I 「歴史」を問う

 

1 近代歴史学から現代歴史学へ

 

 

『歴史を問う』全6巻(上村忠男、大貫隆、月本昭男、二宮宏之、山本ひろ子編)、岩波書店、2001-2004

二宮宏之『全体を見る眼と歴史家たち』平凡社、1995

——『歴史学再考——生活世界から権力秩序へ』日本エディタースクール出版部、1994

——編訳『歴史・文化・表象——アナール派と歴史人類学』岩波書店、1992

——編『結びあうかたち——ソシアビリテ論の射程』山川出版社、1995

上村忠男『歴史家と母たち——カルロ・ギンズブルグ論』未来社、1994

——『歴史的理性の批判のために』岩波書店、2002

上野千鶴子『ナショナリズムとジェンダー』青土社、1998

小熊英二『単一民族神話の起源——<日本人>の自画像の系譜』新曜社、1995

ピーター・バーク編(谷川稔、谷口健治、川島昭夫、太田和子、中本真生子、林田敏子訳)
『ニュー・ヒストリーの現在——歴史叙述の新しい展望』人文書院、1996

カルロ・ギンズブルグ(上村忠男訳)『歴史・レトリック・立証』みすず書房、2001

——(上村忠男訳)『歴史を逆なでに読む』みすず書房、2003

ジョーン・スコット(荻野美穂訳)『ジェンダーと歴史学』平凡社、1992

カルロ・マリア・チポッラ(徳橋曜訳)『経済史への招待−経済学と歴史学のはざまへ』国文社、2001

ピエール・ノラ編(谷川稔監訳)『記憶の場——国民意識の文化=社会史』全3巻、岩波書店、2003

ベネディクト・アンダーソン(白石さや、白石隆訳)『増補 想像の共同体——ナショナリズムの起源と流行』NTT出版、1997

エリック・J・ホブズボーム、テレンス・レンジャー編(前川啓治、梶原景昭ほか訳)『創られた伝統』紀伊国屋書店、1992

イマニュエル・ウォーラーステイン(本多健吉、高橋章訳)『脱=社会科学——19世紀パラダイムの限界』藤原書店、1993

エドワード・W・サイード(板垣雄三・杉田英明監修、今沢紀子訳)『オリエンタリズム 上・下』平凡社、1993

——(大橋洋一訳)『文化と帝国主義』みすず書房、1998

ガヤットリー・チャクラヴォルティ・スピヴァク(上村忠男、本橋哲也訳)
『ポストコロニアル理性批判——消え去りゆく現在の歴史のために』月曜社、2003

アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート(水嶋一憲、酒井隆史、浜邦彦、吉田俊実訳)
<帝国>——グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性』以文社、2003

キャロル・グラック(梅森直之訳)「戦後史学のメタヒストリー」『岩波講座日本通史 別巻1 歴史意識の現在』岩波書店、1995

歴史学研究会編『戦後歴史学再考——「国民史」を超えて』青木書店、2000

——編『歴史学における方法的転回——現代歴史学の成果と課題 1980-2000年 T』青木書店、2002

——編『国家像・社会像の変貌——現代歴史学の成果と課題 1980-2000年 U』青木書店、2003

 

** 歴史学読書案内」 **