西井 凉子 (Nishii Ryoko)

氏名 / Name 西井 凉子 (Nishii Ryoko)
所属職名 / Affiliation アジア・アフリカ言語文化研究所/教授
Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa/Professor
電子メール / Email
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 修士(文学)(京都大学) 1986年
  • 博士(文学)(総合研究大学院大学) 1997年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
     
研究キーワード /
Research Keywords

学歴 / Academic Achievement

  • 1983年03月 京都大学文学部哲学科社会学専攻 卒業
    1983.03 Kyoto University Faculty of Literature Graduated
  • 1986年03月 京都大学大学院文学研究科社会学専攻 修了
    1986.03 Kyoto University Graduate School, Division of Letters Completed
  • 1991年03月 京都大学大学院文学研究科社会学専攻 単位取得満期退学
    1991.03 Kyoto University Graduate School, Division of Letters Accomplished credits for doctoral program
  • 1994年03月 総合研究大学院大学大学院文化科学研究科地域文化学専攻 中退
    1994.03 The Graduate University for Advanced Studies Graduate School, Division of Cultural Studies Unfinished Course

所属学会 / Affiliated Academic Societies

    • 日本文化人類学会
      The Japanese Society of Cultural Anthropology
    • 東南アジア学会
      Japan Society for Southeast Asian Studies

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

  • タイ, 世界の冠婚葬祭事典, 118-121, 2023年
  • Penetrating the Body: Spirit Possession at a Southern Thailand School: Towards an Anthropology of Affect, Anthropology through the Experience of the Physical Body, 117-128, 2023
  • Approaching the World of the Living from the Extreme of ‘the Invisible’: Thoughts on Spirits, the Dead, and Radioactivity, Extremes: the Evolution of Human Sociality, 257-308, 2023
  • 死者と「顔」, 日本顔学会誌, 22巻2号, 53-59, 2022年
  • BLMを芸術につなぐ―差別が意味すること, ブラック・ライヴス・マターから学ぶ-アフリカからブローバル世界, 261-280, 2022年
  • Introduction: Community Movements in Southeast Asia, Community Movements in Southeast Asia: An Anthropological Perspective of Assemblages, 1-17, 2022
  • Forest memory and Community Movements: Hmong Communities in Thailand, Community Movements in Southeast Asia: An Anthropological Perspective of Assemblages, 93-123, 2022
  • フィールドワーク, 顔身体学ハンドブック, 2021年
    fieldwork, Handbook of Face-Body Studies, 2021
  • 弔いとしての家―情動・モノ・死者, アフェクトゥス―生の外側に触れる, 2020年
    House in the mourning-affectus, things and the dead, Affectus, 2020
  • アフェクトゥスとは何か?, アフェクトゥス―生の外側に触れる, 2020年
  • A Corpse Neccessitates Disentangled relationships: Boundary Transgression and Boundary-Making in a Buddhist-Muslim Village in Southern Thailand, Buddhist-Muslim Relations in a Theravada World, 169-195, 2020年
  • 「見えないもの」という極限から生きる世界を考える-精霊と死者と放射能を手がかりに, 極限 人類社会の進化, 2020年
    spirits, deaths and radiation2020
  • 「もの人間」のエスノグラフィ-ラスタからダッワ実践者へ, ものの人類学2, 2019年
    Ethnography of thing-human, Anthropology of things 2, 2019
  • The “Face” and the other: Muslim Women Behind the Veil, Others: The Evolution of Human Sociality , 283-301, 2019年
  • The Da’wa Movement and the Diversity of Muslim Communities in Thailand, Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia(Vol.2): Perspectives from Indonesia, Malaysia, the Philippines, Thailand, and Cambodia., 285-294, 2018年
  • 'Was the Old Woman’s Death a Suicide? A Discussion on the Basis of Institutions', Institutions: The Evolution of Human Sociality, 2017年
    'Was the Old Woman's Death a Suicide? A Discussion on the Basis of Institutions', Institutions: The Evolution of Human Sociality, 2017
  • The Muslim community in Mae Sot: The transformation of the Da’wa Movement, Communities of Potential Social Assemblages in Thailand and Beyond, 107-127, 2016年
  • 『顔』と他者―顔を覆うヴェールの下のムスリム女性たち, 他者 人類社会の進化, 2016年
  • 人が家で死ぬということ―死のプロセスについての南タイのフィールドからの人類学的実践, 科学と文化をつなぐ アナロジーという思考様式, 158-176, 2016年
  • The Muslim community in Mae Sot: The transformation of the Da’wa Movement, Communities of Potential Social Assemblages in Thailand and Beyond, 107-127, 2016年
  • Was the Old Woman’s Death a Suicide? A Discussion on the Basis of Institutions, Institutions: The Evolution of Human Sociality, 372-390, 2016年
  • ある女性の生によりそって―フィールドにおける20年『問い』のゆくえ―, 人はなぜフィールドに行くのか―フィールドワークへの誘い, 228-249, 2015年
  • Muslim Face-veiling in the Da'wa Movement- Mae Sot as a Living Space, Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia, 113-133, 2015年
  • 人はみなフィールドワーカーである―人文学のフィールドワークのすすめ, 人はみなフィールドワーカーである―人文学のフィールドワークのすすめ, 2014年
    The making of a Fieldworker:Fieldwork in the Humanities, The making of a Fieldworker:Fieldwork in the Humanities, 2014
  • The Legacy of Hitoshi Imamura: The Macro lies in the Micro, Groups- The Evolution of Human Sociality, 2013年
  • 南タイの学校における憑依の社会空間―情動のエスノグラフィにむけて, アジア・アフリカ言語文化研究, 84巻, 141-162, 2012年
    The Social Space of Possession at a School in Southern Thailand: Toward the Ethnography of Affectus84, 141-162, 2012
  • 南タイの暴力事件にみるムスリム―仏教徒関係―東海岸と西海岸の比較から―」, 東南アジアのイスラーム, 123-144, 2012年
  • 動員のプロセスとしてのコミュニティ、あるいは「生成する」コミュニティ―南タイのイスラーム復興運動, 実践としてのコミュニティ 移動・国家・運動, 273-309, 2012年
  • 時間の人類学―社会空間論の展開, 時間の人類学 情動・自然・社会空間, 1-36, 2011年
    Anthropology of Time: the development of the theory of social space1-36, 2011
  • 「南タイ騒乱」からみたムスリム―仏教徒関係 東海岸と西海岸の比較から, 東南アジアのイスラーム 東南アジアのイスラーム(ISEA)プロジェクト成果論集, 65-81, 2011年
    Muslim-Buddhist relationships from "violence in southern Thailand' :comparing the cases of east coast and west coast.65-81, 2011
  • 死をめぐる時間―情動(アフェクトゥス)のエスノグラフィにむけて, 時間の人類学 情動・自然・社会空間, 62-87, 2011年
    Time concerning death- toward ethnography of affectus62-87, 2011
  • 日常性の中の「他者」化-南タイの暴力事件におけるムスリム-仏教徒関係から, ユーラシア諸宗教の関係史論, 113-146, 2010年
    The "othering" process in everyday lives: Muslim-Buddhist relationships in the violence in South Thailand113-146, 2010
  • 『他者』をめぐる考察-南タイにおけるムスリムと仏教徒の関係から, 現代宗教2009 変革期のアジアと宗教, 183-206, 2009年
  • Encyclopedia of Women and Islamic Cultures, practices, Interpretations and Representations, Religious practice: Conversion. Southeast Asia Brill・Leodem,Boston, 5号, 301-306, 2007年
  • Managing Morality: Religion and Gender in the Area of Muslim-Buddhist Co-Residence in Southern Thailand, Khamkhopfa 60 pi Shigeharu Tanabe, Sun Manusawithaya Sirinthon, 235-258, 2007
  • 南タイの武力抗争におけるポノと学校-知識という資源をめぐって, 資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の関連をとおして, 85-92, 2004年
  • 実践宗教の人類学:宗教現象の実践的リアリティにむけて―矢野秀武氏の書評に答えて, 民族学研究, 67巻4号, 478-482, 2003年
  • ”Social Memory as it Emerges: A Consideration of the Death of a Young Convert on the West Coast in Southern Thailand”,, Routledge Curzon, 231-242, 2002年
  • 第1回南タイ国際会議 南タイを経験する―人々のパースペクティブから見た現代の社会変化, 通信, 106号, 59-60, 2002年
  • 東南アジア史学会第66回研究大会報告, 通信, 104号, 24-26, 2002年

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • アフェクトゥス(情動)―生の外側に触れる, 京都大学学術出版会, 学術書, 共編者(共編著者), 2020年
    Affectus, Kyoto University Press, Scholarly book, Joint editor, 2020
  • 情動のエスノグラフィー南タイの村で感じる*つながる*生きる, 京都大学学術出版会, 学術書, 単著, 2013年
    Ethnography of affect, Scholarly book, Sole author, 2013
  • 東南アジアのイスラーム, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共編者(共編著者), 2012年
  • 時間の人類学 情動・自然・社会空間, 世界思想社, 学術書, 共編者(共編著者), 2011年
  • 資源人類学 第3巻 知識資源の陰と陽, 弘文堂・東京, 学術書, 単著, 2007年
  • 生きる場の人類学―土地と自然の認識・実践・表象過程, 京都大学出版会, 学術書, 共著, 2007年
  • 社会空間の人類学―マテリアリティ、主体、モダニティ, 世界思想社, 学術書, 共編者(共編著者), 2006年
  • 日常的実践のエスノグラフィー語り・コミュニティ・アイデンティティ, 世界思想社, 学術書, 単著, 2002年
  • イスラームとは何か-「世界史」の視点から 別冊 環4, 藤原書店, 一般書・啓蒙書, 共著, 2002年
  • 日常的実践のエスノグラフィ, 世界思想社, 一般書・啓蒙書, 共著, 2002年
  • Cultural Crisis and Social Memory: Modernity and Identity in Thailand and Laos, Routledge Curzon, 学術書, 単著, 2002年
  • 死をめぐる実践宗教 南タイのイスラム・仏教徒関係へのパースペクティブ, 世界思想社, 学術書, 単著, 2001年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • 死者と共にあるということ―ナー・チュアの場合, 国立民族学博物館共同研究会「被傷性の人類学/人間学」, 国内会議, 口頭発表(一般), 国立民族学博物館, 2023年
  • 死者のリアリティ―身体・マテリアリティ・記憶, 第7回「顔・身体シンポジウム」, 国内会議, 口頭発表(一般), AA研, 2023年
  • 死の人類学再考:今後にむけて, 第7回「死の人類学再考―変容する現実の人類学的手法による探究」AA研共同利用・共同研究課題, 国内会議, 「死の人類学再考―変容する現実の人類学的手法による探究」AA研共同利用・共同研究課題, 口頭発表(一般), zoom, 2022年
  • 現代タイにおける死生観, ライフヒストリーサルとヒトの誕生・成長・死, 国際会議, 口頭発表(招待・特別), zoom, 2022年
  • New communalities of memory of people who entered the forest, or From Memory of Death to Community as Potentiality, 14th ICTS(International Conference on Thai Studies) , International presentation, Oral presentation (general), zoom, 2022
  • 「死者と(顔)身体」第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021)新学術領域『顔身体学』特別企画『象徴としての顔身体を考える』, 第26回日本顔学会大会(フォーラム顔学2021), 国内会議, 日本顔学会大会, 口頭発表(一般), zoom, 2021年
  • 『アフェクトゥス』解題-生の潜在性から思考する, 第1回「死の人類学再考―変容する現実の人類学的手法による探究」AA研共同利用・共同研究課題, 国内会議, 「死の人類学再考―変容する現実の人類学的手法による探究」AA研共同利用・共同研究課題, 口頭発表(一般), zoom, 2021年
  • エスノグラフィと創造性-生の潜在性から思考する, 京都人類学研究会季節例会, 国内会議, 京都人類学研究会, 口頭発表(一般), zoom, 2021年
  • 死と集合性-社会性の起原の探究にむけて, 第5回「社会性の起原:ホミニゼーションをめぐって」AA研共同利用・共同研究課題, 国内会議, 「社会性の起原:ホミニゼーションをめぐって」AA研共同利用・共同研究課題, 口頭発表(一般), zoom, 2020年
  • 死と身体ー「触る」ことからみる南タイのムスリム‐仏教徒関係, トランスカルチャー状況下における顔・身体学, 国内会議, 科研費新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔・身体学」, ポスター発表, 沖縄県市町村自治会館, 2019年
  • 生命としての家 フィールドワークにおける出会いから生の潜在性へ, アジア・アフリカ言語文化研究所AAフォーラム, 国内会議, アジア・アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019年
  • Convert’s body as an arena of entangled Muslim-Buddhist relationships in a Southern Thai village, International Conference on Resources and Human Mobility, 国際会議, Mahidol University International College, Thailand, and Chiba University, 口頭発表(一般), Mahidol University, 2019年
  • 死と集合性-社会性の起原の探究にむけて, 社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓, 国内会議, 科学研究費補助金基盤研究(S)「社会性の起原と進化:人類学と霊長類学の協働に基づく人類進化理論の新開拓」, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2019年
  • Touching the Body at Death: Muslim-Buddhist co-existence in Southern Thailand, Workshop Radical Embodied Cognition, 国際会議, 科研費新学術領域「顔・身体学」計画班「顔と身体表現の比較現象学」, 口頭発表(一般), 立教大学, 2019年
  • 「『ダイナミズムとしての生―情動・思考・アートの方法論的接合』今後にむけて」, 「ダイナミズムとしての生―情動・思考・アートの方法論的接合」共同研究会, 国内会議, 「ダイナミズムとしての生―情動・思考・アートの方法論的接合」AA研共同研究課題, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2018年
  • “Life as a house- the case of Na Chua:An Assemblage of phi norng (Relatives) in Southern Thailand”, International workshop: Encounters in Fieldwork : the Influence of Vincent Crapanzano, 国際会議, 科学研究費補助金基盤研究(A)「人類学的フィールドワークを通じた情動研究の新展開:危機を中心に」主催, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2018年
  • 「南タイのフィールドにおけるムスリムと仏教徒の共生」, 地域研究コンソーシアム(JCAS)運営委員会・研究報告会, 国内会議, 地域研究コンソーシアム(JCAS), 口頭発表(一般), 京都大学, 2018年
  • Religious Experience and Religious Conectivity, 13th International conference on Tha, Studies, International presentation, International conference on Thai Studies, Oral presentation (general), Chiang Mai University, Chiang Mai Thailand, 2017
  • 民族誌記述の基点としての『もつれ髪』-ヒッピーからダッワ実践者へ, 「もの」の人類学的研究会(2)―人間/非人間のダイナミクス―, 国内会議, アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究課題, 口頭発表(一般), アジア・アフリカ言語文化研究所, 2016年
  • The Body at Death: Muslim-Buddhist Relations in a Southern Thai Village, 第75回アジア研究学会(AAS)年次集会, 国際会議, Association for Asian Studies, 口頭発表(一般), 2016年
  • 顔の不在もたらすこと―ムスリム女性のヴェール着用をめぐって, 基幹研究人類班シンポジウム『顔と身体表現に基づく異文化理解』, 国際会議, アジア・アフリカ言語文化研究所基幹研究人類班, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2015年
  • ムスリム女性とヴェール:タイのダッワ運動の事例から, 東南アジア・中東に跨がるイスラーム・ネットワークの動態に関する学術的研究」研究会, 国内会議, 東南アジア・中東に跨がるイスラーム・ネットワークの動態に関する学術的研究, 口頭発表(一般), 鹿児島大学法文学部, 2015年
  • 人が家で死ぬということ―死のプロセスの共有について, 複雑系研究会:世界に遍在する意識, 国内会議, 複雑系高等学術研究所・早稲田大学, 口頭発表(一般), 早稲田大学, 2015年
  • 「顔」と他者―ムスリム女性のヴェール着用をめぐって, 「人類社会の進化史的基盤研究(3)」共同研究課題, 国内会議, 河合香吏, 口頭発表(一般), アジア・アフリカ言語文化研究所, 2014年
  • The Da'wa movement in Maesot: the present and the past" 2) International worikshop on Community Movements in Mainland South East Asia, International worikshop on Community Movements in Mainland South East Asia, 国際会議, 科学研究費基盤(B)海外学術「東南アジア大陸部におけるコミュニティ運動」, 口頭発表(一般), Chiang Mai University, 2013年
  • De-subjectification and re-subjectification in rituals: Muslim–Buddhist relationships in a South Thailand village, CSEAS-ARI Joint Workshop on Reassessing Ritual in Southeast Asian Studies, 国際会議, Sponsored by the Center for Southeast Asian Studies, Kyoto University and Asia Research Institute, National University of Singapore, 口頭発表(一般), 京都大学東南アジア研究所, 2013年
  • Is a new community emerging? - the social movement in Thailand", Colloque international Explorations anthropologiques sous les perspectives micro/macro., 国際会議, AA研/国立レユニオン大学人文学部/公立レユニオン高等芸術学校, 口頭発表(一般), 国立レユニオン大学人文学部, 2012年
  • 日常性が壊れるとき―南タイのムスリム・仏教徒関係から―, 第6回「四大学連合文化講演会 環境・社会・人間における「安全・安心」を探る―安全で安心のできる社会―」, 国内会議, 四大学連合(東京医科歯科大学・東京外国語大学・東京工業大学・一橋大学), 口頭発表(一般), 東京医科歯科大学, 2011年
  • 混沌から秩序へ, アジアアフリカ言語文化研究所共同利用・共同研究課題「人類社会の進化史的基盤研究(2)」, 国内会議, アジア・アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), アジア・アフリカ言語文化研究所, 2011年
  • 『死』という出来事に感応する身体-時間・空間・フィールドワーク, 第10回「社会空間論の再検討-時間的視座から」共同研究会, 国内会議, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2009年
  • Consideration on Otherness: Muslim-Buddhist Relationships in Southern Thailand, Buddhism Islam: Encounters, Histories, Dialogue and Representation, 国際会議, McGill University, 口頭発表(一般), McGill University, 2009年
  • Ancestral memory in Southern Thailand -an Anthropological Approach to Social Memory of Muslim-Buddhist Coresidence, the Europe-Asia Workshop: Social Memory and its Impact on Global Political Communication, 国際会議, Prof.Jun Hua Zhang, 口頭発表(招待・特別), Zhejiang University, Hangzhou China, 2008年
  • 人類学者とフィールドのawkwardな関係-南タイでムスリムと仏教徒と暮らして, 2008年度中東・イスラーム教育セミナー, 国内会議, 中東イスラーム教育研究プロジェクト, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2008年
  • 新しいコミュニティの可能性:後期モダニティにおける南タイのダワ運動, 国立民族学博物館共同研究会「東アジア・東南アジアにおけるコミュニティの政治人類学」, 国内会議, 平井京之介, 口頭発表(一般), 国立民族学博物館, 2008年
  • 『社会空間論の再検討-時間的視座から』今後の研究会の方向性について, 第6回「社会空間論の再検討-時間的視座から」共同研究会, 国内会議, 主査 西井凉子, 口頭発表(一般), 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 2008年
  • Is a new community emerging? The futurity of the Da’wa movement in a west coast Southern Thai village, the 10th International Conference on Thai Studies, 国際会議, Thammasat University, 口頭発表(一般), Bangkok, 2008年
    Is a new community emerging? The futurity of the Da'wa movement in a west coast Southern Thai village, International presentation, Oral presentation (general), 2008
  • 死者を弔うさまざまなかたち―タイのムスリムと仏教徒を中心に, 読売新聞立川支局共催連続市民講座「世界の<生>きるかたち」第4回, 国内会議, 東京外国語大学、読売新聞社, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2007年
    Diversities in mourning- in the case of Thailand, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2007
  • 「南タイの『憑霊する学校』-憑依と身体の人類学にむけて, AAフォーラム, 国内会議, AA研, 口頭発表(一般), AA研, 2007年
    Possession at school in Southern Thailand, Domestic presentation, Oral presentation (general), 2007
  • ムスリムと仏教徒の共生―タイ南部, 国際交流基金中東理解講座「グローバル化するイスラーム(2)」第9 回, 国内会議, 国際交流基金, その他, ジャパンファウンデーション国際会議場, 2006年
  • タイの家族と生活文化, 『平成18 年度 市内・近隣大学等公開講座 東京外国語大学』「世界の家族と生活文化」第4 回, 国際会議,  , その他,  , 2006年
  • 関係を生きる―ムスリムと仏教徒が共住する南タイの日常的実践の場から, 『人類社会の進化史的基盤研究(1)』アジア・アフリカ言語文化共同研究プロジェクト2006 年度第1 回研究会, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2006年
  • 南タイにおける改宗をめぐって―女性・ジェンダーの視点から, 『イスラム教圏東南アジアにおける社会秩序の構築と変容』2006 年度第1 回研究会, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2006年
  • 南タイにおけるムスリムと仏教徒—改宗者の死をめぐって, 日本イスラム協会公開講演会』「イスラームの少数派―タイのムスリム」, 国際会議,  , その他,  , 2006年
  • “Social Space” of Muslim-Buddhist village in Southern Thailand: the analysis of “a case of adultery and murder”, special lecture at Sociology and Anthropology Department, Social Science Faculty, Chiangmai University, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2005年
  • タイの言葉と人々--宗教の共存・仏教とイスラーム--, 「東南アジアの言葉と人々」 府中市・東京外国語大大学連携講座, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • マングローブ林の漁村における社会空間のエスノグラフィー―『出来事』としてのある姦通殺人時限を通して, 『社会空間と変容する宗教』アジア・アフリカ言語文化共同研究プロジェクト第21回研究会, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • 投機と決断のエスノグラフィー --南タイのエビ養殖から, 『土地・自然資源をめぐる認識・実践・表象過程』アジア・アフリカ言語文化共同研究プロジェクト 第12回研究会, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • Managing morality:religion and gender in the area of Muslim-Buddhist co-residence in Southern Thailand, Cultural Studies and the Construction of Knowledge in Thai Society: A Seminar in Honor of Professor Shigeharu Tanabe on his 60th Birthday Anniversary, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • Moral discourse and gender in Southern Thailand, Symposium ‘Thinking Malayness’, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • 社会空間の人類学にむけて-マングローブ林の漁村におけるピーノーンの社会空間と倫理, 『社会空間と変容する宗教』アジア・アフリカ言語文化共同研究プロジェクト第18回研究会, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2004年
  • Gender moralities and religious discouse, paper presented at, The first conference on Southeast Asian Studies Malaysia and Thailand in the 21st Century: Opportunities and Challenges Salaya Pavilion Hotel Mahidol University International College, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2003年
  • 現代の南タイにおけるイスラーム教徒と仏教徒の共生, 平成15年度 市内・近隣大学公開講座:現代社会における宗教と生活Ⅰ―イスラーム世界に学ぶ多宗教,多民族共生の知恵, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2003年
  • 東南アジアにおけるイスラーム:タイのケースを中心に, 公開講座:まつど生涯学習大学専攻科:異文化交流研究コース:アジアの中のイスラム文化を学ぶ, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2003年
  • Religious subject and the body at death: dynamics of Muslim-Buddhist relations in a Southern Thai village, the 55th Conference of the American Association for Asian Studies, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2003年
  • タイ: ムスリムと仏教徒の共存のあり方, 『イスラーム文明の歴史―現代東南アジアのイスラーム』朝日カルチャーセンター・横浜教養講座, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2003年
  • A way of Negotiating with the other within the self: Muslim acknowledgement of Buddhist ancestors in Southern Thailand, The First Inter-Dialogue Conference on Southern Thailand, 国際会議,  , 口頭発表(一般),  , 2002年
  • 法・文化・ポリティクス, 法と共同性の乖離と交錯-タイ,メラネシア,日本の事例, 国内会議,  , 口頭発表(一般),  , 2002年

Last updated on 2024/1/18

PAGE TOP