本プログラムの概要


「多言語社会に貢献する言語教育学研究者養成」プログラムは、「日本を含む世界諸地域の言語・文化・社会に関する教育と研究を通して、地球社会における多言語・多文化間の相互理解を促進し、その平和的共存・共生に寄与する」という本学の教育理念・目標に基づくものです。

今後予測される我が国の多言語社会化に迅速、且つ、効率的に対応するために現在もっとも必要なのは、実は多様な言語の個別言語教育論ではなく、多様な言語文化環境の中に通底して見出される言語習得理論等の研究成果に基づく、グローバルな視点からの「言語教育学」の研究であり、それを実践する研究者、及び、将来この分野の指導者となる人材の育成です。

このような言語教育学研究者養成の必要性に基づき、本事業は、以下のことを目的としています。まず、本学における言語教育学に関する教育活動の体系化、強化を図るとともに、本学ならではの多様な言語(26の専攻語を含む約50の教授言語)を研究する大学院生に、「言語教育学」という分野・観点からの教育、研究指導をこれまで以上に体系的に行い、活発化させていきます。

このような研究・教育活動を通して、本学で培われた高度な言語能力や異文化理解力を基盤として、多言語多文化社会における平和的共存・共生に貢献する先駆的・独創的な研究を行うことのできる「言語教育学研究者」を養成します。

履修プロセスの概念図

平成17年度若手研究者養成費交付申請書

平成17年度若手研究者養成費実績報告書

平成18年度若手研究者養成費交付申請書

平成18年度若手研究者養成費実績報告書


「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
Initiatives for Attractive Education in Graduate Schoolsとは?


今後の大学院は、①大学院教育の実質化(教育の課程の組織的展開の強化)、②国際的な通用性・信頼性の向上を通じ、世界規模での競争力の強化を図ることを重要な視点として、教育研究機能の強化を推進していくことが求められています。

「魅力ある大学院教育」イニシアティブは、現代社会の新たなニーズに応えられる創造性豊かな若手研究者の養成機能の強化を図るため、大学院における意欲的かつ独創的な研究者養成に関する教育取組に対し重点的な支援を行うことにより、大学院教育の実質化(教育の課程の組織的展開の強化)を推進することを目的としています。

(JSPSのホームページより)

教育プログラム及び審査結果の概要一覧(JSPSのホームページより)