[[FrontPage]]

*外国語教育学研究、言語教育基礎 [#w5b8126a]

**春:330教室  秋:217教室(PC教室) [#a56d6dc9]

**講義題目(和文) [#ac8bdd40]

-CEFRの原理と応用(1):CEFR-J プロジェクト入門
-Principles and Practice in Using the CEFR (1) : Introducing the CEFR-J project
 
**授業の目標 [#m055badc]

-本講義は Super Global University (SGU) の特設科目およびキャリア・アップ・プログラムの全専攻共通科目である。
-世界で拡充しているヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)を活用した新しい外国語教育の手法を学び、諸君の学ぶ当該言語の最新の教育手法を学んで、将来外国語を使って活躍してもらうためのスキルを身につける。
-CEFRをヨーロッパの言語のみならずすべての外国語の学習・教育・評価に共通に利用して統一的なカリキュラムと評価を行うためには、どのような理論的枠組みの理解、言語材料の整備、教材・タスク・テストの開発などが必要かを総合的に論じる。
-また、CEFRの基礎的な理解をもとに、筆者が中心で開発しているCEFR-J という日本の英語教育向けのCEFR準拠汎用枠を紹介し、その概論と具体的な手法の解説を行う。
 
**授業の概要 [#nb3e8eee]
-CEFRの基本的な理念と主要な概念の構造および中核となる can do ディスクリプタの作成とリストの妥当性検証に関して基本的な理解を深めてもらう。同時に、A1からC2までの言語能力レベルに関して、感覚を養うための familiarization のトレーニングも持つ。それをもとに各個別言語ではどのようなレベル別特徴が想定されるかを言語ごとに学生にレポートしてもらう。CEFR-J の開発経緯と方法を吟味する中で、多言語展開への応用可能性や課題を議論する。

**テキスト [#a545089f]

-以下のテキストを著者割引で用意します:

--[[投野由紀夫(編)『新しい英語到達度指標 CEFR-J ガイドブック』(大修館書店)>http://www.amazon.co.jp/CAN%E2%80%90DO%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%83%BB%E6%B4%BB%E7%94%A8-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E5%88%B0%E9%81%94%E5%BA%A6%E6%8C%87%E6%A8%99CEFR%E2%80%90J%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF-%E6%8A%95%E9%87%8E-%E7%94%B1%E7%B4%80%E5%A4%AB/dp/446924578X]]


**授業の計画 [#d5f749cf]

***秋学期 [#rf77e17f]
-10月2日 講義:CEFR から CEFR-J そして CEFR-J x 27 へ
-10月9日 
--講義(L):Core Inventory for General English とは
---[[ハンドアウト(power point PDF):>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/core_inventory.pdf]]
---[[Core Inventory website>http://englishagenda.britishcouncil.org/continuing-professional-development/cpd-teacher-trainers/british-council-eaquals-core-inventory-general-english]]
--演習(S):Scenario を作ってみる
-10月16日
--L: Pearson Global Scale of English とは
---[[ハンドアウト(PPT)>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/pearson_GSE.pdf]]
---[[GSE website>https://www.pearson.com/english/about/gse.html]]
--S: Teacher's Toolkit を使ってみる 
-10月23日
--L: English Profile とは
---[[ハンドアウト(PDF):>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/english_profile.pdf]]
--S: English Vocabulary Profile を使ってみる
-10月30日
--L: CEFR-J Wordlist からの多言語語彙表作成(1)
--S: 語彙表作成の基礎(1)
---レベル別テキストの語彙表作成演習
---[[MLTPのダウンロード>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/mltp2.8.1.zip]]
---[[MLTPマニュアル>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/MLTP_Manual.pdf]] (同志社大学 金明哲先生作成)
---[[サンプル・データ>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/TextbookDataSample.zip]]
---[[英語データの品詞タグ付け(TagAnt)>http://www.laurenceanthony.net/software/tagant/]]
-11月6日
--L: CEFR-J Wordlist からの多言語語彙表作成(2)
--S: 多言語語彙表への変換 → 多言語語彙表の評価レポート(Active Study)
-11月13日     ※海外出張で休講  ※※多言語ラウンジで「インターン」予約を各自すること
-11月20日 外語祭
-11月27日 
--L: CEFR-J Wordlist からの多言語語彙表作成(3)
--S: 多言語語彙表の評価
-12月:1回言語セッション参加、1回言語セッションをインストラクターとして実施
-12月 4日 
-12月11日 
-12月18日 
-1月8日 
-1月15日 


***春学期 [#oba46086]

-4月10日:
--イントロダクション:TUFS CEFR-J x 27 プロジェクトの背景
--CEFR とは何か? 〔 投野 〕

-4月17日:
--歴史的背景 テキストQ1
--CEFR の基礎理念(1):[[CEFR 原文をダウンロード>http://www.coe.int/t/dg4/linguistic/Source/Framework_EN.pdf]] | 
[[CEFR(日本語訳)>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/CEFR_juhan.pdf]]
---CEFR 第1章を全員で読んできて、グループでまとめと質疑応答
---複言語主義 テキスト Q3

-4月24日:[[投野スライド>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2017/tue4/lecture01.pdf]]
--CEFR の基礎理念(2):レポーター制(※原典を必ず読んでください)
---行動中心主義(2.1) 〔   平井   〕  テキスト Q2  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---共通参照レベル(2.2) (   高橋   〕 テキスト Q6      [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---言語教育・評価の理念(2.3 & 2.4) 〔 オウヨウ   〕 テキスト Q9   [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]

-5月1日:[[投野スライド>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2017/tue4/lecture02.pdf]]
--CEFR の基礎理念(3):
---共通参照レベル(3.1-3.3) 〔 ジャックス・ミカエラ    〕 テキスト Q6     
---can do ディスクリプタの特徴(3.4) 〔 アマリ   〕 テキストQ4/18  

-5月8日:[[投野スライド>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2017/tue4/lecture03.pdf]]

---レベルの細分化(3.5) 〔 全員 〕テキストQ18
---CEFRレベルの内容一貫性(3.6) 〔      山崎      〕    [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]

--Active Learning 課題1:Content coherence をレベル×スキルの表に細分化した表を作成し、それに A4 2ページくらいでどういう記述の特徴があるかを自分なりに解釈してまとめたレポートを提出する(提出:5月22日)
---表は以下を使ってください(pwd: cefr2018 )[[ダウンロード>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2018/tue6/CEFRContentCoherenceChart.zip]]


-5月15日:

---ディスクリプタの読み方(3.7) 〔  前田  〕   [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---ディスクリプタの言語能力への利用法(3.8) 〔 トウイ  〕   [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---能力レベルと到達度評価(3.9) 〔 アキオ カー チュン 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]


-5月22日:

---課題提出
---CEFR のレベル感覚を磨く(1):sorting exercise とディスカッション
---CEFR のレベル感覚を磨く(2):descriptor を書いてみる


-5月29日:

---CEFRのレベル感覚を磨く(3):CEFTrain でレベル判定を試してみる [[CefrFamilialisation]]

-6月5日:

---CEFR-J とは何か?   
Q17〔 リキン 〕   [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---CEFR-J における can do ディスクリプタの作成と妥当性検証 
---Q20〔 トウ セイ 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---Q21 〔   田中 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---Q22 〔 オノン 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]

-6月12日:

---Q23  〔 片井 〕   [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
--CEFR-J の関連リソースの整備:CEFR-J Wordlist の整備
---Q24 〔 多門 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
---Q25 〔 岡田 〕  [発表資料: [[PDF>xxx.pdf]]]
--CEFR-J の関連リソースの整備:CEFR-J ELP Database 

-6月19日:

--専攻言語の学習語彙表の現状などを紹介(一人5分程度)

-6月26日:

--専攻言語の学習語彙表の現状などを紹介(一人5分程度)(つづき)
--各国の CEFR 利用の状況調査(適宜)(一人5分程度)
---できるだけ19日に発表しなかった人は1回は発表してください

-7月4日:

---CEFR-J 文法プロファイルの整備手法
---各言語の文法の難易度レベルなどの現状レポート
---CEFR-J テキストプロファイルの整備手法
---春学期のまとめとディスカッション






**成績の評価 [#m04ef639]
-CEFR 関連の文献資料の購読内容の理解度チェック 20%;アクティブ・ラーニングの課題 20%;授業時の課題の取り組み(含む発表) 30%;期末レポート 30%
 

**事前学習等 [#j67a900c]
-CEFR 関連の文献を PDF で配布し、毎回の授業で読む部分を指定するので予習しておくこと。
 

**授業上の注意 [#le043df8]
-SGU CEFR-J x 27 プロジェクトに貢献してくれる人材の養成も目的の1つとなっています。
-自分の言語で CEFR 基準で教育・学習・評価を行う、という課題設定をもって臨んでください。
-皆さんの経験などを考慮して、多言語ラウンジでのセッション運営などに参加してもらうことがあります。

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS