[[FrontPage]]

*英語学研究2015(春学期・秋学期) [#h9345c03]

-学習者コーパス研究概論
-教室:206(PC教室)

*目的 [#y502b7f8]

-学習者コーパスの作成方法を概観する
-既存の学習者コーパスの特徴の理解
-具体的な研究テーマの事例を数多くみる
-学習者コーパスを実際に検索プログラムで操作してみる
-最終レポートで自分なりのミニリサーチを行ってみる

*授業内容 [#qdb22480]

-テキスト,全体のカバーする内容は2014年度とそれほど変わらないが,今年度はテキストは担当者にパワポで口頭発表風に解説してもらい,そのかわり関連分野の英語の論文を追加で読んでもらい,データ処理の実際ももう少し詳しく解説をしたい。

*授業内容 [#bd788183]

 4/ 7    第1回:学習者コーパスの構築・分析・応用 (講義) 
 4/14 第2回:ICLE (2.2), LINDSEI (3.2) の発表 (    )(    )+ディスカッション + Reading assignment
 4/21 第3回:ICLE, LINDSEI を使った分析の実習
 4/28 第4回:NICE (4.2, 5.2)の発表 (    )(    )+ディスカッション + Reading assignment
 5/12 第5回:NICE を使った分析の実習
 5/19 第6回:JEFLL (6.1, 6.2)の発表 (    )(    )+ディスカッション + Reading assignment
 5/26 第7回:JEFLL を使った分析の実習
 6/ 2 第8回:ICCI (7.2) の発表 (    )+ディスカッション + Reading assignment
 6/ 9 第9回:ICCI を使った分析の実習
 6/16 第10回:NICT JLE (8.2, 9.2) の発表 (    )(    )+ディスカッション + Reading assignment
 6/23 第11回:NICT JLE を使った分析の実習
 6/30 第12回:ミニリサーチのプチ発表会(1)
 7/ 7 第13回:ミニリサーチのプチ発表会(2)

*受講の心得 [#r385d0e5]

-単にテキストを表面的に読むだけではなく,自分で学習者のどのような言語特徴を観察したいかを主体的に考えて,それに応じた研究手法を選べるようにする
-授業外でデータをいじらないと身につかないので,実習の作業に関してはできるだけ前後に自分で予習復習の時間を儲ける

*テキスト [#oe8c242b]

-投野由紀夫・金子朝子・杉浦正利



トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS