オランダ植民地文学

E.M.Beekman監修の「The Library of the Indies Series」(オランダ植民地文学英訳シリーズ、University of Massachusetts Press)の内容紹介。

No. 1
Title Mirror of the Indies
Dutch Title Oost-Indische Spiegel (東インドの鏡)
Author Nieuwenhuys, Rob
Year 1972
Comment ニューウェンハイス(1908-1999)の『東インドの鏡』はオランダ植民地文学史の基本研究。原著1972年、英訳初版1982年、Periplus 版1999年。著者はドゥ・ネイス(De Nijs)の筆名で自伝的小説『ある東インドの家族アルバムの色あせた肖像』も執筆している。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1982, The Univesity of Massachusetts Press; Dutch ed. 1972. Amsterdam: Em. Querido's Uitgeverij, B.V.
No. 2
Title Fugitive Dreams
Beekman, E.M.
Year 2000
Comment 16世紀から20世紀にかけてのオランダ領東インドのオランダ語文学を通覧するアンソロジー。9人の著作家の解説と代表作の抜粋からなる。
Bibliography Eng. tr. reprint. 2000. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1988, the Univesity of Massachusetts Press.
Section 1
Title Willem Bontekoe
Page 3-54
Comment ボンテク(1587-?)は17世紀の航海者。東インドを経て中国まで往復した航海記『東インドへの冒険航海』(Avonturelijcke reyse naer Oost-Indien/Adventurous Voyage to the East Indies)が1646年に出版され評判となる。
Bibliography Hoogewerff, G.J. ed. 1915. Journalen van de Gedenckwaerdige Reysen van Willem Ijsbrantsz. Bontekoe 1618-1625, in the series Werken van de Linschoten-Vereeninging (Works of the Linschoten Society). Reprinted in 1930, 1952.
Section 2
Title François Valentijn
Year 1724-1726
Page 55-95
Comment ファレンテェイン(1666-1727)は牧師として前後2回、およそ16年間、東インドに滞在。帰国後、大作『今昔東インド』(Oud en Nieuw Oost-Indien/The Indies, Past and Present)全8巻の執筆に専心し、1724年から1727年にかけて出版。
Bibliography Oud en Nieuw Oost-Indien. 5 books in 8 volumes. 1724-1726.
Section 3
Title Franz Wilhelm Junghuhn
Year 1854
Page 96-129
Comment ユンフン(1809-1864)はドイツ人博物学者。軍医として1835年に東インドへ渡り、ジャワとスマトラの自然を精力的に調査。1848年にヨーロッパに戻り、ジャワの博物誌を刊行するとともに、1854年に筆名で『ジャワの内陸部からの光と影の映像』(Images of Light and Shadow from Java's Interior/Licht-en Schaduwbeelden uit de Binnenlanden van Java)を発表。1855年にジャワに再度渡る。
Bibliography Licht-en Schaduwbeelden uit de Binnenlanden van Java. Leiden. 1854.
Section 4
Title Herman Neubronner van der Tuuk
Page 130-162
Comment ファン・デル・トゥーク(1824-1894)はオランダ人の父と混血の母との間にマラッカで生まれた。フローニンヘン大学で諸言語を学んだのち、聖書協会の翻訳官として西スマトラに1849年に渡り、1857年まで滞在。バタック語の研究に功績。1868年に再び聖書協会の任務でバリに渡り、死去するまで滞在。古ジャワ語・バリ語・オランダ語辞典の編集に努める。死後、書簡集が刊行された。
Bibliography Herman Neubronner van der Tuuk. De pen in gal gedoopt. Een keuze uit brieven en documenten. ed. by Rob Nieuwenhuys. Amsterdam: Em. Querido. 1982.
Section 5
Title Bas Veth
Year 1900
Page 163-183
Comment フェット(1860-1922)は1878年に東インドに渡り、商売に従事。1898年にオランダに戻り、1900年に『オランダ領東インドの生活』(Het Leven in Nederlandsch Indië/Life in the Dutch East Indies)を発表。
Bibliography Bas Veth. Het Leven in Nederlandsch Indië. Ed. by Rob Nieuwenhuys. 's-Gravenhage: Thomas and Eras. 1977.
Section 6
Title Alexander Cohen
Page 184-234
Comment コーエン(1864-1963)は1882年から1887年まで兵士として東インドに滞在したのち、ヨーロッパでジャーナリストとして活躍する。1931年発表の『反抗』(In opstand/Resistance)などが主著。
Bibliography Alexander Cohen. In opstand. Amsterdam: Van Oorschot. 1976.
Section 7
Title Kartini
Year 1911
Page 235-283
Comment カルティニ(1879-1904)はジャワの貴族の娘。オランダ語を学び、1899年から1904年にかけて複数のオランダ人と文通。死後、1911年に書簡集『闇を抜けて光へ』(Door duisternis to licht/Out of darkness into the light)が刊行された。
Bibliography Raden Adjeng Kartini. Door Duisternis tot Licht. Dedachten over en voor het Javaanse volk. Ed. by Elisabeth Allard. 5th ed. Amsterdam: Gé Nabrink & Zn. 1976.
Section 8
Title Willem Walraven
Page 284-321
Comment ワルラーフェン(1887-1943)は1909年から5年間北米で過ごしたあと、1915年に植民地軍に志願して東インドに渡った。1926年以降、ジャーナリストとして生計をたてる。1941年に短編『境界線』(Op de grens/Borderline)と『クラン』(De clan/The Clan)を発表するが、1942年に日本軍の捕虜となり翌年死亡。
Bibliography De clan. 1941. Op de grens. 1941.
No. 3
Title Two Tales of the East Indies
Vuyk and Friedericy
Year 2000
Comment 『世界の最後の家』(1939年)と『顧問』(1958年)の2編の中編小説を収録。
Bibliography Eng. tr. reprint. 2000. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1983, The Univesity of Massachusetts Press.
Section 1
Title The Last House in the World
Dutch Title Het laatste huis van de wereld (世界の最後の家)
Author Vuyk, Beb
Year 1939
Page 1-107
Comment ファイク(1905-1991)はマドゥラ人を祖母にもつ。1929年にオランダから東インドに渡る。1942年から1945年まで日本軍の収容所生活を経験。インドネシア独立後、インドネシア国籍を取得。1958年、オランダに渡る。
Bibliography Originally published in Dutch in 1972 by Em. Querido's Uitgevery B.V.
Section 2
Title The Counselor
Dutch Title De Raadsman (顧問)
Author Friedericy, Herman Jan
Year 1958
Page 109-174
Comment フリーデリシ(1900-1962)はレイデン大学で学んだあと1921年に東インドに渡る。1942年から1945年まで日本軍の捕虜収容所生活を経験。戦後、外交官として活躍。
Bibliography Originally published in Dutch in 1958 by Em. Querido's Uitgevery B.V.
No. 4
Title Ups and Downs of Life in the Indies
Dutch Title Ups en downs in het Indische leven (東インド人生の浮き沈み)
Author Daum, P.A.
Year 1892
Comment ダウム(1850-1889)は1878年にジャワに渡り、『ロコモティーフ』誌の編集などジャーナリズムと文筆で活躍。『東インド人生の浮き沈み』は1890年に新聞に連載され、1892年に出版。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1987, The Univesity of Massachusetts Press; Originally published in Dutch in 1890 as feuilleton, first printing in 1892.
No. 5
Title John Company
Dutch Title Jan Compagnie (ヤン会社)
Author Van Schendel, Arthur
Year 1932
Comment ファン・シェンデル(1874-1946)はバタビアに生まれ、5歳のときに父母とともにオランダへ渡った。作家として名をなし、とくに1930年のJohanna Mariaは有名。オランダ東インド会社の草創期を活写した歴史小説『ヤン会社』を1932年に発表。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. ed. 1983, The Univesity of Massachusetts Press; Originally published in 1935.
No. 6
Title Country of Origin
Dutch Title Het land van herkomst (ふるさとの地)
Author Du Perron, E.
Year 1935
Comment ドゥ・ペロン(Charles Edgar du Perron, 1899-1940)は1899年に資産家のフランス人の両親の一人息子としてジャワで生まれ育った。両親とともにフランスに帰国したのち、1935年に『ふるさとの地』を発表。1936年-39年にジャワに滞在したが、1940年にヨーロッパで病死。アンドレ・マルローなどのヨーロッパ文化人と交流があった。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1984, The Univesity of Massachusetts Press; Dutch ed. 1935. Amsterdam: G.A. Van Oorschot.
No. 7
Title The Islands
Dutch Title De eilanden (島じま)
Author Alberts, A.
Year 1952
Comment アルベルツ(Albert Alberts, 1911-1995)はオランダに生まれ、1939年にオランダ領東インドに渡る。日本軍の捕虜収容所生活を経験し、1945年に帰国。1952年に短編連作集『島じま』(De eilanden/The Islands)を発表。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1983, The Univesity of Massachusetts Press; Dutch ed. 1972. Amsterdam: G.A. Van Oorschot.
No. 8
Title Faded Portraits
Dutch Title Vergeelde portretten uit een Indisch familiealbum (ある東インドの家族アルバムの色あせた肖像)
Author De Nijs, E. Breton
Year 1954
Comment ドゥ・ネイス(1908-1999)は文芸評論家ロブ・ニューウェンハイスの筆名。『色あせた肖像』は彼が発表した唯一の小説。オランダ人の父と混血の母の子としてジャワに生まれ教育をうける。1927年から1935年までレイデン大学で学んだのち東インドに戻る。日本軍の収容所生活を経験。1952年にオランダ渡り、オランダ植民地時代に関する文筆活動を続けた。
Bibliography Eng. tr. reprint. 1999. Hong Kong: Periplus Editions; Org. Eng. tr. ed. 1982, The Univesity of Massachusetts Press; Dutch ed. 1954.
No. 9
Title The Hidden Force
Dutch Title De stille kracht (隠れた力)
Author Couperus, L.
Year 1900
Comment クぺールス(Louis Marie Anne Couperus, 1863-1923)は少年期を東インドで過ごしたのちオランダで小説家として成功。1899年に再度東インドを訪れ、翌年、帰国後に東インドを題材とした『隠れた力』(De stille kracht/The Hidden Force)を発表。
Bibliography De stille kracht. 1900.
No. 10
Title The Ten Thousand Things
Dutch Title De tienduizend dingen (一万の事ども)
Author Dermoût, Maria
Year 1955
Comment デルモウト(1888-1962)はジャワに生まれる。オランダとの間を何度か往来したのちジャワで結婚。晩年の創作活動の中から1955年発表の『一万の事ども』(De tienduizend dingen/The Ten Thousand Things)など小説2編、短編小説集5編が生まれた。
Bibliography De tienduizend dingen. 1955.
No. 11
Title Max Havelaar: Or The Coffee Auctions of the Dutch Trading Company
Dutch Title Max Havelaar (マックス・ハーフェラール)
Author Multatuli
Year 1860
Comment ムルタトゥーリ(1820-1887)はエドゥアルト・ダウエス・デッケル(Edward Douwes Dekker)の筆名。植民地官吏として1839年から1852年まで東インドに滞在。1860年に『マックス・ハーフェラール』(Max Havelaar)を発表。日本語訳あり(佐藤弘幸訳『マックス・ハーフェラールもしくはオランダ商事会社のコーヒー競売』めこん、2003年)。
Bibliography Max Havelaar. Amsterdam: J. de Ruyter. 1860. Eng. tr. 1967. Reprinted in Penguin Classics 1987. Indonesian tr. 1972.
No. 12
Title The Poison Tree: Selected Writings of Rumphius on the Nature of the Indies.
Author Rumphius
Year
Comment ルムフィウス(1627/1628-1702)はドイツ人の東インド会社社員。博物学者。1697年に『アンボン薬草誌』(Het Amboinsch Kruid-boek/Ambonese Herbal)、1705年に『アンボン稀少種博物館』(D'Amboinsche Rariteitenkamer/Ambon's Museum of Curiosities)を刊行。 英語版には動植物に関する記述26編を収録。
Bibliography Eng. tr. ed. 1981, The University of Massachusetts Press.