言語教育学自立研究 -大学院生の学会発表-


日本語教育国際研究大会 International Conference on Japanese Language Education (ICJLE)
  日本語・日本文学学会(ATJ)・全米日本語教師会(NCJLT)主催
2006年8月5日~6日 米国ニューヨーク市コロンビア大学
  パネル2. ペダゴジー:会話教育/ PANEL 2. Pedagogy: Instruction of speaking. Rm. 417 IAB (capacity 400)
       
  自然会話分析と日本語教育: 自然会話の特徴を生かした会話教材開発の展開の可能性
    ・ まとめ役・司会/Organizer & Chair: 宇佐美まゆみ (東京外国語大学)
    ・ 指定討論者/Discussant: 宇佐美まゆみ (東京外国語大学)
      荒川友幸 (カザフスタン日本センター)
       
    P2-1. 「人間の相互作用研究の基盤となる文字化システム:会話教材作成への示唆」
      木山幸子・宇佐美まゆみ (東京外国語大学)
    P2-2. 「自然会話コーパスの分析から得られる会話教材作成の視点」
      木林理恵 (東京外国語大学)
    P2-3. 「自然会話の特徴を生かした会話教材作成のために:
      インドネシア人日本語観光ガイドのポライトネス・ストラテジーの分析から」
      松本剛次 (東京外国語大学)
       
日本語教育学会春季大会 (日本語教育学会・東京外国語大学共催) 2006年5月20~21日
     
  自然会話における「誘いの展開パターン」について ―日韓対照研究―
      鄭栄美 (韓国語) (東京外国語大学大学大学院生)
  初級日本語教科書に現れた応答詞とその問題点
      小早川麻衣子 (東京外国語大学大学大学院生)
       
韓国日語日文学会夏季国際学術大会 (韓国清州市清州大学校) 2006年6月16日~17日
     
  会話の中で「誘い」はどのように行われるか-日韓対照研究-
     

鄭榮美 (東京外国語大学大学大学院生)