近代現代イタリア史関連 文献リスト 

発表年別:2006

(各年、著者姓の五十音順  書誌情報の表記法が必ずしも統一されていませんがご容赦を)

 

 

2005

蘆田裕史「未来派におけるモードの特権性」『美学』五六−二

井口文男「近代イタリアにおける政教関係」『法学会雑誌』〈岡山大〉五四−四

石田憲「敗戦と憲法(二・完)」『法学論集』〈千葉大・法経〉一九−三

伊藤綾「諦念としての歴史哲学」『社会思想史研究』二九

上村忠男『グラムシ 獄舎の思想』青土社

氏家伸一「青年ミヘルス研究−一九〇六年」『神戸学院法学』三四−四

江川純一「初期ペッタッツォーニの宗教史学」『論集』〈印度学宗教学会〉三一

岡田全弘『イタリア・パルティザン群像』現代書館

小原耕一「『獄中ノート』におけるミルスキー公爵の二つの論考をめぐる断章(二)」『季刊唯物論研究』九一

奥田敬「高貴な実学(上)(下)」『甲南経済学論集』四五・一、二

小山吉亮「イタロ・バルボ」『日伊文化研究』四三

鹿子生浩輝「マキャヴェッリにおける実践的意図とその一貫性」『政治思想研究』五

勝田由美「シドニー・ソンニーノ「地主と農民」」『共通課程研究論叢』〈工学院大〉四二−二

    「ジュスティーノ・フォルトゥナート「南部問題と税制改革」(一九〇四)より」同四三−一

北田葉子「十六世紀のフィレンツェの宮廷」『日伊文化研究』四三

北村暁夫『ナポリのマラドーナ』山川出版社

F・グイッチャルディーニ(川本英明訳)『イタリア史 Z』太陽出版、

工藤達彦「一六世紀教会国家の統治官と匪賊」

『佐藤眞典先生御退職論集 歴史家のパレット』渓水社、

倉科岳志「クローチェによる知的覇権の実践的確立とその崩壊」『日伊文化研究』四三

小林勝「第一次大戦とプレッツォリーニ」『地中海研究所紀要』〈早大〉三

小谷眞男「嬰児殺か過失死か?」『人文科学研究』〈お茶大〉一

    「もうひとつの福祉レジーム?」『福祉社会学研究』二

    「西欧近代における〈名誉コード〉と〈刑罰コード〉」『国民国家と家族・個人』〈シリーズ比較家族〉早大出版部

鯖江秀樹「グラムシの「美学」」『美学』五六−一

志村真幸「一七〇〇年 聖年のローマ」『歴史文化社会論講座紀要』〈京大〉二

B・ジル(山田慶兒訳)『ルネサンスの工学者たち』以文社

秦泉寺友紀「イタリア修正主義論争の構造」『現代社会理論研究』一〇

鈴木富久「グラムシ『獄中ノート』の主題構成」『社会学論集』〈桃山学院大〉三八−二

高橋進「イタリア・ファシズム体制論(一)(二)」『龍谷法学』三七−三

   「アルチーデ・デ・ガスペリ」『日伊文化研究』四三

   「記憶と歴史学」『龍谷法学』三八−三

武重千尋「一八四八年革命以前のカルロ・カッターネオ」『寧楽史苑』五〇

    「カッターネオの連邦主義思想」『日伊文化研究』四三

竹内啓一「ルイジ・ストゥルツォと南部」『日伊文化研究』四三

中平希「税関連上訴に見る一六世紀ヴェネツィア共和国の中央政府・地方都市・農村地域」

『佐藤眞典先生御退職論集 歴史家のパレット』渓水社、

P・バーク(亀長洋子訳)『ルネサンス』岩波書店

早田由美子「モンテッソーリのフェミニズム思想と教育思想」『教育学研究』七二−二

藤内哲也『近世ヴェネツィアの権力と社会』昭和堂、

P・フィンドレン(伊藤博明訳)『自然の占有』ありな書房

村上信一郎「教皇ヨハネ二十三世」『日伊文化研究』四三

山手昌樹「ファシスト党と女性」『紀尾井史学』二五

R・リドルフィ(須藤祐孝訳・註解)「マキャヴェッリの生涯(一三)(一四・完)」『法経論集』〈愛知大〉一六七、一六八

E・ルッス(柴野均訳)「ローマ進軍とその周辺(二)」『人文科学論集』〈信州大・人文〉三九

 

 

 

 

 

 

 

2005

2004

2003

2002

2001

2000

1999

1998

1997

1996

1995

1994

1993

1992

1991

1990

1989