[[FrontPage]]


**英語学研究2014(火曜4時限 前・後期) [#y529c052]

#contents



----

-授業は学習者コーパス研究の概説とし,テキストを用いて学習者コーパスの定義,構築方法,種類などに関して学び,具体的に日本人英語学習者コーパスの種類と検索の実際を講義形式で解説し,実際にデータ処理の基礎をパソコン実習で身につける。

--学習者コーパスの定義,構築方法,種類などに関して基礎知識を得る。
--学習者コーパスの主要な研究手法に関して基礎知識を得る。
--日本人英語学習者コーパスを使った基礎的なデータ処理の方法を知る。

----

***スケジュール [#b8c5eac7]

-テキスト使用部分はセクション1概説:コーパスの紹介をレポーター制 
-研究例は毎回全員で読んできて,リサーチデザイン面で批判的に内容を検討する。
-統計処理方法に関しては投野が後期をにらんで手法の概観をする。

-テキストの各研究例の読み方:

 研究例1・2を事前に読んでデザインの組み方に関してディスカッションします:
 
 以下のような点から critical に研究例2件を見てきて下さい:
 
  −研究テーマを考えた場合,研究例の長所・短所は何かあるか?
  −研究例とは異なるデザインだったらどんな手法が考えられるか?
  −研究例のコーパスの使用法やデータ抽出方法に疑問や改善点はあるか?
  −データ分析の部分で他にやった方がいい分析の観点はあるか?
  −結果はどのように関連分野に役立つと思うか?
  −この研究例と似たようなテーマで他にどんなことが研究できると思うか?
 
 研究例に関して,いろいろな意見や質問を出してもらいたいと思います。
 研究例1つに関して20−30分は使いたいので,何か考えたことを言って下さい。
 



 第 1回  4/ 8 イントロダクション,学習者コーパスとは何か?
 
 第 2回  4/15 第2言語習得研究の方法論と学習者コーパス研究の位置づけ
         主要な第2言語習得の考え方の概観(5分)
         1)audio-lingual approach 岸本
         2)cognitive-code learning approach 佐藤
                      -error analysis; performance analysis
         3)Input & interaction approach (classroom process research) ゾウ
         4)socio-cultural approach 永田
 
 第 3回  4/22 世界の学習者コーパス
           学習者コーパスのポータルサイトのレポート(5〜10分)
                 ICLE       (阿部)
                 LINDSEI  (岡野)
                 ICCI       (高橋)
                 CLC        (浄泉)
                 ICNALE     (宮崎)
 おまけ   5/ 2 JEFLL コーパス web 版の検索演習 
 
 第 4回  5/13 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(1):ICLE-JP
         投野のポイント講義:
          1)コーパス検索結果のコーディングの一般的なやり方
          2)コーパスにおける単語認定の問題
          3)コーパスにおける頻度統計の基礎
 第 5回  5/27 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(2):LINDSEI-JP
     投野のポイント講義:
      1)サブコーパス比較の具体的方法:頻度の差の検定(chi-square)
      2)サブコーパス比較の具体的方法:頻度リストの比較(log-likelihood) 
 第 7回  6/ 3 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(3):NICE(1)
         投野のポイント講義:
      1)lexical bundles (n-grams)の抽出方法
      2)p-frame の抽出方法
 第 8回  6/10 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(4):NICE (2)
 第 9回  6/17 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(5):JEFLL
 第10回  6/24 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(6):ICCI
 第11回  7/ 1 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(7):NICT JLE(1)
 第12回  7/ 8 日本人英語学習者コーパス(テキスト使用)(8):NICT JLE(2)
 第13回  7/29 学習者コーパスの処理の実際(1):語彙&コロケーション
 第14回  補講 学習者コーパスの処理の実際(2):特定の文法事項
 第15回  補講 総 論

**テキスト [#d7acf6b1]

-テキストは投野が著者割引で一括注文します

|ISBN|4469245801|
|書名|英語学習者コーパス活用ハンドブック|
|著者名|投野由紀夫, 金子朝子, 杉浦正利, 和泉絵美 編著|
|出版社|大修館書店|
|出版年|2013|

**主要なコーパスへのリンク [#y79f023a]

-[[JEFLL>http://scn.jkn21.com/~jefll03/jefll_top.html]]
--検索ページあり

-[[ICLE>http://www.uclouvain.be/en-cecl-icle.html]]
--紹介だけ

-[[LINDSEI>http://www.uclouvain.be/en-cecl-lindsei.html]]
--紹介だけ

-[[ICLE-LINDSEI 練習用データ>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/ICLE-LINDSEI.zip]]

-[[NICE>http://sgr.gsid.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?page_id=17]]
--ダウンロード [[Here>http://sgr.gsid.nagoya-u.ac.jp/wordpress/?page_id=441]]

-[[NICE JLE>https://alaginrc.nict.go.jp/nict_jle/]]
--ダウンロード [[Here>https://alaginrc.nict.go.jp/nict_jle/#download]]

-[[ICCI>http://cblle.tufs.ac.jp/llc/icci/]]
--サンプルの検索


**有用なサイトへのリンク [#m7a4be01]

-[[js-STAR>http://www.kisnet.or.jp/nappa/software/star/]]
--web 上で主要な統計を動かせる便利なサイト,R で動いている


**スクリプト [#l9448bbe]

-[[4.3 n-gram, p-frame 抽出スクリプト>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/data/script.p92.txt]]



**Suggested readings [#d408dfdc]

-データタイプの問題

--[[Norris, J. & Ortega, L. (2005) Defining and measuring SLA. In C. Doughty & M. Long (eds.) The Handbook of Second Language Acquisition, pp.717-761.>http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2014/reading001.pdf]]

-学習者コーパスのデザイン&開発

--[[Tono, Y. (2003) Learner corpora: design, development and applications. CL2003 Proceedings, pp.800-809.  >http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/corpuskun/pdf/2014/reading002.pdf]]

**コーパス言語学関係の主要なジャーナル [#d783a1b7]

-[[ICAME Journal>http://icame.uib.no/journal.html]] 
--英語学全般を含む包括的な内容。ICAME という会議と併せて重要な位置づけ

-[[International Journal of Corpus Linguistics>https://benjamins.com/#catalog/journals/ijcl/main]]
--もっとも正当なコーパス言語学のジャーナル

トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS