<対応可能なコンテンツやメディアなど>
1. 授業で使用するメディアの変換・複製
2. 地上波デジタル放送・BS・CNNの番組録画(DVDへの書き出し)
3. ラジオ番組の録音(インターネット経由)
※メディア変換は原則として1週間、数量の多い場合、ご依頼が重なる時は、1週間以上かかります。
※メディア変換は原則として教員ご本人がお申込みください。(例外として教育実習の学生の実習動画は受付けいたします)
授業利用のための教材メディアの変換・複製を行います。
当支援センターでは著作権法に抵触しない限りにおいて、依頼者の自己責任下でのメディア変換・複製の支援作業を行っております。著作権法に関しては社団法人 著作権情報センターのページをご覧ください。
変換・複製の可能なパターン | VHSやDVテープなどのアナログ映像メディア → DVD or 動画ファイル |
|||
カセットテープ → CD または MP3音声データ (注記参照) | ||||
動画ファイル → DVD | ||||
DVD・CDの複製(コピーガード無しに限る) | ||||
MD → CD | ||||
動画形式の変換 | ||||
※あとはお問い合わせください | ||||
所要日数 | メディア変換は原則として1週間、メディアの種類・内容・数量により、またはご依頼が重なる場合は、1週間以上かかります。 | |||
注意事項 | 各種メディアの変更・複製に関しては、利用者がその著作権法上の一切の責任を追うことになります。 | |||
VHS → DVD |
2時間以内の映像は基本的に標準画質(SP)で、1時間以内の映像は高画質(XP)で行います。 |
|||
各種アナログ音源メディア → CD or MP3 | ・一般的なCDプレーヤーでかかるCDをご希望の場合、1枚につき最大80分収納可能です。 ・データ用のMP3 CDをご希望の場合、一枚(700MB)につき約11時間収納可能です。 ※MP3 CDはMP3対応のCDプレーヤーでしか再生出来ませんが、全てのPCでは再生出来ます。 ・MP3はCDではなく、USBでのお渡しも可能です。保存メディはご持参ください。 |
|||
申請方法 | 申請書に必要事項をご記入の上、教育情報化支援センターへ提出してください。 申請書は受付にもご用意してあります。 申請書ダウンロード(16KB) |