運 営 組 織

『言語教育学プログラム推進室』
東京外国語大学大学院地域文化研究科
〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1
TEL・FAX:042-330-5273、E-mail:les-program@tufs.ac.jp


運 営 委 員


宇佐美 まゆみ 言語教育学プログラム推進室 室長
東京外国語大学大学院地域文化研究科言語教育学講座 教授
•   HP http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/usamiken/index.htm
•   専門 言語社会心理学・日本語教育学・談話研究
•   主な研究・論文 Discourse Politeness in Japanese Conversation; Some Implications for
a Universal Theory of Politeness, Hituzi Syobo: 2002, pp.1-343
『言葉は社会を変えられる』(編著) 明石書店 1997
「異文化接触とポライトネス― ディスコース・ポライトネス理論の観点から ―」 2003.7
『国語学』 54(3), 国語学会pp.117-132
「21世紀の社会と日本語-ポライトネスのゆくえを中心に-」『月刊言語』30(1)
(1月号特集「21世紀の日本語」)、大修館書店:20-28.9頁
「視点としての日本語教育学」『月刊言語』28(4)大修館書店:72-80. 9頁

 

根岸 雅史 言語教育学プログラム推進室 副室長
東京外国語大学大学院地域文化研究科言語教育学講座 教授
•   HP http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/negishi/
•   専門 英語教育学・言語テスト論
•   主な研究・論文 The Development of an English Proficiency Scale in Japan.
ARELE (Annual Review of English Language Education in Japan) Vol. 16. pp.191-200. 2005.
『幼児から成人まで一貫した英語教育のための枠組み –English Curriculum Framework』リーベル出版ARCLE編集委員会/田中茂範/アレン玉井光江/根岸雅史/吉田研作 編著 2005
高等学校英語検定教科書『Planet Blue英語Ⅰ、英語Ⅱ、オーラル・コミュニケーションⅠ、リーディング、ライティング』旺文社(編集主幹)
中学校英語検定教科書『New Crown English Series New Edition』三省堂(編集委員)

 

海野 多枝 言語教育学プログラム推進室 室長補佐
東京外国語大学外国語学部言語・情報講座 助教授
•   専門 第二言語習得論・外国語教育学・日本語教授法
•   主な研究・論文 Learning a second language with broadcast materials at home:
Japanese students' long-term experiences' In Benson, P. and Nunan, D. (Eds.)
Learners' stories: difference and diversity in language learning.
Cambridge University Press: Cambridge. 2005.
Foreign language learning with self-instructional television materials. Yushodo 2005.
「第二言語学習ストラテジー研究に向けての基礎調査」(共著 菊池富美子、野村愛)2004
『言語情報学研究報告5 第二言語の教育・評価・習得』(吉冨朝子、根岸雅史、海野多枝編)
東京外国語大学大学院21世紀COE言語運用を基盤とした言語情報学の拠点 pp. 231-283

 

黒澤 直俊 東京外国語大学外国語学部言語・情報講座 教授
•   専門 ロマンス語学・ポルトガル語学
•   主な研究・論文 中世ポルトガル語における聖杯物語群のテキストについて、語学研究所論集第9号、
111-119、2004年
古ポルトガル語の否定表現、ロマンス語研究36号、1-10、2003年
ブラジルの言語 in 『ブラジル学を学ぶ人のために』 富野幹雄、住田育法編、世界思想社、176-204、2002年

 

在間 進 東京外国語大学外国語学部言語・情報講座 教授
•   専門 ドイツ語学
•   主な研究・論文 『エクセル独和辞典』(編著)、郁文堂、1-1028
『新アクセス独和辞典』(編)、三修社、1-1815
『ドイツ語会話とっさのひとこと辞典』(編)、DHC、1-617

 

富盛 伸夫 東京外国語大学外国語学部言語・情報講座 教授
•   専門 言語学、ロマンス語学
•   主な研究・論文 「スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究」
(平成14年度〜平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書)
「Webインターフェイスを活用した外国語練習問題の可能性」『外国語教育研究』
(外国語教育学会紀要)第4号、43-54、2001年12月、(吉田一彦と共著)
「Webインタフェイスを活用した教材開発の研究」『三次元マルチメディア型言語文化情報地図作成プログラムの開発と言語教育への応用研究』(平成11年度〜平成12年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書)、29-44、2001年3月、(吉田一彦と共著)
「EU諸国における早期外国語教育 —EUとスイスの事例からー」,『外国語教育研究』(外国語教育学会紀要)第8号,115-121,2005年10月「外国語教授法の変遷とメディアツールの可能性」,富盛信夫、伊藤嘉一、他『外国語教育研究』(外国語教育学会紀要)第7号,105-131,2004年10月
「スイス・ロマンシュ語における新語形成と受容プロセスの研究」平成14年度~平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書,富盛伸夫(単著),本文30p.資料147p, 2004年6月

 

望月 圭子 東京外国語大学外国語学部言語・情報講座 教授
•   専門 日本語・英語・中国語との対照言語学(統語論、意味論)
英語・中国語を母語とする学習者への日本語文法教授法
中国語学(統語論、意味論)
•   主な研究・論文 「日本語と中国語における使役起動交替」『松田徳一郎教授追悼論文集』 研究社 236-260. 2003年
「日中英語の比較文法:間接受動文をめぐって」 『追求卓越の日本研究・日本語教育』台湾日本語教育学会 58-73. 2000年
「‘は’と‘が’:中国語を母語とする学習者への教授法」『東京外国語大学百周年記念論集』197-221. 1999年
   

協力者(50音順)


川口 健一 外国語学部 総合文化講座 東南アジア課程ベトナム語 教授
•   HP http://www.tufs.ac.jp/ts/personal/kawaguchi/

 

河路 由佳 外国語学部 言語・情報講座 日本語教育特化コース 助教授
•   HP http://www.tufs.ac.jp/ts/society/kawaji/
•   専門 日本語教育学
•   主な研究・論文 『非漢字圏留学生のための日本語学校の誕生ーー戦時体制下の国際学友会における日本語教育の展開』港の人(2006)
「盧溝橋事件以後(1937~1945)の在日中国人留学生――さねとうけいしゅう『中国人日本留学史』再考―」(『一橋論叢』第126巻第3号,2001,pp.83-99)
「国際学友会の設立と在日タイ人留学生――1932-1945の日タイ関係とその日本における留学生教育への反映――」(『一橋論叢』第129巻第3号,2003, pp.127ー139)

 

鈴木 玲子 外国語学部 言語情報講座 東南アジア課程ラオス語 助教授

 

楠本 徹也 留学生日本語教育センター留学生教育部 助教授

 

高島 英幸 外国語学部言語・情報講座特化系列 教授
•   専門 英語教育学
•   主な研究・論文 『文法指導における英語のタスク活動を中心とした言語活動の実践と評価(仮題)』 大修館書店 (2005)
『中学校英語科のリニューアルと授業デザイン』 明治図書 平田和人 他と共著(2002)
『実践的コミュニケーション能力のための英語のタスク活動と文法指導』 大修館書店(2000)

 

藤森 弘子 留学生日本語教育センター留学生教育部 助教授

 

村尾 誠一 外国語学部 総合文化講座 日本課程日本語 教授