODE
--Santa Barbara Corpus of American English (SBCAE)


-Written/Spoken
--British National Corpus (BNC)
--American National Corpus (ANC)
--Corpus of Contemporary American English (COCA)
--International Corpus of English (ICE)

-Monitor
--Bank of English

-Learner
--ICLE
--Longman Learner Corpus
--Cambridge Learner Corpus
--JEFLL
--NICT JLE Corpus

 







***後期: [#a1c46334]

--各自で具体的なプロジェクトを考案。コーパスからデータ抽出した結果を基にして,外国語教育の教材や分析結果を成果物として提出。かつ,その中間報告をメンバー間で何度か発表しあい,感想やディスカッションをもとに,最後に完成版を提出する。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS