YOSHIDA Yuriko

氏名 / Name 吉田 ゆり子 (YOSHIDA Yuriko)
所属職名 / Affiliation 大学院総合国際学研究院/教授
Institute of Global Studies/Professor
電子メール / Email yoshida.yur@tufs.ac.jp
ウェブページ / Website
学位 /
Degree
  • 学士(文学)(お茶の水女子大学) 1982年
  • 修士(文学)(お茶の水女子大学) 1984年
  • 博士(文学)(東京大学) 2001年
研究分野(e-Rad分野) /
Research Field(s) (by e-Rad)
  • ジェンダー
    Gender studies
  • 史学一般
    Historical studies in general
  • 日本史
    Japanese history
研究キーワード /
Research Keywords
  • 日本近世史
    Japanese Early Modern History

自己紹介 / Biography

大学の外で自己紹介をすると、「外国語大学なのに、なぜ日本史を教えているのですか。」という質問をよく受けます。そういう時、「『日本語専攻』というところがあり、日本語教師などとして海外で日本のことを教える日本人学生や留学生に、日本のことを教えているのです。」と答えてきました。ところが最近では、日本語専攻の学生ではなく、さまざまな言語を専攻する学生の中に、「外国に行ってみて、自分がいかに日本のことを知らないかを痛感したから」あるいは「外国に行ってみてやはり日本が一番いいと思うようになった」という動機で、ゼミを選択したいという学生に出会いうようになりました。
 東京外国語大学の学生は、たいへん海外に関心が高く、将来的にも国際的な仕事につきたいと希望する学生が多くみられます。こうした学生に、ぜひ正確な日本の社会や文化に対する知識を持ち、正しい方向で理解を深めてもらいたいと思っています。特に、私の専門としている江戸時代を通して、日本の伝統社会を見る目を養ってもらいたいと考え、できるだけ幅広い内容を扱うことを心がけています。とはいえ、「日本の美、伝統」を賛美するのではなく、正しく事実を見極めるために、史資料を大切にし、必ずはっきりした証拠を示しながら歴史を語ることを学生にも伝えたいと思っています。そのために、古文書を読む訓練をし、史料調査を体験する機会を持つ様にしています。こうした方法を通して史資料の扱い方を身につけてもらい、大学院では日本近世史を専門とする学生を育てることに力を注いでいます。

学歴 / Academic Achievement

  • 1982年03月 お茶の水女子大学文教育学部史学科 卒業
    1982.03 Ochanomizu University Faculty of Letters and Education Graduated
  • 1987年03月 お茶の水女子大学人間文化研究科比較文化学 単位取得満期退学
    1987.03 Ochanomizu University Graduate School, Doctral Research Course in Human Culture Accomplished credits for doctoral program

最近5年間の研究 /
Recent Research Projects (in the last five years)

  • 兵農分離
    信濃国下伊那地域を対象とした『兵と農の分離』(山川出版社)、『兵農分離と地域社会』(校倉書房)、「兵農分離と身分」(『講座日本歴史』5、東京大学出版会)など、兵農分離にともなう在地社会の変容を検討してきた。
  • 家の歴史
    兵農分離により百姓身分となった郷士・地侍層の家の歴史を、山城国革嶋家や南山城地域の狛氏やその家臣たちの家々、和泉国小谷家、信濃国下伊那地域の熊谷家などを対象として研究を進めている。
  • 身分と社会集団の研究
    信濃国下伊那地域を対象として、万歳や猿引きをになう芸能者でありながら日常的には地域社会に居住し、村役として村の番人などの下役を務めることを百姓から求められた身分集団の研究を、地域に残された史料を用いながら丹念に掘り起こし、そうした関係が近世において形成されてくる要因を解明しようとしてきている。

受賞 / Awards

  • 教育功労者 芸術文化の部 (2012年11月)

主要研究業績 / Main Research Publications

論文 / Papers

書籍等出版物 / Books and Other Publications

  • 史料で読む 川路のあゆみ-近世から近代へ-, 飯田市歴史研究所, 一般書・啓蒙書, 共著, 2021年
  • 宮下本 熊谷家伝記, 東京外国語大学, 学術書, 単著, 2020年
  • 湊十分所史料集, 東京外国語大学出版会, 学術書, 共編者(共編著者), 2020年
  • 近世史講義, ちくま新書, 一般書・啓蒙書, 共著, 2020年
  • えびすさま よもやま史話, 神戸新聞総合出版センター, 一般書・啓蒙書, 分担執筆, 2019年
  • 大学の日本史, 山川出版社, 教科書・概説・概論, 分担執筆, 2016年
  • 近世の家と女性, 山川出版社, 学術書, 単著, 2016年
  • 飯田・上飯田の歴史, 飯田市歴史研究所, 一般書・啓蒙書, 共著, 2012年
  • 横須賀市史, 横須賀市, 一般書・啓蒙書, 共著, 2011年
  • 兵と農の分離, 山川出版社, 学術書, 単著, 2008年
  • 日本の近世, 放送大学教育振興会, 教科書・概説・概論, 共著, 2007年
  • 湊十分所日記-上総国湊川十分一改役所文書, 東京外国語大学大学院, 学術書, 編集, 2007年
  • 史料を読み解く-近世の村と町-, 山川出版社, 教科書・概説・概論, 共著, 2006年
  • Debating the Past, Tokyo University of Foreign Studies, 学術書, その他, 2005年
  • 水辺と都市 (別冊都市史研究), 山川出版社, 学術書, 共著, 2005年
  • 日本史講座〈5〉近世の形成, 東京大学出版会, 学術書, 共著, 2004年
  • 鎖国と開国, 内蒙古人民出版社, 学術書, 監修, 2004年
  • 徳川時代の社会史, 内蒙古人民出版社, 学術書, 監修, 2003年
  • 日本の時代史14  江戸幕府と東アジア, 吉川弘文館, 学術書, 編集, 2003年
  • 『兵農分離と地域社会』, 校倉書房, 学術書, 単著, 2000年
  • 近世・近代の南山城―綿作から茶業へ, 東京大学出版会, 学術書, 共著, 1998年

MISC / MISC

  • 幕末フランス人村に滞在した宣教師の記録-ルイ・フュレ「回顧録」-, 市史研究 横須賀, 横須賀市, 記事・総説・解説・論説等(その他), 単著, 2007年

講演・口頭発表等 / Presentations

  • 儒教思想の日本的受容と職分観念-性別役割に注目して-, 比較家族史学会大会, 国内会議, 口頭発表(一般), オンライン, 2021年
  • 近世初期の城・城下町建設と遠山の森林資源, 地域史研究集会, 国際会議, 飯田市歴史研究所, 口頭発表(一般), 飯田市, 2018年
  • 武家の女性と財産分与, 日仏二国間セミナー「身分制社会における身分と周縁ー一六世〜一九世紀における日本とフランスー」, 国際会議, 国際基督教大学, 口頭発表(一般), 国際基督教大学, 2017年
  • 日本の都市と樹木, “The Meiji Restoration and its Afterlives: Social Change, Spatial Transformations and the Politics of Commemoration”, 国際会議, the Council on East Asian Studies at Yale University, 口頭発表(一般), イェール大学, 2017年
  • 幕末維新期の外国人向け遊廓, 戦争と女性への暴力, 国内会議, リサーチ・アクションセンター, 口頭発表(一般), 立教大学, 2016年
  • 近世遠山地域の成立, 遠山の歴史を学ぶ会, 国内会議, 科学研究費補助金事業「近世山里の存立構造に関する基盤的研究」, 口頭発表(一般), 南信濃自治振興センター, 2015年
  • 周縁化された人々-簓・猿引きと地域社会-, 東京外語会文化講演会, 国内会議, 東京外語会, 口頭発表(一般), 東京外国語大学本郷サテライト4階, 2015年
  • 京都の非人-「坂」から「悲田院」へ-, 京都部落問題研究所研究者全国集会, 国内会議, 京都部落問題研究所, 口頭発表(一般), 同社大学, 2015年
  • 日本近世社会とキリシタン, 世界史セミナー, 国内会議, 東京外国語大学海外事情研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2015年
  • 日中韓女性史国際シンポジウム セッション2コメント, 総合女性史研究会大会, 国内会議, 総合女性史研究会, 口頭発表(一般), 立教大学, 2014年
  • 開国のまち・浦賀の成り立ちと文化、町並み, 第一九回都市景観フォーラム, 国内会議, よこすか都市景観協議会, 口頭発表(一般), ヴェルクよこすか, 2014年
  • 平沢史学から学ぶ下伊那地域研究, 平沢清人没後四〇周年ワークショップ, 国内会議, 飯田市歴史研究所, 口頭発表(一般), 飯田市りんご庁舎会議室, 2013年
  • 城と木-幻の木を求めて, 信濃史学会大会, 国内会議, 信濃史学会, 口頭発表(一般), あがたの森, 2013年
  • 醤油を運んだ川の道, 利根川舟運と利根運河, 国内会議, 千葉県立関宿城博物館, 口頭発表(一般), 千葉県立関宿城博物館, 2012年
  • 近世日本における差別と地域社会, 世界史セミナー, 国際会議, 海外事情研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2012年
  • 浦賀の「洗濯屋」と遊所, 浦研講座, 国内会議, 浦賀歴史研究所, 口頭発表(一般), ミュージアムパーク推進室, 2012年
  • 身分的周縁と地域社会, 史学会シンポジウム, 国内会議, 塚田孝・吉田伸之, 口頭発表(一般), 東京大学, 2011年
  • 幕末日本外交と開港場, 世界史セミナー, 国内会議, 海外事情研究所, 口頭発表(一般), 東京外国語大学, 2011年
  • 湊町浦賀と人びとのくらし, 横須賀開国史研究会大会, 国内会議, 横須賀開国史研究会, 口頭発表(一般), ヨコスカ・ベイサイド・ポケット, 2011年
  • 人形芝居-芸能の担い手と地域社会, 円座 伝統都市の比較史, 国際会議, グループとらっど3、飯田市歴史研究所, 口頭発表(一般), 飯田信用金庫2階大会議室, 2010年
  • 幕末維新木における横須賀大瀧遊廓, 遊廓社会, 国内会議, 都市史研究会、グループとらっど3, 口頭発表(一般), 東京大学工学部1号館15号教室, 2008年
  • 信州下伊那地域における身分的周縁-飯田藩牢守と諸集団との関係-, 身分的周縁の比較類型論, 国内会議, 近世大坂研究会、ぐまーぷとらっど3、大阪市立大学GCOE都市論ユニット、大阪市立大学文学部都市文化研究センター(重点研究), 口頭発表(一般), 大阪市立大学文学部都市文化研究センター, 2008年

現地の調査・研究 / Field investigation / research

  • 比叡山延暦寺門前町坂本と「公人」関係文書調査,  , 1994年-継続中
  • 上総国湊十分所文書調査,  , 1987年-継続中
  • 長野県下伊那地域の史料調査,  , 1983年-継続中
  • 南山城における兵農分離と地域社会, 日本・京都府木津川市, 京都府立南山城史料館 他, 1987年-2017年

過去10年間に取得した科学研究費補助金・その他の競争的研究費 /
Research Grants Awarded (in the last 10 years)

  • 科学研究費 基盤研究(A) 南信濃山里社会の文化的景観とその歴史的形成過程に関する基盤的研究(2020年度)
  • 科学研究費 基盤研究(B) 日本近世山里社会の存立条件に関する基盤的研究(2014年度)
  • 科学研究費 基盤研究(C) 兵農分離制下における身分的中間層に関する基盤的研究(2011年度-2014年度)

Last updated on 2023/1/24

PAGE TOP